公益社団法人 応用物理学会

特別WEBコラム② GX : グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理

前世紀末より地球温暖化の可能性が議論されるなか,近年はSDGs (Sustainable Development Goals) やカーボンニュートラルに向けた動きが活発であり,さらに,より広範囲の産業,社会,経済の改革を含めたグリーンエネルギーへの転換(グリーントランスフォーメーション : GX)に向けた分析,予測や具体的な施策として各種プロジェクトが世界中で始まっています.
特別Webコラムは応用物理学会がカバーする多くの学術分野がGXに関する要素技術となっていることを背景に制作したもので,GX実現に向けての社会科学的な動向,環境,エネルギー面での様々な取り組みを学会内外の皆様に広くご理解いただくことを目的としています.

会長メッセージ 編集委員会 ご意見などをお寄せください

会長メッセージ
特別Webコラムに寄せて

2050年カーボンニュートラルのカギとなる,2S (Safety と Sustainability) を前提とした 3E (Energy, Environment, Economy) のバランスは,社会情勢や地域性にも大きく依存し,時空間的に変化する課題です.産業,社会,経済の改革を含めたグリーンエネルギーへの転換(グリーントランスフォーメーション : GX)に向けた分析,予測や具体的な施策として各種プロジェクトが世界中で始まっています.応用物理学の分野横断的なGXにより,このグローバルな課題解決の道筋を示してまいります.

特別Webコラム「GXに挑む応用物理」は,応用物理学会の学術分野の多くはGXにつながっていること,さらに知の融合による新たな価値創出の機会と捉え,企画いたしました.GX実現に向けての人文・社会科学的な視点,環境,エネルギーでのイノベーションに進展する技術などを,学会内外の皆様に広くご理解いただくことを目的としています.カーボンニュートラル実現には,応用物理が重要であることを改めて認識し,知の統合と創発,科学リテラシーの向上,小中高校生の理系進路選択などに役立てばと期待します.

応用物理学会会長
波多野 睦子
2021年11月

もどる

GX 特別Webコラム 編集委員会

2022年度

広報委員会長 関谷 毅(阪大)
編集委員長 下山 淳一(青学)
編集委員 秋永 広幸(産総研) 荒川 太郎(横国大) ⽯井 雄三(日本電信電話) 大島 武(量子研) 小野 篤史(静大) 鈴木 将之(同大) 筑本 知子(中部大) 浜屋 宏平(阪大)
オブザーバー 佐藤 信太郎(富士通)

2021年度

編集委員長 下山 淳一(青学)
編集委員 赤羽 浩一(NICT) 秋永 広幸(産総研) 石井 雄三(日本電信電話) 裏 升吾(工繊大) 佐藤 信太郎(富士通) 須田 淳(名大) 節原 裕一(阪大) 筑本 知子(中部大) 豊田 晴義(浜松ホトニクス) 西澤 典彦(名大)
オブザーバー 辰巳 哲也(ソニーセミコンダクタソリューションズ) 西川 恒一(豊田中研) 納富 雅也(日本電信電話/東工大) 波多野 睦子(東工大) 平野 嘉仁(三菱電機) 藤原 康文(阪大)

もどる

エネルギー

創エネ・再エネ

省エネ

タグで記事を絞り込む

  • III‐V族化合物半導体
  • CO2固定化
  • Ga2O3
  • GaN
  • GXの背景
  • IoT
  • LED
  • PM2.5
  • SiC
  • Society 5.0
  • SQUID
  • イノベーション事例
  • インバータ
  • エアロゾル
  • エッジコンピューティング
  • エネルギーハーベスティング
  • エネルギー貯蔵
  • エネルギー電池
  • エネルギー輸送
  • エリートツリー
  • カーボンニュートラル
  • カーボンプライシング
  • カーボンリーケージ
  • ギガソーラー
  • グリーン・サステイナブルケミストリー
  • グリーンエコノミー
  • サイバー空間
  • タンデム
  • ディスプレイ
  • ハイドロジェノミクス
  • パワーエレクトロニクス
  • パワーデバイス
  • フォトニック結晶
  • プラスチック
  • フレキシブル
  • ペロブスカイト
  • モビリティ
  • ライダー
  • リサイクル
  • レーザ
  • レーザー分光
  • ワイドギャップ半導体
  • 液体水素利用
  • 温室効果ガス
  • 化学産業
  • 核融合発電
  • 環境ガス
  • 環境計測
  • 環境発電
  • 環境保全
  • 基礎
  • 経済合理性
  • 光合成
  • 高温超伝導材料
  • 高効率発電
  • 黄砂
  • 黒体輻射制御
  • 酸化還元反応
  • 散乱光
  • 磁気分離
  • 資源探査
  • 次世代輸送システム
  • 循環経済
  • 省エネ
  • 照明
  • 触媒
  • 食品
  • 植物工場
  • 自律分散
  • 自律分散社会
  • 振動発電
  • 水素応用
  • 水素化物
  • 水分計測
  • 走行中給電
  • 大気環境計測
  • 太陽電池
  • 炭素循環
  • 炭素税
  • 地球環境
  • 蓄エネルギー
  • 蓄エネルギー(エネルギー貯蔵)
  • 蓄電
  • 蓄熱発電
  • 地熱発電
  • 中間バンド
  • 超伝導
  • 超伝導ケーブル
  • 超伝導式液面計
  • 超伝導磁石
  • 超伝導モータ
  • 超伝導リニア
  • 低温技術
  • 低温超伝導材料
  • 電解還元
  • 電動航空機
  • 電力貯蔵
  • 二酸化炭素回収・貯留 (CCS)
  • 二次電池
  • 熱エネルギー
  • 熱電発電
  • 農学
  • 排出量取引
  • 光計測
  • 光無線給電
  • 非接触給電システム
  • 分光計測
  • 無線電力伝送
  • 木材産業
  • 木材利用
  • 有機太陽電池
  • 有機半導体
  • 量子ドット
絞り込み解除

コラム一覧

絞り込み解除