入会案内
アクセス
お問い合わせ
検索
ENGLISH
ログイン
マイページ
ログアウト
ホーム
ジャーナル·出版
機関誌『応用物理』
APEX[英文レター論文誌]
JJAP[英文論文誌]
JJAP Conference Proceedings
基礎講座
オーラルヒストリー
新型コロナウィルス禍に学ぶ応用物理
応用物理ハンドブック
学術図書(単行本)
分科会 会誌・テキストバックナンバー
GX : グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理
イベント
学術講演会
JSAP EXPO(出展案内)
応物セミナー
イベントカレンダー
国際会議
協賛・後援の申請手続き
アクティビティ
支部
分科会
産学連携委員会
研究会
新領域グループ
スチューデントチャプター
若手チャプター
インダストリアルチャプター
JIMeC
(JSAP International Member’s Chapter)
ダイバーシティ&
インクルージョン(D & I)
リフレッシュ理科教室
応物キャリア相談会
会員
個人会員
マイページ
他学会との相互協定
法人会員
賛助会員一覧
寄付·公募·求人
応用物理学会将来基金
応用物理学学術・教育奨励基金
高野榮一光科学基金
求人広告
他団体の賞・研究助成
賞·表彰
応用物理学会業績賞
応用物理学会論文賞
応用物理学会フェロー表彰
応用物理学会講演奨励賞
応用物理学会 Poster Award
APEX/JJAP編集貢献賞
応用物理学会ダイバーシティ&インクルージョン賞(D & I 賞)
光・量子エレクトロニクス業績賞
(宅間宏賞)
化合物半導体エレクトロニクス業績賞
(赤﨑勇賞)
光工学業績賞・功績賞
(高野榮一賞)
光・電子集積技術業績賞
(林巌雄賞)
女性研究者研究業績・人材育成賞
(小舘香椎子賞)
学会について
会長あいさつ
会員・組織の概要
沿革
役員
代議員
名誉会員
功労会員
歴代会長
会議・委員会
事務局へのアクセス
情報公開資料
AP君・APちゃん紹介
役員候補者および代議員の選挙
プレスリリース
アーカイブス
賛助会員一覧
学会紹介YouTube : よくわかる「応用物理学会」
お知らせ
一覧を見る
2023/6/1
17:00:00
2023年秋季学術講演会 登壇申込サイトオープン(2023年6月20日(火) 17:00 締切)
2023/6/1
14:00:00
第17回(2023年度) 応用物理学会フェロー表彰者
2023/6/1
09:00:00
第63期役員候補者および代議員の選挙公示
2023/6/1
09:00:00
第7回 光工学業績賞(高野榮一賞)公募始まる
2023/5/22
16:30:00
システムメンテナンス(6/5)のお知らせ
2023/5/2
14:30:00
JJAP Conference Proceedings Vol. 10
6th Asia-Pacific Conference on Semiconducting Silicides and Related Materials, 2022 (APAC-Silicide 2022) を公開しました
2023/4/12
16:30:00
システムメンテナンス(4/17)のお知らせ
2023/4/11
09:00:00
求人広告ウェブサイトがリニューアルいたしました
2023/4/1
9:00:00
第45回(2023年度)応用物理学会論文賞 公募始まる
2023/3/13
14:00:00
第70回応用物理学会春季学術講演会 14件の注目講演プレスリリースを公開しました
2023/3/1
09:00:00
第24回(2023年度)応用物理学会業績賞 公募始まる
2023/2/24
09:00:00
第90回定時社員総会招集通知
2023/2/13
12:00:00
JJAP Conference Proceedings Vol. 9
4th Japan-China Joint Workshop on Positron Science (JWPS2019) を公開しました
2023/2/1
15:30:00
第23回(2022年度)応用物理学会業績賞 受賞者紹介
2023/2/1
15:30:00
第44回(2022年度)論文賞受賞者紹介
2023/2/1
13:00:00
第1回ダイバーシティ&インクルージョン賞(D & I 賞)受賞者紹介
2023/1/30
16:20:00
第24回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞) 受賞者紹介
2023/1/30
16:20:00
第13回化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤﨑勇賞) 受賞者紹介
2023/1/30
16:20:00
第6回光工学業績賞・功績賞(高野榮一賞) 受賞者紹介
2023/1/26
13:15:00
中沢正隆教授がジャパンプライズ(Japan Prize/日本国際賞)を受賞
2023/1/25
17:00:00
2023年第70回春季学術講演会のWEBプログラムを公開しました
2023/1/11
09:00:00
公式YouTube「応用物理学会チャンネル」にて,よくわかる「応用物理学会」(パート1)の動画配信を開始しました
2023/1/10
09:00:00
機関誌アンケートのお願い
2023/1/5
18:00:00
福島第一原発事故に関わる環境モニタリングデータ・測定試料に関する
アンケート調査の実施について(協力依頼)
2022/12/21
10:15:00
Photonics Reviewが創刊されました
2022/12/12
16:50:00
2023年会費のお支払について
2022/12/12
16:50:00
2022年度の退会手続きの締切りは,12月31日です
2022/12/1
15:00:00
2023年春季学術講演会 登壇申込サイトオープン
(2023年1月10日(火) 17:00 締切)
2022/11/1
9:00:00
第62期(2023年度)役員候補者・代議員の選挙のお知らせ
2022/11/1
09:00:00
プラズマエレクトロニクス分科会より著作権委譲に関するお願い
2022/10/25
16:35:00
榊裕之氏が文化勲章に,伊賀健一氏が文化功労者に選出
2022/9/1
15:30:00
第17回(2023年度)フェロー表彰候補者推薦 公募始まる
2022/7/26
15:15:00
JSAP Reviewが創刊されました
2022/7/6
15:10:00
2022年第83回秋季学術講演会のWEBプログラムを公開しました
2022/7/1
10:30:00
第1回 ダイバーシティ&インクルージョン賞 公募始まる
2022/7/1
10:30:00
第24回 光・量子エレクトロニクス業績(宅間宏賞)公募始まる
2022/7/1
10:30:00
第13回 化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤﨑勇賞)公募始まる
2022/7/1
10:30:00
第6回 光工学業績賞(高野榮一賞)公募始まる
2022/7/1
10:30:00
第16回(2022年度)フェロー表彰者紹介
2022/6/23
14:00:00
大学トップ座談会「応物会員でよかった!?」
~公式YouTubeにて動画公開中!~
2022/6/1
9:00:00
第62期代議員および役員候補者の選挙公示
2022/5/25
17:00:00
2022年秋季学術講演会 登壇申込サイトオープン
(2022年6月21日(火) 17:00締切)
2022/4/1
9:00:00
第23回(2022年度)応用物理学会業績賞 公募始まる
2022/4/1
9:00:00
第44回(2022年度)応用物理学会論文賞 公募始まる
2022/2/28
09:00:00
第89回定時社員総会招集通知
2022/2/18
16:45:00
2022年第69回春季学術講演会はハイブリッド開催です
2022/2/1
10:45:00
第61期(2022年度)役員候補者および代議員の選挙結果の公示
2022/2/1
10:45:00
第22回(2021年度)応用物理学会業績賞 受賞者紹介
2022/2/1
10:45:00
第23回光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏賞) 受賞者紹介
2022/2/1
10:45:00
第12回女性研究者研究業績・人材育成賞(小舘香椎子賞) 受賞者紹介
2022/2/1
10:45:00
第12回化合物半導体エレクトロニクス業績賞(赤﨑勇賞) 受賞者紹介
2022/2/1
10:45:00
第5回光工学業績賞・功績賞(高野榮一賞) 受賞者紹介
2022/1/26
10:45:00
2022年春季学術講演会のWebプログラムを公開しました
2022/1/24
10:45:00
公式YouTube「応用物理学会チャンネル」にて,
機能性酸化物研究会チュートリアル動画の配信を開始しました
2021/12/24
17:00:00
気候変動問題に対する物理の役割についての共同声明
2021/12/13
19:30:00
WEBサーバメンテナンス(12/21)のお知らせ
2021/12/1
17:00:00
2022年春季学術講演会 登壇申込サイトオープン
(2022年1月11日(火) 17:00 締切)
2021/11/18
15:00:00
第51回(2021年秋季)応用物理学会講演奨励賞 受賞者紹介
2021/11/1
10:00:00
特別WEBコラム②「GX : グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理 」が公開されました
2021/11/1
10:00:00
第61期(2022年度)役員候補者および代議員の選挙のお知らせ
2021/10/26
16:50:00
川合眞紀氏が文化功労者に選出
2021/10/11
19:00:00
2022年春季学術講演会はハイブリッド開催とします
2021/10/1
09:00:00
第61期役員・代議員選挙 郵送による投票をご希望の方へ
2021/9/30
11:50:00
会長メッセージ「ニューノーマルでの応用物理学会の挑戦」
(機関誌10月号巻頭言)
ログイン
○○さん
マイページ
入会案内
求人広告
各種申請
ジャーナル・出版
機関誌
Vol.92 No.6
2023年6月号
『応用物理』機関誌
一般公開
[今月号の概要] スピントロニクス/窒化物半導体/LSI配線技術/表面分析
『応用物理』編集委員会
[総合報告] スピン軌道相互作用とスピントロニクス
新田淳作
[解説] 窒化物半導体の光物性——発光再結合と非発光再結合の定量解析
山口敦史
一般公開
[解説] 2nm以降のロジックの配線技術と材料
野上毅
[解説] 表面分析の産業界への応用展開
鮫島純一郎
[研究紹介] マイクロLED神経科学プローブの開発
関口寛人
[Science As Art] BaTiO
3
迷路
西川博昭
一般公開
[基礎講座] +αの研究技術—最先端研究の現場から—
『応用物理』編集委員会
一般公開
[基礎講座] 動的環境を模擬した量子ビームオペランド分析の+αの研究技術
平山朋子
一般公開
[ホッとひといき] 教育系YouTuberのまなざし
ヨビノリたくみ
[ホッとひといき] AI・インフォマティクス応用について,今思うこと
沓掛健太朗
一般公開
[かけはし] 文化と職業の懸け橋となる——研究,教育,産業
エルボーグ マーティン
[講演会報告] 2023年第70回応用物理学会春季学術講演会
赤井恵
英文論文誌
Number 5,
May 2023
JJAP 英文論文誌
In situ electrical monitoring of SiO
2
/Si structures in low-temperature plasma using impedance spectroscopy
Junki Morozumi
et al
Improvement of perovskite solar cell performance by oleylamine treatment of CuSCN hole-transport layer
Yuto Komazawa
et al
High efficiency perovskite/heterojunction crystalline silicon tandem solar cells: towards industrial-sized cell and module
Kenji Yamamoto
et al
Design guides for artificial photosynthetic devices consisting of voltage-matched perovskite/silicon tandem solar-cell modules and electrochemical reactor modules
Yasuhiko Takeda
et al
Investigation of high speed
β
-Ga
2
O
3
growth by solid-source trihalide vapor phase epitaxy
Kyohei Nitta
et al
Exciton dynamics of a fused ring
π
-conjugated nonfullerene molecule based on dithienonaphthobisthiadiazole
Yuki Sato
et al
Mass spectrometric study of
β
-Ga
2
O
3
growth process by metalorganic vapor phase epitaxy
Kazutada Ikenaga
et al
Annealing effects on Cu(In,Ga)Se
2
solar cells irradiated by high-fluence proton beam
Jiro Nishinaga
et al
High-speed measurement of two-dimensional displacement of myocardium using element RF data of ultrasonic probe
Kaisei Hara
et al
Growth of
α
-Ga
2
O
3
on
α
-Al
2
O
3
by conventional molecular-beam epitaxy and metal–oxide-catalyzed epitaxy
J. P. McCandless
et al
英文レター論文誌
Number 5,
May 2023
APEX 英文レター論文誌
Demonstration of electronic synapses using a sericin-based bio-memristor
Huanhuan Rong
et al
Nitrogen-doped
β
-Ga
2
O
3
vertical transistors with a threshold voltage of ≥1.3 V and a channel mobility of 100 cm
2
V
−1
s
−1
Daiki Wakimoto
et al
Cavity optomechanical mass sensor in water with sub-femtogram resolution
Motoki Asano
et al
Low magnetic damping in an ultrathin CoFeB layer deposited on a 300 mm diameter wafer at cryogenic temperature
Atsushi Sugihara
et al
Suppression of partial dislocation glide motion during contraction of stacking faults in SiC epitaxial layers by hydrogen ion implantation
Shunta Harada
et al
Thioxanthone‐containing blue thermally activated delayed fluorescent emitter
Natsuko Kanno
et al
Proposal of compact LSPR sensor system by filter-free wavelength sensor
Yong-Joon Choi
et al
Orientation-dependent electrochemical reduction and proton evolution in the oxygen-deficient perovskite SrFeO
2.5+
y
Yosuke Isoda
et al
Significant reduction of crack propagation in the strained SiGe/Ge(111) induced by the local growth on the depth-controlled area patterning
Youya Wagatsuma
et al
Angle-insensitive Huygens' metasurfaces of quadrupole modes
Rongyang Xu and Junichi Takahara
イベント
一覧を見る
5
16
2023/5/16
2023/6/2
第429回講習会「熟練者の技能伝承のデジタル化 ~最先端技術から応用事例まで~」
5
23
2023/5/23
2023/5/23
宇宙空間で使われる磁気技術
5
24
2023/5/24
2023/6/6
第247・248回西山記念技術講座
5
25
2023/5/25
2023/5/26
オンライン教育講座「弾性異方性の考え方」
5
26
2023/5/26
2023/5/26
第14回日本電磁波エネルギー応用学会講演会
—マイクロ波によるCVD技術 人工ダイヤモンドの展望 —
5
28
2023/5/28
2023/5/28
第8回マルチスケール材料力学シンポジウム
5
29
2023/5/29
2023/5/30
第48回量子情報技術研究会 (QIT48)
5
29
2023/5/29
2023/5/31
トライボロジー会議2023 春 東京
5
30
2023/5/30
2023/5/30
第28回日本磁気学会初等磁気工学講座 (講義と演習による基礎講座)
5
30
2023/5/30
2023/5/31
第39回希土類討論会
5
31
2023/5/31
2023/6/2
第28回計算工学講演会
5
31
2023/5/31
2023/6/2
第105回低温工学・超電導学会
5
31
2023/5/31
2023/6/2
第46回日本磁気学会サマースクール
6
1
2023/6/1
2023/6/1
日本信頼性学会第31回春季信頼性シンポジウム
6
1
2023/6/1
2023/6/1
第167回微小光学研究会「レーザーの新境地」
6
5
2023/6/5
2023/6/5
関西支部2023年度第1回講演会
6
5
2023/6/5
2023/6/8
The 9th International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM‐NANO2023)
6
6
2023/6/6
2023/6/7
金属学会オンライン教育講座「金属材料の耐環境性(2)高温酸化・高温腐食の基礎—熱力学・速度論・高温強度—」
6
6
2023/6/6
2023/6/27
第430回講習会「データ収集で終わらない!スマートファクトリー事例六選」
6
7
2023/6/7
2023/6/7
真空技術部会2023年度6月研究例会
6
8
2023/6/8
2023/6/8
センシング技術応用セミナー2023「地球温暖化対策におけるセンシングの役割」
6
8
2023/6/8
2023/6/9
第24回超イオン導電体物性研究会(第84回固体イオニクス研究会)
6
9
2023/6/9
2023/6/9
炭素材料学会 先端科学技術講習会 2023
6
10
2023/6/10
2024/1/21
青少年のための科学の祭典2023
6
11
2023/6/11
2023/6/16
2023 Symposium on VLSI Technology and Circuits
6
14
2023/6/14
2023/6/14
色材セミナー
6
14
2023/6/14
2023/6/16
SSII2023(第29回画像センシングシンポジウム)
6
15
2023/6/15
2023/6/16
2023年度日本セラミックス協会電子材料部会 セラミック電子材料入門講座
6
15
2023/6/15
2023/7/21
第63回塗料入門講座
6
15
2023/6/15
2023/7/28
熱測定オンライン講習会2023
6
16
2023/6/16
2023/6/16
光応用技術シンポジウムSenspec 2023
6
16
2023/6/16
2023/6/16
2023年度静電気学会講習会「最新!空気清浄の全て」
6
16
2023/6/16
2023/6/16
2023年 日本時計学会春季研究会
6
22
2023/6/22
2023/6/23
安全工学シンポジウム2023
6
22
2023/6/22
2023/6/23
2023年度(第61回)日本接着学会年次大会
6
22
2023/6/22
2023/6/23
第20回 Cat‐CVD研究会
6
23
2023/6/23
2023/7/6
初心者のための電気化学測定法—基礎編
6
26
2023/6/26
2023/6/28
第79回学術講演会
6
27
2023/6/27
2023/6/27
inter‐noise 2023に向けたセミナー:交通騒音低減技術の最前線
6
27
2023/6/27
2023/6/30
The 40th International Conference of Photopolymer Science and Technology Materials & Processes for Advanced Lithography, Nanotechnology and Phototechnology
6
30
2023/6/30
2023/6/30
技術講座『 図解・光散乱とその計測への応用 』入門
7
4
2023/7/4
2023/7/7
2023 The 30th International Workshop on Active‐Matrix Flatpanel Displays and Devices —TFT Technologies and FPD Materials— (AM‐FPD'23)
7
5
2023/7/5
2023/7/7
第60回アイソトープ・放射線研究発表会
7
6
2023/7/6
2023/7/6
色材分散講座
7
7
2023/7/7
2023/7/7
第42回無機高分子シンポジウム
7
10
2023/7/10
2023/7/10
光がもたらす未来社会~国際ユニオン発足記念シンポジウム~
7
13
2023/7/13
2023/7/14
第52回信頼性・保全性・安全性シンポジウム
7
13
2023/7/13
2023/7/14
第54回トライボロジー入門講座
7
14
2023/7/14
2023/7/14
日本セラミックス協会関西支部第17回学術講演会
7
14
2023/7/14
2023/7/14
第74回光設計研究グループ研究会
7
19
2023/7/19
2023/7/20
第5回使えるセンサ・シンポジウム2023
7
20
2023/7/20
2023/7/20
2023年度「照明光学系の基礎と設計法」技術講座
7
20
2023/7/20
2023/7/21
第57回X線材料強度に関するシンポジウム
7
21
2023/7/21
2023/7/21
第431回講習会「精密工学からものづくりを考える— MEMS/NEMS・ミリマシン—」
7
21
2023/7/21
2023/7/21
第85回 固体イオニクス研究会
7
23
2023/7/23
2023/7/28
The 31st International Conference on Photochemistry (ICP2023)
7
24
2023/7/24
2023/7/26
結晶工学分科会主催 第29回結晶工学スクール
7
24
2023/7/24
2023/7/28
第11回対称性・群論トレーニングコース
7
26
2023/7/26
2023/8/3
International Cosmic Ray Conference (ICRC2023)
7
30
2023/7/30
2023/8/4
26th IUPAC International Conference on CHEMICAL THERMODYNAMICS (ICCT‐2023)
続きを見る
© 1999-2023 The Japan Society of Applied Physics (JSAP).