応用物理と人工知能 『応用物理』基礎講座 No.35
- 第1回 人工知能の現状・今後とハードウェアへの期待 応用物理 88 (4), 282 (2019)
- 第2回 AIコンピューティングハードウェア技術 応用物理 88 (5), 357 (2019)
- 第3回 デジタルアニーラ — 実用レベルの組合せ最適化問題を高速に解く専用ハードウェア
応用物理 88 (6), 409 (2019) - 第4回 ニューロモルフィックシステムと物理デバイス 応用物理 88 (7), 481 (2019)
- 第5回 リザバーコンピューティングと複素ニューラルネットワーク 応用物理 88 (8), 559 (2019)
- 第6回 ブレインモルフィックコンピューティングと物理デバイスへの期待 応用物理 88 (9), 619 (2019)
- 第7回 マテリアルズインフォマティクスにおける最近の取り組みと課題 応用物理 88 (10), 679 (2019)
- 第8回 機械学習を活用した結晶界面研究 応用物理 88 (11), 745 (2019)
- 第9回 解釈可能な機械学習を用いた人間主導マテリアルズインフォマティクス 応用物理 88 (12), 808 (2019)
- 第10回 アナログ抵抗変化素子を用いた脳型回路 応用物理 89 (1), 41 (2020)
- 第11回 スピントルク発振素子を用いた人工ニューロン 応用物理 89 (2), 101 (2020)
- 第12回 汎用人工知能が実現する未来社会とハードウェアへの期待 応用物理 89 (3), 163 (2020)
- 今が熱い! The 半導体 —基礎知識から最新動向まで—
- 今更聞けない「研究」に関わる幅広い活動の段取りとコツ
- +αの研究技術 —最先端研究の現場から—
- 先端計測・データ駆動
- エネルギー技術の今,これから〜発電,送電,蓄電の世界〜
- IoTはどこまできたか——応用物理視点で見た現在位置と未来像
- 応用物理と人工知能 『応用物理』基礎講座 No.35
- バイオ・メディカルイメージング技術の基礎と応用
- シミュレーション 総復習
- 今さら聞けない?実験のコツ
- 今さら聞けない?測定・制御のコツ
- つながる
- ホップ・ステップ・ジャンプ
- 今さら聞けない?基礎中の基礎
- 環境計測を支える応用物理
- 有機分子エレクトロニクスの基礎と応用
- 分子シミュレーションの基礎と応用
- 光半導体技術の基礎
- バイオとエレクトロニクスの融合・接点
- パワーエレクトロニクス
- スピンエレクトロニクス
- 光通信情報技術の基礎
- 超伝導の基礎と応用
- シミュレーション技術
- 結晶・薄膜の構造および表面分析法
- 電子計測技術
- プロセス用プラズマ技術
- 半導体メモリー
- 有機EL素子
- トンネル顕微鏡技術の基礎
- 半導体プロセス技術
- 光ディスク
- 半導体材料・プロセスの物理と設計
- 液晶ディスプレイの中の応用物理
- ナノ領域の光
- ハードディスクの中の応用物理
- アモルファス半導体
- 太陽光発電システムと応用物理
- 半導体へテロ結合の基礎
- 携帯電話の中の応用物理
- MOSトランジスタの基礎