入会案内
アクセス
お問い合わせ
検索
ENGLISH
ログイン
マイページ
ログアウト
ホーム
ジャーナル·出版
機関誌『応用物理』
APEX[英文レター論文誌]
JJAP[英文論文誌]
JJAP Conference Proceedings
基礎講座
オーラルヒストリー
新型コロナウィルス禍に学ぶ応用物理
応用物理ハンドブック
学術図書(単行本)
分科会 会誌・テキストバックナンバー
GX : グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理
イベント
学術講演会
JSAP EXPO(出展案内)
応物セミナー
イベントカレンダー
国際会議
協賛・後援の申請手続き
アクティビティ
支部
分科会
産学連携委員会
研究会
新領域グループ
スチューデントチャプター
若手チャプター
インダストリアルチャプター
JIMeC
(JSAP International Member’s Chapter)
ダイバーシティ&
インクルージョン(D & I)
リフレッシュ理科教室
応物キャリア相談会
会員
個人会員
マイページ
他学会との相互協定
法人会員
賛助会員一覧
寄付·公募·求人
応用物理学会将来基金
応用物理学学術・教育奨励基金
高野榮一光科学基金
求人広告
他団体の賞・研究助成
賞·表彰
応用物理学会業績賞
応用物理学会論文賞
応用物理学会フェロー表彰
応用物理学会講演奨励賞
Poster Award
APEX/JJAP編集貢献賞
応用物理学会ダイバーシティ&インクルージョン賞(D & I 賞)
光・量子エレクトロニクス業績賞
(宅間宏賞)
化合物半導体エレクトロニクス業績賞
(赤﨑勇賞)
光工学業績賞・功績賞
(高野榮一賞)
光・電子集積技術業績賞
(林巌雄賞)
女性研究者研究業績・人材育成賞
(小舘香椎子賞)
学会について
会長あいさつ
会員・組織の概要
沿革
役員
代議員
名誉会員
功労会員
歴代会長
会議・委員会
事務局へのアクセス
情報公開資料
AP君・APちゃん紹介
役員候補者および代議員の選挙
プレスリリース
アーカイブス
ログイン
○○さん
マイページ
入会案内
求人広告
各種申請
お知らせ
一覧を見る
2023/2/1
15:30:00
第23回(2022年度)応用物理学会業績賞 受賞者紹介
2023/2/1
15:30:00
第44回(2022年度)論文賞受賞者紹介
2023/2/1
13:00:00
第1回ダイバーシティ&インクルージョン賞(D & I 賞)受賞者紹介
2023/1/30
16:20:00
第24回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞) 受賞者紹介
2023/1/30
16:20:00
第13回化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤﨑勇賞) 受賞者紹介
2023/1/30
16:20:00
第6回光工学業績賞・功績賞(高野榮一賞) 受賞者紹介
2023/1/26
13:15:00
中沢正隆教授がジャパンプライズ(Japan Prize/日本国際賞)を受賞
2023/1/25
17:00:00
2023年第70回春季学術講演会のWEBプログラムを公開しました
2023/1/11
09:00:00
公式YouTube「応用物理学会チャンネル」にて,よくわかる「応用物理学会」(パート1)の動画配信を開始しました
2023/1/10
09:00:00
機関誌アンケートのお願い
2023/1/5
18:00:00
福島第一原発事故に関わる環境モニタリングデータ・測定試料に関する
アンケート調査の実施について(協力依頼)
2022/12/21
10:15:00
Photonics Reviewが創刊されました
2022/12/12
16:50:00
2023年会費のお支払について
2022/12/12
16:50:00
2022年度の退会手続きの締切りは,12月31日です
2022/12/1
15:00:00
2023年春季学術講演会 登壇申込サイトオープン
(2023年1月10日(火) 17:00 締切)
2022/11/1
9:00:00
第62期(2023年度)役員候補者・代議員の選挙のお知らせ
2022/11/1
09:00:00
プラズマエレクトロニクス分科会より著作権委譲に関するお願い
2022/10/25
16:35:00
榊裕之氏が文化勲章に,伊賀健一氏が文化功労者に選出
2022/9/1
15:30:00
第17回(2023年度)フェロー表彰候補者推薦 公募始まる
2022/7/26
15:15:00
JSAP Reviewが創刊されました
2022/7/6
15:10:00
2022年第83回秋季学術講演会のWEBプログラムを公開しました
2022/7/1
10:30:00
第1回 ダイバーシティ&インクルージョン賞 公募始まる
2022/7/1
10:30:00
第24回 光・量子エレクトロニクス業績(宅間宏賞)公募始まる
2022/7/1
10:30:00
第13回 化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤﨑勇賞)公募始まる
2022/7/1
10:30:00
第6回 光工学業績賞(高野榮一賞)公募始まる
2022/7/1
10:30:00
第16回(2022年度)フェロー表彰者紹介
2022/6/23
14:00:00
大学トップ座談会「応物会員でよかった!?」
~公式YouTubeにて動画公開中!~
2022/6/1
9:00:00
第62期代議員および役員候補者の選挙公示
2022/5/25
17:00:00
2022年秋季学術講演会 登壇申込サイトオープン
(2022年6月21日(火) 17:00締切)
2022/4/1
9:00:00
第23回(2022年度)応用物理学会業績賞 公募始まる
2022/4/1
9:00:00
第44回(2022年度)応用物理学会論文賞 公募始まる
2022/2/28
09:00:00
第89回定時社員総会招集通知
2022/2/18
16:45:00
2022年第69回春季学術講演会はハイブリッド開催です
2022/2/1
10:45:00
第61期(2022年度)役員候補者および代議員の選挙結果の公示
2022/2/1
10:45:00
第22回(2021年度)応用物理学会業績賞 受賞者紹介
2022/2/1
10:45:00
第23回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞) 受賞者紹介
2022/2/1
10:45:00
第12回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞) 受賞者紹介
2022/2/1
10:45:00
第12回化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤﨑勇賞) 受賞者紹介
2022/2/1
10:45:00
第5回光工学業績賞・功績賞(高野榮一賞) 受賞者紹介
2022/1/26
10:45:00
2022年春季学術講演会のWebプログラムを公開しました
2022/1/24
10:45:00
公式YouTube「応用物理学会チャンネル」にて,
機能性酸化物研究会チュートリアル動画の配信を開始しました
2021/12/24
17:00:00
気候変動問題に対する物理の役割についての共同声明
2021/12/13
19:30:00
WEBサーバメンテナンス(12/21)のお知らせ
2021/12/1
17:00:00
2022年春季学術講演会 登壇申込サイトオープン
(2022年1月11日(火) 17:00 締切)
2021/11/18
15:00:00
第51回(2021年秋季)応用物理学会講演奨励賞 受賞者紹介
2021/11/1
10:00:00
特別WEBコラム②「GX : グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理 」が公開されました
2021/11/1
10:00:00
第61期(2022年度)役員候補者および代議員の選挙のお知らせ
2021/10/26
16:50:00
川合眞紀氏が文化功労者に選出
2021/10/11
19:00:00
2022年春季学術講演会はハイブリッド開催とします
2021/10/1
09:00:00
第61期役員・代議員選挙 郵送による投票をご希望の方へ
2021/9/30
11:50:00
会長メッセージ「ニューノーマルでの応用物理学会の挑戦」
(機関誌10月号巻頭言)
ジャーナル・出版
機関誌
Vol.92 No.2
2023年2月号
『応用物理』機関誌
[今月号の概要] 磁石探索/点欠陥観測/界面熱電特性/フレキシブルデバイス/半導体ソフトエラー信頼性/プラズマ相互作用
『応用物理』編集委員会
[解説] 計算科学とデータ科学による磁石材料研究
三宅 隆
[研究紹介] 深さ断層法による3次元電子顕微鏡法
石川 亮,柴田直哉,幾原雄一
[研究紹介] ファンデルワールス界面を有する薄膜系の熱電特性
柳 和宏
[研究紹介] 多機能フレキシブルセンサシステム ―― 長期安定計測と機械学習によるマルチタスク計測
竹井邦晴
[研究紹介] 魔法のソフトエラー信頼性方程式を探して
小林大輔,廣瀬和之
[研究紹介] プラズマ - 物質相互作用シミュレーション ―― 核融合からナノテクノロジーまで
伊藤篤史
[受賞者紹介] 第23回応用物理学会 業績賞受賞者紹介
[受賞者紹介] 第44回(2022年度)応用物理学会 論文賞受賞者紹介
[Science As Art] 「花と風」
松谷晃宏
[基礎講座] 「先端計測・データ駆動」
『応用物理』編集委員会
[基礎講座] 計測インフォマティクスと機械学習
石井真史
[焦点] 量子ホール系に量子宇宙を再現する
遊佐 剛,堀田昌寛
[ホッとひといき] 化粧品と粉体材料
秋山恵里,梶原啓吾,蔵之上和博
[技術ノート] 熱刺激電流の新しい解析技術〜可視化〜
吉田福蔵
英文論文誌
Number 1,
January 2023
JJAP 英文論文誌
Bulk-fin field-effect transistor-based capacitorless dynamic random-access memory and its immunity to the work-function variation effect
Sang Ho Lee
et al
Formation of a one-dimensional hole channel in MoS
2
by structural corrugation
Yanlin Gao
et al
Efficient optical phase modulator based on an III–V metal-oxide-semiconductor structure with a doped graphene transparent electrode
Tipat Piyapatarakul
et al
Ultraviolet photodetectors based on Si-Zn-SnO thin film transistors with a stacked channel structure and a patterned NiO capping layer
Rong-Ming Ko
et al
Thermal expansion coefficient and bulk modulus of silicides
Motoharu Imai and Takanobu Hiroto
Electrical detection and current control of all-optical magnetization switching in GdFeCo ferrimagnetic alloy thin film
Yuichi Kasatani
et al
[Invited Reviews]
Heterojunctions fabricated by surface activated bonding‐dependence of their nanostructural and electrical characteristics on thermal process
Naoteru Shigekawa
et al
Implementation of the electron track-structure mode for silicon into PHITS for investigating the radiation effects in semiconductor devices
Yuho Hirata
et al
Observation of quasi-elastic light scattering in BiFeO
3
Eiichi Oishi
et al
Super-simplified optical correlation-domain reflectometry
Takaki Kiyozumi
et al
[Invited Reviews]
Systematic variation of photoluminescence spectra with donor and acceptor concentrations ranging from 1
×
10
10
to 1
×
10
20
cm
−3
in Si
Michio Tajima
et al
英文レター論文誌
Number 1,
January 2023
APEX 英文レター論文誌
Proposal of compact LSPR sensor system by filter-free wavelength sensor
Yong-Joon Choi
et al
Orientation-dependent electrochemical reduction and proton evolution in the oxygen-deficient perovskite SrFeO
2.5+
y
Yosuke Isoda
et al
Significant reduction of crack propagation in the strained SiGe/Ge(111) induced by the local growth on the depth-controlled area patterning
Youya Wagatsuma
et al
Angle-insensitive Huygens' metasurfaces of quadrupole modes
Rongyang Xu and Junichi Takahara
Enhancement of carrier mobility in metal-oxide semiconductor field-effect transistors using negative thermal expansion gate electrodes
Hisashi Kino
et al
[APEX Reviews]
Nanoarchitectonics Intelligence with atomic switch and neuromorphic network system
Takashi Tsuchiya
et al
Mapping phonon hydrodynamic strength in micrometer-scale graphite structures
Xin Huang
et al
Analysis of formation mechanism of deposited film in a high-aspect-ratio hole during dry etching using fluorocarbon gas plasmas
Noboru Hiwasa
et al
Single-material-based anomalous Nernst thermopile driven by solar heating and radiative cooling
Naoki Chiba
et al
Hydride vapor phase epitaxial growth of AlGaN
Hajime Fujikura
et al
Thermophysical properties of molten Ga
2
O
3
by using the electrostatic levitation furnace in the International Space Station
Kenji Yoshida
et al
イベント
一覧を見る
1
7
2023/1/7
2023/1/7
2022年度 さきがけ「反応制御」領域 オンライン公開シンポジウム
(2期生研究成果発表会)
1
7
2023/1/7
2023/1/7
2022年度医療放射線技術研究会
1
7
2023/1/7
2023/1/8
第61回セラミックス基礎科学討論会
1
11
2023/1/11
2023/1/11
日本学術会議公開シンポジウム
「物理学におけるジェンダーギャップの現状と対策・物理教育の役割」
1
11
2023/1/11
2023/1/11
第17回理研「バイオものづくり」シンポジウム
1
12
2023/1/12
2023/1/12
固体量子センサ研究会 第3回研究会 ~固体量子センサに関わる周辺技術~
1
13
2023/1/13
2023/1/13
「ナノ領域の光学」基礎編
1
16
2023/1/16
2023/1/16
第31回放射線利用総合シンポジウム
1
17
2023/1/17
2023/1/17
第3回MSJ講習会「パワーエレクトロニクス磁気工学の基礎と応用」
1
19
2023/1/19
2023/1/19
Inter‐noise2023に向けた音響学および騒音・振動制御工学のチュートリアル
1
19
2023/1/19
2023/1/20
第34回高分子ゲル研究討論会
1
20
2023/1/20
2023/1/20
技術講座「現代干渉計測入門」
1
20
2023/1/20
2023/1/20
炭素材料学会1月セミナー
1
20
2023/1/20
2023/1/20
関西支部2022年度第2回講演会
1
22
2023/1/22
2023/1/23
第35回自律分散システム・シンポジウム
1
23
2023/1/23
2023/1/24
最先端電池技術‐2023
1
24
2023/1/24
2023/1/24
表面化学技術研究会2023
1
24
2023/1/24
2023/1/25
Mate 2023
(第29回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム)
1
26
2023/1/26
2023/1/26
「ナノ領域の光学」応用編
1
26
2023/1/26
2023/1/27
第40回コロイド・界面技術シンポジウム「コロイド界面化学が叶える、持続可能な社会~ミクロな一歩で マクロに貢献~」
1
27
2023/1/27
2023/1/27
第40回無機材料に関する最近の研究成果発表会
1
27
2023/1/27
2023/1/27
応用電子物性分科会1月研究例会「公衆衛生と安全・安心を守る材料デバイス技術」
1
28
2023/1/28
2023/1/28
第28回高専シンポジウム
1
28
2023/1/28
2023/1/28
強的秩序とその操作に関わる第16回講演会
2
1
2023/2/1
2023/2/3
nano tech 2023
第22回国際ナノテクノロジー総合展・技術会議
2
2
2023/2/2
2023/2/3
「デジタルカラー画像の解析・評価」
2
3
2023/2/3
2023/2/3
JAPAN NANO 2023
2
8
2023/2/8
2023/2/8
色材マテリアル講座
2
9
2023/2/9
2023/2/10
「光学実験入門」
2
17
2023/2/17
2023/2/17
第28回旬の技術・見学講演会
「実用化が進むマイクロ波利用技術の講演・見学会」
2
22
2023/2/22
2023/2/24
PHOTOPTICS 2023
2
23
2023/2/23
2023/2/26
CP+2023
2
24
2023/2/24
2023/2/24
NIMS先端計測シンポジウム2023
物質・材料研究を加速させる先端計測研究 ~先端計測プロジェクト最終報告会~
2
24
2023/2/24
2023/2/24
第25回「トライボコーティングの現状と将来」シンポジウム
2
24
2023/2/24
2023/2/24
シリコンテクノロジー分科会 横断的研究集会
『半導体エンジニアのための量子コンピューティング入門』
2
24
2023/2/24
2023/2/24
第27回結晶工学セミナー 「バルク結晶成長の基礎と応用」
2
28
2023/2/28
2023/2/28
第48回ニューセラミックスセミナー
続きを見る
© 1999-2023 The Japan Society of Applied Physics (JSAP).