過去のリフレッシュ理科教室
※内容を詳しく知りたい方は,各支部または,教育企画委員会担当まで,ご連絡ください.
2019年度のリフレッシュ理科教室
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2019/9/21 | 北海道大学 工学部周辺 | サイエンス・オリエンテーリング in 札幌 2019 |
2019/9/21 | 北海道大学 工学部周辺 | 全国実行委員参加型リフレッシュ理科教室 |
2019/10 | 旭川工業高等専門学校 又は 旭川市近郊小中学校(旭川市) | リフレッシュ理科教室 |
2019/12 | 北海道科学大学(札幌市) | リフレッシュ理科教室(―北科大会場―) |
東北支部
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2019/7/14 | 東北大学 川内キャンパス | リフレッシュ理科教室 LEDは光るだけじゃない?電気も作るよ! (東北支部で共通のテーマ) |
2019/7/27 | ビッグアイ(福島県郡山市) | |
2019/8/3 | 山形大学 米沢キャンパス | |
2019/8/3 | ユートリー(青森県八戸市) | |
2019/8/5 | 花北振興センター(岩手県花巻市) | |
2019/8/19 | 秋田大学 手形キャンパス |
東海支部
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2019/7/13(土) 及び8/2(金) | 浜松科学館(浜松市) | リフレッシュ理科教室(東海支部浜松会場) 「3倍楽しい!光の工作」 |
2019/7/29-30 | 山梨県立科学館(甲府市) | リフレッシュ理科教室(東海支部山梨会場) 「3倍楽しい!光の工作」 |
2019/8/2-3 | 名古屋市科学館(名古屋市) | リフレッシュ理科教室(東海支部名古屋会場) 「3倍楽しい!光の工作」 |
2019/8/23-24 | 三重大学(津市) | リフレッシュ理科教室(東海支部三重会場) 「3倍楽しい!光の工作」 |
2019/8/25 | みえこどもの城(三重県松阪市) | リフレッシュ理科教室(東海支部 みえこどもの城会場) 「作ろう!不思議な楽しい工作」 |
2019/11/10, 11/12 | 岐阜市科学館(岐阜市) | リフレッシュ理科教室(東海支部岐阜会場) 「不思議な光の世界」 |
北陸・信越支部
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2019/11月 | 松本市立安曇小中学校(松本市) | 2019年度学会連携出張リフレッシュ理科教室(松本市安曇会場) |
2019/8月 | 信州大学飯田サテライトキャンパス(飯田市) | 2019年度大学会場リフレッシュ理科教室(飯田市座光寺会場) |
2019/8/23 | 新潟大学工学部(新潟市) | リフレッシュ理科教室 授業で役立つ おもしろ 実験Part13 |
関西支部
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2019/12月 | ナレッジキャピタル(大阪市) | リフレッシュ理科教室 (理科教員のための現代テクノロジー講座) |
中国四国支部
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2019/8/1から 12/10までの 期間中 | 岡山理科大学(岡山市) | 新しい理科実験の習得とスキルアップ講座2019 -物理的・化学的な事物や現象の理解に役立つモデル教材づくり- |
2019/8/19 | 広島大学先端科学総合研究棟(東広島市) | 楽しい理科授業のための教材研修ワークショップ |
2019/12/1 | 島根大学松江キャンパス(松江市) | 第13回リフレッシュ理科教室(島根会場) 一授業に役立つ実験と工作一 |
九州支部
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2019/8/7 | 福岡市教育センター(福岡市) | 第23回リフレッシュ理科教室(九州支部・福岡会場) 「科学わくわく教室」 |
2019/8/24 | 鹿児島市立科学館(鹿児島市) | 第23回リフレッシュ理科教室(九州支部・鹿児島会場) 「エネルギーのか・た・ち 2」 |
2019/9/14-15 | イイヅカコミュニティセンター(福岡県飯塚市) | 第23回リフレッシュ理科教室(九州支部・飯塚会場) 「エネルギーのか・た・ち 2 」 |
2019/10/19-20 | 福岡市科学館(福岡市) | 第23回リフレッシュ理科教室(九州支部・福岡会場) 「楽しい理科実験・工作」(仮) |
応用物理教育分科会
開催日 | 開催場所 | テーマ |
---|---|---|
2019/8/9 | 東海大学湘南校舎(平塚市) | 第17回関東地区リフレッシュ理科教室 一作って!遊んで、!おもしろサイエンスー (関東地区で共通のテーマ) |
2019/8/20 | 千葉市科学館(千葉市) | |
2019/8/24 | 日本工業大学 4号館および8号館(宮代町) |
2018年度のリフレッシュ理科教室
開催予定日 | 支部/分科会 | 開催場所 | 副題(目次) | 参加 人数 |
---|---|---|---|---|
2018/10/21 | 北海道支部 | 旭川工業高等専門学校(旭川市) | リフレッシュ理科教室 - 旭川会場 - | 104 |
2018/10/20 | 北海道支部 | 北海道大学(札幌市) | サイエンス・オリエンテーリング in 札幌 2018 | 199 |
2018/12/16 | 北海道支部 | 北海道科学大学(札幌市) | リフレッシュ理科教室(―北科大会場―) -でんきモノづくり講座- |
36 |
2018/7/29 | 東北支部 | 東北文化学園大学(仙台市) | マイコンでプログラミング! 〜カラフルボール(仮)を作ろう〜 |
116 |
2018/8/1 | 東北支部 | ビッグアイ(郡山市) | ||
2018/8/4 | 東北支部 | 弘前大学(弘前市) | ||
2018/8/10 | 東北支部 | 山形大学(米沢市) | ||
2018/8/21 | 東北支部 | 秋田大学(秋田市) | ||
2018/6/23-24,26 | 東海支部 | 岐阜市科学館(岐阜市) | サイエンスアドベンチャー | 204 |
2018/6/25,8/24 | 東海支部 | 三重大学(津市) | 不思議な光の世界 | 217 |
2018/6/30 | 東海支部 | 浜松科学館(浜松市) | 182 | |
2018/7/30-31 | 東海支部 | 山梨県立科学館(甲府市) | 196 | |
2018/8/3-4 | 東海支部 | 名古屋市科学館(名古屋市) | 159 | |
2018/8/26 | 東海支部 | みえこどもの城(松阪市) | 作ろう!不思議な楽しい工作 | 52 |
2018/9/17 | 東海支部 | 名古屋市科学館(名古屋市) | 全国実行委員参加型リフレッシュ理科教室 | 204 |
2018/10/12-13 | 東海支部 | 道志村立道志小学校 (山梨県南都留郡) |
土曜日学校公開による過疎地リフレッシュ理科教室 | 140 |
2018/7/11 | 北陸・信越支部 | 上村小学校(飯田市) | リフレッシュ理科教室 | 19 |
2018/8/7 | 北陸・信越支部 | 新潟大学(新潟市) | 授業で使えるおもしろ実験 Part12 | 20 |
2018/12/15 | 関西支部 | 島津製作所 マルチホール(大阪市) | 理科教員のための現代テクノロジー講座 | 12 |
2018/11/25 | 中国四国支部 | 岡山理科大学(岡山市) | 新しい理科実験の習得とスキルアップ講座2018 -物理的・化学的な事物や現象の理解に役立つモデル教材づくり- |
20 |
2018/8/17 | 中国四国支部 | 広島大学先端科学総合研究棟 (東広島市) |
楽しい理科授業のための教材研修ワークショップ | 24 |
2018/12/8 | 中国四国支部 | 島根大学松江キャンパス(松江市) | 授業に役立つ実験と工作 | 23 |
2018/8/11-12 | 九州支部 | 福岡国際センター | 第22回リフレッシュ理科教室 〜 実験工作と教材の展示・紹介 〜 |
1,043 |
2018/8/24 | 九州支部 | 鹿児島市立科学館(鹿児島市) | 第22回リフレッシュ理科教室 〜 エネルギーのか・た・ち 〜 |
|
2018/9/15-16 | 九州支部 | イイヅカコミュニティセンター (飯塚市) |
第22回リフレッシュ理科教室 〜 エネルギーのか・た・ち 〜 |
|
2018/8/5 | 応用物理教育分科会 | 帝京大学板橋キャンパス(板橋区) | 一作って!遊んで!おもしろサイエンスー (関東地区で共通のテーマ) |
76 |
2018/8/9 | 応用物理教育分科会 | 東海大学湘南校舎(平塚市) | 126 | |
2018/8/22 | 応用物理教育分科会 | 千葉市科学館(千葉市) | 128 | |
2018/8/25 | 応用物理教育分科会 | 日本工業大学(宮代町) | 65 |
2017年度のリフレッシュ理科教室
開催予定日 | 支部/分科会 | 開催場所 | リフレッシュ理科教室 | 参加 人数 |
---|---|---|---|---|
2017/1/10 | 北海道支部 | 北見工業大学(北見市) | リフレッシュ理科教室 | 16 |
2017/10/14 | 北海道支部 | 旭川工業高等専門学校又は 旭川市近郊小中学校 (旭川市) |
リフレッシュ理科教室 | 50 |
2017/10/21 | 北海道支部 | 北海道大学(札幌市) | サイエンス・オリエンテーリング in 札幌 2017 | 185 |
2017/12/17 | 北海道支部 | 北海道科学大学(札幌市) | リフレッシュ理科教室(―北科大会場―) ーでんきモノづくり講座一 |
110 |
2017/7/16 | 東北支部 | 東北大学(仙台市) | すてられている熱から電気をつくろう! | 48 |
2017/7/29 | 東北支部 | 東北学院大学(多賀城市) | 磁石の不思議に触れてみよう | 51 |
2017/6/10・27 | 東海支部 | 浜松科学館(浜松市) | 20周年記念理科教室 サイエンスアドベンチャー |
139 |
2017/8/1・2 | 東海支部 | 山梨県立博物館(甲府市) | 180 | |
2017/8/4-5 | 東海支部 | 名古屋科学館(名古屋市) | 74 | |
2017/8/25・26 | 東海支部 | 三重大学(津市) | 211 | |
2017/6/24・25・27 | 東海支部 | 岐阜市科学館(岐阜市) | LEDで楽しい工作!Part2 | 261 |
2017/8/27 | 東海支部 | みえこどもの城(松阪市) | 作ろう!不思議な楽しい工作 | 58 |
2017/8/4 | 北陸・信越支部 | 新潟大学(新潟市) | 授業で役立つおもしろ実験 Part11 | 23 |
2017/7/18 | 北陸・信越支部 | 長野市立鬼無里小学校 (長野市) |
リフレッシュ理科教室 | 35 |
2017/12/9 | 関西支部 | 奈良先端科学技術大学院大学 (生駒市) |
理科教員のための現代テクノロジー講座 | 27 |
2017/11/26 | 中国四国支部 | 岡山理科大学(岡山市) | 新しい理科実験の習得とスキルアップ講座2017 -物理的・化学的な事物や現象の理解に役立つモデル教材づくり- |
25 |
2017/8/18 | 中国四国支部 | 広島大学東千田キャンパス 未来創生センター(広島市) |
楽しい理科授業のための教材研修ワークショップ | 30 |
2017/11/26 | 中国四国支部 | 島根大学松江キャンパス (松江市) |
授業に役立つ実験と工作 | 21 |
2017/8/10 | 九州支部 | グリーンパークわかすぎ(篠栗町) | あ!こんなところにセンサーが!(福岡・篠栗会場) | 495 |
2017/8/24 | 九州支部 | 鹿児島市立科学館(鹿児島市) | あ!こんなところにセンサーが!(鹿児島会場) | |
2017/10/14 | 九州支部 | 福岡市立舞鶴小・中学校(福岡市) | あ!こんなところにセンサーが!(福岡会場) “世界一行きたい科学広場” |
|
2017/11/11 | 九州支部 | 飯塚市立図書館(飯塚市) | あ!こんなところにセンサーが!(飯塚会場2) | |
2017/8/19 | 応用物理教育分科会 | 日本科学未来館(江東区) | 夏の夜空を科学する (関東地区で共通のテーマ) |
124 |
2017/8/22 | 応用物理教育分科会 | 千葉市科学館(千葉市) | 100 | |
2017/8/8 | 応用物理教育分科会 | 東海大学湘南校舎 (平塚市) |
146 | |
2017/8/5 | 応用物理教育分科会 | 帝京大学板橋キャンパス (板橋区) |
111 | |
2017/8/19 | 応用物理教育分科会 | 日本工業大学(宮代町) | 97 |
2015年度
2014年度
2013年度
リフレッシュ理科教室実施報告書
リフレッシュ理科教室実施概要
2012年度
2011年度
リフレッシュ理科教室実施報告書
リフレッシュ理科教室実施概要
2010年度
2009年度
リフレッシュ理科教室実施報告書
リフレッシュ理科教室実施概要
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2009/12 | 北海道 | 北海道(札幌市) | 電気モノづくりのじかん |
2009/12 | 北陸・信越 | 福井(福井市) | 大陽エネルギーと太陽電池 |
2009/11 | 関西 | 京都(京都市) | 理科教員のための現代テクノロジー口座 |
2009/11 | 東海 | 愛知(南知多町) | 不思議な科学の世界 |
2009/11 | 東海 | 愛知(南知多町) | 不思議な科学の世界 |
2009/11 | 北海道 | 北海道(札幌市) | サイエンス・オリエンテーリング in 札幌 2009 |
2009/10 | 東北 | 東北(仙台市) | 楽しく学ぶ組込みマイコン |
2009/10 | 関西 | 大阪(大阪市) | 不思議探検 |
2009/9 | 関西 | 神戸(神戸市) | 不思議探検 |
2009/8 | 応用物理教育分科会 | 東海(平塚市) | 身近にある「不思議なサイエンス」を体験しよう! |
2009/8 | 東海 | 三重(松阪市) | 不思議な科学の世界 |
2009/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(八王子市) | 身近にある「不思議なサイエンス」を体験しよう! |
2009/8,10 | 北陸・信越 | 新潟(新潟市) | 授業で役立つおもしろ科学実験 |
2009/8 | 東海 | 三重(津市) | 不思議な科学の世界 |
2009/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(町田市) | 身近にある「不思議なサイエンス」を体験しよう! |
2009/8 | 中国四国 | 広島(広島市) | 楽しい理科授業のための教材研修ワークショップ |
2009/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(江東区) | 身近にある「不思議なサイエンス」を体験しよう! |
2009/8 | 東海 | 愛知(名古屋市) | 不思議な科学の世界 |
2009/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(南埼玉郡) | 身近にある「不思議なサイエンス」を体験しよう! |
2009/8 | 東海 | 山梨(甲府市) | 不思議な科学の世界 |
2009/8 | 九州 | 佐賀(佐賀市) | −キミは未来の科学者だ− |
2009/8 | 関西 | 京都(京都市) | 不思議探検 |
2009/8 | 九州 | 福岡(福岡市) | コンピュータの仕組みをのぞいてみよう |
2009/7 | 北陸・信越/東海 | 長野(上田市) | ドリームスペースミッション2009 |
2009/6 | 東海 | 岐阜(岐阜市) | 不思議な科学の世界 |
2009/5 | 東海 | 静岡(浜松市) | 第4回「親のための理科教室」 |
2009/5 | 東海 | 静岡(浜松市) | 不思議な科学の世界 |
2008年度
リフレッシュ理科教室実施報告書
- 北海道支部 2008年度報告書
- 東北支部 2008年度報告書
- 東海支部 2008年度報告書
- 北陸・信越支部 2008年度報告書 新潟会場
- 北陸・信越支部 2008年度報告書 五加会場
- 関西支部 2008年度報告書
- 中国・四国支部 2008年度報告書
- 九州支部 2008年度報告書
- 関東地区/応用物理教育分科会 2008年度報告書
リフレッシュ理科教室実施概要
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2008/12 | 関西 | 京都(京都市) | 高校教員のための現代テクノロジー講座 |
2008/11 | 北海道 | 北海道(札幌市) | サイエンス・オリエンテーリング |
2008/10 | 東北 | 宮城(仙台市) | コンピュータで覗く物理の世界 |
2008/10 | 関西 | 大阪(大阪市) | 君も今日から科学者だ! |
2008/9 | 北海道 | 北海道(札幌市) | でんき モノづくり時間 |
2008/8 | 北陸・信越 | 富山(富山市) | 真空と光が拓く未来の世界 |
2008/8,10 | 北陸・信越 | 新潟(新潟市) | 〜電流とそのはたらきを体験しよう〜 |
2008/8 | 東海 | 山梨(甲府市) | ドリームスペースミッション2008 |
2008/8 | 東海 | 愛知(名古屋市) | ドリームスペースミッション2008 |
2008/8 | 東海 | 三重(松阪市) | ドリームスペースミッション2008 |
2008/8 | 関西 | 京都(京都市) | 不思議探検〜光のなぞをときあかそう!〜 |
2008/8 | 中国四国 | 広島(東広島市) | 楽しい理科授業のための教材研修ワークショップ |
2008/8 | 中国四国 | 香川(高松市) | −熱とエネルギーを体験しよう− |
2008/8 | 九州 | 佐賀(佐賀市) | キミは未来の科学者だ! |
2008/8 | 九州 | 福岡(福岡市) | −自然を見る part II− |
2008/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(江東区) | 不思議なサイエンスにチャレンジしよう! |
2008/8 | 応用物理教育分科会 | 神奈川(平塚市) | 不思議なサイエンスにチャレンジしよう! |
2008/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(八王子市) | 不思議なサイエンスにチャレンジしよう! |
2008/8 | 東海 | 三重(津市) | ドリームスペースミッション2008東海支部三重会場 |
2008/8 | 東海 | 三重(津市) | 第2回「親のための理科教室」 |
2008/7 | 北陸・信越/東海 | 長野(千曲市) | ドリームスペースミッション2008 |
2008/7 | 東海 | 長野(千曲市) | ドリームスペースミッション2009 |
2008/6 | 東海 | 岐阜(岐阜市) | ドリームスペースミッション2008 |
2008/5 | 東海 | 静岡(浜松市) | ドリームスペースミッション2008 |
2007年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2007/12 | 関西 | 京都(京都市) | 第1回理科教員のための現代テクノロジー講座 |
2007/9 | 北海道 | 北海道(札幌市) | リフレッシュ理科教室 第II会場−学会見学会− |
2007/9 | 関西 | 大阪(大阪市) | 科学の不思議を体験しよう! |
2007/8 | 東北 | 秋田(秋田市) | −光の不思議を知る− |
2007/8 | 東北 | 青森(八戸市) | −体験!サイエンス− |
2007/8,10 | 北陸・信越 | 新潟(新潟市) | エネルギーの移り変わり大実験 |
2007/8 | 東海 | 山梨(甲府市) | サイエンスアドベンチャー −宝物を探せ− |
2007/8 | 東海 | 愛知(名古屋市) | サイエンスアドベンチャー −宝物を探せ− |
2007/8 | 東海 | 三重(津市) | サイエンスアドベンチャー −宝物を探せ− |
2007/8 | 東海 | 三重(津市) | 第2回「親のための理科教室」 |
2007/8 | 東海 | 三重(松阪市) | サイエンスアドベンチャー −宝物を探せ− |
2007/8 | 関西 | 京都(京都市) | 〜光る!伝える!動かす!電磁力のなぞ〜 |
2007/8 | 九州 | 福岡(福岡市) | −自然を見る− |
2007/8 | 九州 | 佐賀(佐賀市) | エネルギーをつくる、エネルギーをつかう |
2007/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(八王子市) | 役に立つ科学! |
2007/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(江東区) | 役に立つ科学! |
2007/8 | 応用物理教育分科会 | 神奈川(平塚市) | 役に立つ科学! |
2007/8 | 関東 | 東京(千代田区) | わくわく理科工作大集合!! |
2007/7 | 北陸・信越 | 長野(長野市) | −植物色素で太陽電池を作ろう− |
2007/7 | 東海 | 愛知(豊根村) | チカラ、燃料電池 電波送受信機に挑戦! |
2007/7 | 東海 | 愛知(富山) | チカラ、燃料電池 電波送受信機に挑戦! |
2007/7 | 中国四国 | 香川(高松市) | −光の不思議を探ろう− |
2007/6 | 東海 | 静岡(浜松市) | サイエンスアドベンチャー −宝物を探せ− |
2007/6 | 東海 | 岐阜(岐阜市) | サイエンスアドベンチャー −宝物を探せ− |
2006年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2007/2 | 北海道 | 北海道(札幌市) | リフレッシュ理科教室 札幌第I会場 |
2007/1 | 東海 | 愛知(名古屋市) | −楽しい工作!大集合− |
2006/11 | 関西 | 大阪(大阪市) | 不思議探検〜光と電気のなぞ〜 |
2006/10 | 北陸・信越 | 新潟(新潟市) | 光を使ったアイディア工作 |
2006/8 | 九州 | 佐賀(佐賀市) | キミは未来の科学者だ |
2006/8 | 東北 | 東北(多賀城市) | "レゴマインドストーム"に触れて見よう! |
2006/8 | 東海 | 山梨(甲府市) | 地球大好き作戦 |
2006/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(江東区) | ミクロな科学に挑戦してみよう |
2006/8 | 中国四国 | 香川(高松市) | 学生生徒児童主体の学習をひきだすために |
2006/8 | 東海 | 愛知(名古屋市) | 地球大好き作戦 |
2006/8 | 関西 | 京都(京都市) | 不思議探検〜光と電気のなぞ〜 |
2006/8 | 東海 | 愛知(名古屋市) | 子供のなぜに答えるために |
2006/8 | 東海 | 三重(松阪市、津市) | 地球大好き作戦 |
2006/8 | 応用物理教育分科会 | 神奈川(平塚市) | ミクロな科学に挑戦してみよう |
2006/7 | 東海 | 静岡(川根本町) | 地球大好き作戦 |
2006/7 | 応用物理教育分科会 | 東京(八王子市) | ミクロな科学に挑戦してみよう |
2006/7 | 九州 | 福岡(福岡市) | 科学で夢にチャレンジー宇宙からミクロの世界までー |
2006/6 | 東海 | 愛知(浜松市) | 地球大好き作戦 |
2006/6 | 東海 | 岐阜(岐阜市) | 地球大好き作戦 |
2005年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2005/12 | 北海道 | 北海道(旭川市) | 宇宙からの重力波の検出 |
2005/12 | 関西 | 京都京都市) | 未来のための科学を見つけよう |
2005/11 | 東北 | 宮城(仙台市) | 光の不思議 光の楽しい実験と講演 |
2005/11 | 東海 | 愛知(名古屋市) | 光がきりひらく夢の世界 |
2005/8 | 北海道 | 北海道(釧路市) | 光の不思議 偏光と分光 |
2005/8 | 九州 | 佐賀(佐賀市) | キミは未来の科学者だ |
2005/8 | 東北 | 福島(郡山市) | 手づくりおもちゃとサイエンス |
2005/8 | 東海 | 三重(松阪市) | あつい! つめたい! 熱の不思議 |
2005/8 | 東海 | 山梨(甲府市) | あつい! つめたい! 熱の不思議 |
2005/8 | 応用物理教育分科会 | 東京(江東区) | 光の正体は? 不思議な実験・体験しよう |
2005/8 | 東海 | 岐阜(岐阜市) | あつい! つめたい! 熱の不思議 |
2005/8 | 関西 | 大阪(寝屋川市) | 科学が拓く新しい暮らし |
2005/8 | 応用物理教育分科会 | 神奈川(平塚市) | 光の正体は? 不思議な実験・体験しよう |
2005/7 | 北陸・信越 | 石川(能美町) | 真空とプラズマの科学 |
2005/7 | 東海 | 山梨(小菅村) | あつい! つめたい! 熱の不思議 |
2005/7 | 東海 | 山梨(丹波村) | あつい! つめたい! 熱の不思議 |
2005/7 | 中国四国 | 香川(高松市) | 磁性の不思議を体験しよう |
2005/7 | 応用物理教育分科会 | 東京(八王子市) | 光の正体は? 不思議な実験・体験しよう |
2005/7 | 九州 | 福岡(福岡市) | 「動く」の科学 未来のロボット博士へ |
2005/6 | 東海 | 静岡(浜松市) | あつい! つめたい! 熱の不思議 |
2004年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2005/1 | 北陸・信越 | 福井 | 光の科学 I 光の科学 II 身の回りの道具を用いる物理実験 雪と氷の実験 |
2004/10 | 北陸・信越 | 福井 | 光の科学 I 光の科学 II 身の回りの道具を用いる物理実験 雪と氷の実験 |
2004/9-10 | 北海道 | 室蘭 | リフレシュ理科教室 |
2004/8 | 関西 | 京都 | つくってわかるナノテク入門 |
2004/8 | 九州 | 佐賀 | キミは未来の科学者だ〜台所にひそむ科学〜 |
2004/8 | 東海 | 名古屋 | 動く!動く!なんでだろう? |
2004/8 | 東海 | 山梨 | 動く!動く!なんでだろう? |
2004/8 | 東海 | 岐阜 | 動く!動く!なんでだろう? |
2004/8 | 関東 | 東京 | おもしろ実験で学ぶ力を身につけよう |
2004/8 | 東北 | 青森 | エネルギーと環境の体験学習 |
2004/7 | 北陸・信越 | 福井 | 光の科学 I 光の科学 II 身の回りの道具を用いる物理実験 雪と氷の実験 |
2004/7 | 東海 | 三重 | 動く!動く!なんでだろう? |
2004/7-8 | 九州 | 福岡 | 宇宙を探ろう |
2004/7 | 関東 | 東京 | おもしろ実験で学ぶ力を身につけよう |
2004/5 | 東海 | 浜松 | 動く!動く!なんでだろう? |
2003年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2003/11 | 九州 | 福岡 | おもちゃのしくみ |
2003/8 | 東北 | 仙台 | 電球を作ろう 真空のふしぎ |
2003/8 | 関東 | 東京 | サイエンスのふしぎを探ろう |
2003/8 | 北陸・信越 | 富山 | おもしろ実験 |
2003/8 | 東海 | 名古屋ほか | つくって考えよう 力のふしぎ |
2003/8 | 中国四国 | 島根 | 身近な科学体験とお天気実験 |
2003/8 | 中国四国 | 香川 | 放射線の謎と不思議 ニュートリノ天文学への道 |
2003/8 | 九州 | 佐賀 | 身近なもので理科を楽しもう |
2002年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2002/8 | 北海道 | 札幌 | 台所からのナノサイエンス |
2002/8 | 東北 | 米沢 | センサーの科学 |
2002/8 | 関西 | 大阪 | 目で見る物理の世界 |
2002/8 | 中国四国 | 島根 | 夏休みの科学工作 |
2002/8 | 九州 | 佐賀 | 身近な道具で理科を楽しもう |
2002/8 | 九州 | 鹿児島 | 夏休みの理科教室 |
2002/7,9-12 | 北陸・信越 | 上田 | 電池を作ろう,その他 |
2002/7 | 九州 | 福岡 | 音のふしぎ |
2002/6-8 | 東海 | 名古屋, 他 | つくって、はかろう!いろんなモノ! |
2001年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2001/8 | 北海道 | 北海道 | 簡単真空器を使ってびっくり実験、その他 |
2001/8 | 東北 | 仙台 | 「磁気の神秘」 |
2001/8 | 東海 | 山梨 | 音の世界で遊ぼう |
2001/8 | 中国四国 | 香川 | 光の不思議を探ろう |
2001/8 | 九州 | 佐賀 | ふしぎな箱で虹がみえたよ、その他 |
2001/8 | 九州 | 鹿児島 | 衛星から見た熱くなる都市、その他 |
2001/7 | 北陸・信越 | 長岡 | 楽しく進める自由研究 |
2001/7 | 九州 | 福岡 | さがそう身近なエネルギー |
2001/5 | 東海 | 浜松 | 音の世界で遊ぼう |
2000年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2001/3 | 関西 | 大阪 | 「見て触れる物理と科学」 |
2000/8 | 東北 | 盛岡 | 電気のふしぎにふれ、もの作り・もの壊しを楽しもう! |
2000/8 | 東海 | 名古屋 | 「エネルギーって何だろう?」身近な現象から最先端技術まで |
2000/8 | 中国四国 | 広島 | 育てよう理科好きのこどもたち |
2000/8 | 九州 | 大分 | 環境について考えよう |
2000/8 | 九州 | 佐賀 | 理科ってこんなに楽しい。感じる、理科の世界。 |
2000/7 | 中国四国 | 島根 | オモチャで科学? |
2000/7 | 中国四国 | 香川 | 磁性の不思議を探ろう・ロボットを作ろう |
2000/7 | 九州 | 福岡 | センサーって何だ??「調べてみよう、感じてみよう」 |
1997〜1999年度
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
1999/11 | 中国四国 | 松江 | オモチャで科学 |
1999/8 | 九州 | 大分 | 感じる理科の世界への招待 |
1999/8 | 九州 | 福岡 | 体験!! 秘められたパワー「電流と磁石」 |
1999/8 | 中国四国 | 広島 | 育てよう理科好きのこどもたち |
1999/8 | 東海 | 山梨 | 「のぞいてみよう!光の世界」身近な現象から最先端技術まで |
1999/8 | 東海 | 名古屋 | 「のぞいてみよう!光の世界」身近な現象から最先端技術まで |
1999/8 | 東北 | 仙台 | 光って何だろう |
1999/7 | 北陸・信越 | 福井 | 「楽しくわかるエネルギー」 |
1998/8 | 九州 | 長崎 | えれきてるの世界へ |
1998/8 | 九州 | 福岡 | 空をさぐる |
1998/8 | 中国四国 | 松江 | のぞいてみよう光と音のふしぎな世界 |
1998/8 | 東海 | 名古屋 | 「電気・磁気の楽しい世界」身近な現象から最先端技術まで |
1997/8 | 九州 | 福岡 | 光再発見、太陽光から光通信まで |
科学と生活のフェスティバル
開催日 | 支部 | 会場 | 副題(目次) |
---|---|---|---|
2001/6 | 東海 | 名古屋 | 体験しよう! 夢いっぱい プラズマの世界 |
2000/8 | 北海道 | 北海道 | 体験しよう! みえない光と宇宙からのメッセージ |
1999/7 | 関西 | 大阪 | 体験しよう! エレクトロニクスの未来 |
1998/7 | 中国四国 | 広島 | 体験しよう! ミクロの世界 |
1997/8 | 東北 | 仙台 | 体験しよう! 超低温のフシギ??? |
1995/8 | 九州 | 福岡 | ここにも光が! 光がつくる未来社会 |
1995/8 | 北陸・信越 | 金沢 | ふしぎ体験 結晶教室 |