第58回(2025年春季)応用物理学会講演奨励賞 受賞者

所属の表記は予稿集掲載内容より引用

大分類分科ごとの講演発表日・講演番号のアルファベット順/敬称略

受賞者
(講演時の所属)
大分類分科名 講演番号 講演題目
(受賞者以外の共著者,所属)
大友 浩華(東京大学) 1.応用物理学一般 15p-K210-12 時間ドメインの音響ゴースト回折槻 凌多2深津 晋1,2 (1.東大教養,2.東大院総合文化))
松林 錦(京都大学複合原子力科学研究所) 2.放射線 14p-K502-7 BNCTにおけるファイバーを挿入可能な空気電離箱の開発田中 浩基1髙田 卓志1呼 尚徳1,2武川 哲也3菅 啓大3野尻 摩依4 (1.京大複合研,2.大阪医科薬科大学,3.住友重機械工業,4.京大工))
久保田 晴之(横浜国立大学) 3.光・フォトニクス 14p-K304-15 最大帯域幅反射スペクトルのパワーを用いたOCDRの提案水野 洋輔 (横浜国大))
橋本 彩香(電気通信大学) 3.光・フォトニクス 15a-K304-8 流星起源カルシウム原子・イオンの同時観測小林 蒼汰1三好 咲也子1宮城 晃2大饗 千彰3桂川 眞幸1,2,3,4江尻 省4,5中村 卓司4,5 (1.電通大基盤理工,2.電通大情報理工,3.電通大量子センター,4.極地研,5.総研大))
菅野 寛志(東京大学) 3.光・フォトニクス 15a-K306-7 デュアルビームアレイによる超高速蛍光寿命顕微鏡法新妻 邦泰2,3合田 圭介1,4,5 (1.東大理,2.東北大医,3.東北大医工,4.カリフォルニア大工,5.武漢大工))
西宮 海人(理化学研究所) 3.光・フォトニクス 15a-K308-1 TW級サブサイクルレーザーによる高次高調波発生高橋 栄治 (理研 光量子))
平岡 郁恵(NTT先端集積デバイス研究所) 3.光・フォトニクス 15a-K506-8 光通信波長帯InPメタサーフェスを用いた光回路機能の検討宮田 将司,山田 友輝,橋本 俊和,中島 史人 (NTT先デ研))
桑野 玄気(産業技術総合研究所) 3.光・フォトニクス 15p-K504-8 熱応答性に優れた広帯域サブテラヘルツ吸収体
—空間用サブテラヘルツパワーメーターへの実装—
穂苅 遼平,栗原 一真,東島 侑矢,木下 基 (産総研))
作本 宙彌(東京大学大学院) 3.光・フォトニクス 16p-K305-2 InP薄膜導波路を用いた低光損失・低消費電力MOS型光位相シフタピヤパッタラクン ティパット,トープラサートポン カシディット,高木 信一,竹中 充 (東大院工))
長井 雅嗣(産業技術総合研究所) 6.薄膜・表面 14p-K403-3 熱化学エッチングによるダイヤモンドトレンチ{111}平坦側面の形成松本 翼2山崎 聡2徳田 規夫2春山 盛善1加藤 有香子1吉岡 裕典1梅沢 仁1加藤 宙光1小倉 政彦1竹内 大輔1宮本 良之1牧野 俊晴1 (1.産総研,2.金沢大))
西脇 悠人(京都大学大学院工学研究科) 6.薄膜・表面 16a-K504-3 溶融金属中二体間相互作用力の外場応答分析宇都宮 徹1天野 健一2一井 崇1 (1.京大院工,2.名城大農))
水谷 優里(京都大学) 7.ビーム応用 16p-K507-12 Ar-GCIBスパッタリングによる有機高分子の分子損傷藤井 麻樹子2瀬木 利夫1松尾 二郎1 (1.京大院工,2.横浜国大院環情))
宮本 天樹(京大院エネ科) 8.プラズマエレクトロニクス 16p-K304-10 液中プラズマ中でのグルコースの分解挙動南 英治,河本 晴雄 (京大院エネ科))
細野 新(東北大学) 9.応用物性 16p-K307-2 ナトリウム蒸気を用いたBaTiO3系半導体セラミックスの低温焼結山田 高広 (東北大学))
松本 凌芽(京都大学) 10.スピントロニクス・マグネティクス 14a-K303-7 Observation of the orbital Hall effect in Si using spin-torque ferromagnetic resonance (II)Ryo Ohshima1,2Yuichiro Ando3Masashi Shiraishi1,2 (1.Kyoto Univ., 2.Kyoto Univ. CSRN, 3.Osaka Metro. Univ.))
菊池 奎斗(東北大学) 10.スピントロニクス・マグネティクス 17p-K102-2 Novel method for optical evaluation of persistent spin helix state in a GaAs/AlGaAs two-dimensional electron gasJun Ishihara1Miari Hiyama1Sota Yamamoto1Yuzo Ohno2Makoto Kohda1,3,4,5 (1.Grad. Sch. of Eng., Tohoku Univ., 2.Univ. of Tsukuba, 3.CSIS, Tohoku Univ., 4.DEFS, Tohoku Univ., 5.QUARC, QST))
安川 直輝(東理大,産総研) 11.超伝導 16p-K209-11 超伝導細線三端子素子のパルス電流応答シミュレーション (2)山梨 裕希3吉川 信行3西尾 太一郎1馬渡 康徳2 (1.東理大,2.産総研,3.横国大))
原田 布由樹(京都大学化学研究所) 12.有機分子・バイオエレクトロニクス 16p-K405-13 減圧乾燥法による疎水性の高い正孔回収材料を用いたスズペロブスカイト太陽電池の作製中村 智也,Truong Minh-Anh,Murdey Richard,若宮 淳志 (京大化研))
加藤 雅都(筑波大学) 12.有機分子・バイオエレクトロニクス 16p-K406-5 電気的にスイッチング可能な有機液滴レーザーの開発とレーザーアレイデバイスの作製宮川 順乃介1野口 俊一郎1高田 尚樹2馬場 宗明2染矢 聡3Jer-Shing Huang4Ankit Kumar Singh4山本 洋平1山岸 洋1 (1.筑波大数理物質,2.産総研,3.電機大,4.ライプニッツ光研))
清宮 徳人(北海道大学) 12.有機分子・バイオエレクトロニクス 17a-K406-8 液滴ダイナミクスから表面張力と粘性を検知するセンサシステムの開発竹井 邦晴 (北大情))
二階堂 圭(東京大学) 12.有機分子・バイオエレクトロニクス 17p-K404-11 対称/非対称アルキル置換有機半導体の溶融混合による超層構造形成黒田 清太,井上 悟,長谷川 達生 (東大院工))
碇本 修佑(大阪大学) 12.有機分子・バイオエレクトロニクス 17p-K404-13 フレキシブル信号処理回路を用いた低ノイズ汗連続測定の実現植村 隆文2,3秋山 実邦子1,2難波 直子2別府 克哉1,2脇田 慎一2,3荒木 徹平1,2,3関谷 毅1,2,3 (1.阪大院工,2.阪大産研,3.産総研先端フォトバイオ))
切通 望(茨城大) 13.半導体 14p-K210-2 Si(001)基板上に作製したエピタキシャルMg3Sb2薄膜の赤外受光特性鮎川 瞭仁1根城 虹希1栗山 武琉1山本 若葉2安原 聡2佐藤 康平2鵜殿 治彦1坂根 駿也1 (1.茨城大,2.日本電子))
Mustofa Muhamad(Saga Univ.) 13.半導体 15p-K302-8 Improved photovoltaic properties of ZnTe-based solar cells through Al diffusion in high-quality P-doped ZnTe layers using a cracked Zn3P2 dopant source by MBEKatsuhiko Saito,Qixin Guo,Tooru Tanaka (Saga Univ.))
鳥本 昇汰(名大院工) 13.半導体 17p-K101-6 GeSn/GeSiSn共鳴トンネルダイオードの室温動作実証石本 修斗1加藤 芳規1坂下 満男1黒澤 昌志1中塚 理1,2柴山 茂久1 (1.名大院工,2.名大未来研))
阿讃坊 元(慶大理工) 13.半導体 17p-K302-5 デュアルコム非同期光サンプリングによる量子ドット集合体の低温下ポンププローブ信号空間マッピング柴田 理来1高橋 雄士郎1,2赤羽 浩一3渡邉 紳一1,2早瀬 潤子1,2 (1.慶大理工,2.慶大 CSRN,3.NICT))
森田 彩乃(北海道大学 情報科学院) 15.結晶工学 16a-K310-5 低温成長した希薄窒化InGaAsN量子ドットの発光特性の温度依存性高山 純一,村山 明宏,樋浦 諭志 (北大院情報科学))
村上 力輝斗(東北大学金属材料研究所) 15.結晶工学 17a-K310-6 動的応答のサロゲートモデリングによる結晶育成炉内の熱アセスメント井上 憲司3高田 順正4糸井 椎香2吉川 彰1,2,3 (1.東北大金研,2.(株)C&A,3.東北大NICHe,4.東北大工))
光井 和輝(愛媛大学) 16.非晶質・微結晶 17a-K308-7 フッ素添加で実現するFe3O4-Bi2O3-B2O3ガラスの室温n型伝導フ ゾンシュ2片瀬 貴義2平松 秀典2,3斎藤 全1,4 (1.愛媛大院理工,2.東京科学大元素MDXセ,3.東京科学大フロンティア研,4.東京科学大CRP))
金橋 魁利(東京大学) 17.ナノカーボン・二次元材料 14p-K301-8 次元性と環境の誘電率を考慮した置換ドープWSe2におけるドーパントのイオン化エネルギーの定量的考察田中 一樹1西村 知紀1麻生 浩平2Lu Anh Khoa Augustin1森戸 智3Chen Limi2掛谷 尚史2渡邉 聡1大島 義文2高村(山田) 由起子2上野 啓司3Azizi Amin4長汐 晃輔1 (1.東大マテ工,2.JAIST,3.埼玉大院理工,4.TSMC))
千田 祐太朗(岡山大学) 17.ナノカーボン・二次元材料 17a-K102-3 基板積層マイクロリアクタ内での単層WS2結晶の固相‐液相‐気相成長における前駆体液滴と結晶成長のその場観測林 靖彦,鈴木 弘朗 (岡山大院環))
中澤 遼太郎(分子科学研究所) 21.合同セッションK 16p-Y1311-13 In2O3:Hのギャップ内状態密度分布の直接観察と薄膜トランジスタ不安定性の起源曲 勇作2太田 裕道2解良 聡1 (1.分子研,2.北大電子研))
重松 英(京都大学) 研究会セッション(KS.1 固体量子センサ研究会) 17p-K502-3 励起レーザー強度の最適化による光電流検出磁場センサの高感度化八尾 肇1森岡 直也1,2西川 哲理1,2森下 弘樹3,4小野田 忍5阿部 浩之5大島 武5,6水落 憲和1,2 (1.京大化研,2.京大CSRN,3.東北大CICS,4.東北大WPI AIMR,5.量研機構,6.東北大院工))
レイエス ラウスティン(横国大院理工) 研究会セッション(KS.2 量子情報工学研究会) 14a-K103-1 ダイヤモンド量子メモリによる量子中継レートの向上藤原 太朔1関口 雄平2,3牧野 俊晴2,4加藤 宙光2,4小坂 英男1,2,3 (1.横国大院理工,2.横国大QIC,3.横国大IAS,4.産総研))