第53回(2022年秋季)応用物理学会講演奨励賞 受賞者
所属の表記は予稿集掲載内容より引用
大分類分科ごとの講演発表日・講演番号のアルファベット順/敬称略
受賞者 (講演時の所属) |
大分類分科名 | 講演番号 | 講演題目 (受賞者以外の共著者,所属) |
---|---|---|---|
鈴木 涼人(山梨大学) | 応用物理学一般 | 22p-C105-16 | Ca3TaGa3Si2O14ラブ波型SH波の高温下における共振特性(鈴木 雅視1,垣尾 省司1,木村 悟利2 (1.山梨大学,2.Piezo Studio)) |
渡邊 晶斗(東北大学) | 放射線 | 23a-A102-1 | 中性子検出用6Li装荷液体シンチレータの開発(越水 正典2,渡辺 賢一3,佐藤 敦史1,藤本 裕1,浅井 圭介1 (1.東北大院工,2.静岡大電子研,3.九大院工)) |
石島 歩(東京大学) | 光・フォトニクス | 20p-C301-17 | ライトシートブリルアン散乱顕微法の提案と実証(岡部 真我,佐久間 一郎,中川 桂一 (東大院工)) |
Enhao Li(The Graduate University for Advanced Studies, SOKENDAI) | 光・フォトニクス | 22a-A402-6 | High-power, single-longitudinal-mode Fe:ZnSe laser amplifier injection-seeded by a DFB-QCL at 4.3 µm(Hiyori Uehara1,2,Shigeki Tokita3,Ryo Yasuhara1,2 (1.SOKENDAI,2.NIFS,3.Kyoto Univ.)) |
里 亮介(早稲田大学) | 光・フォトニクス | 22p-A402-18 | µ-Transfer Printingを用いたSi-SiO2-Siスロット導波路の作製(高 磊2,山本 宗継2,Cong Guangwei2,山田 浩治2,北 智洋1 (1.早大院理工,2.産総研)) |
岡本 拓也(NTT物性科学基礎研究所) | 光・フォトニクス | 22p-C206-11 | 80W級Yb:KGWレーザーを用いた1.7サイクル高強度光パルスの1MHz繰返し発生(国橋 要司1,篠原 康1,眞田 治樹1,陳 明彰2,小栗 克弥1 (1.NTT物性研,2.清大)) |
矢島 駿(東京工業大学) | 光・フォトニクス | 23a-A406-4 | High-speed Switching of Magneto-Optical Switch with Coplanar Electrode(西山 伸彦1,2,3,庄司 雄哉1,2 (1.東工大,2.東工大 未来研,3.PETRA)) |
Ying Huang(Tohoku University) | 光・フォトニクス | 23p-A101-10 | An H-shaped metamaterial-based MEMS device with a high mechanical resonant frequency for THz waves(Taiyu Okatani,Yoshiaki Kanamori (Tohoku Univ.)) |
Jianying Hao(Institute of Industrial Science,The University of Tokyo) | JSAP-Optica-SPP Joint Symposia | 21a-C205-2 | Complex Amplitude Demodulation Based on Deep Learning in Holographic Data Storage(Xiao Lin1,Ryushi Fujimura3,Yoshito Tanaka2,Soki Hirayama2,Xiaodi Tan1,Tsutomu Shimura2 (1.Fujian Normal Univ.,2.Tokyo Univ.,3.Utsunomiya Univ.)) |
二宮 雅輝(大阪大学) | 薄膜・表面 | 20a-B204-1 | 第一原理計算によるルチル型TiO2中の剪断面構造及び酸素空孔挙動の解析(藤平 哲也,林 侑介,酒井 朗 (阪大基礎工)) |
長谷川 直人(東北大学) | 薄膜・表面 | 20p-B204-8 | 角度分解光電子分光によるTi2O3薄膜のフェルミオロジー(吉松 公平1,志賀 大亮1,神田 龍彦1,宮崎 悟1,北村 未歩2,堀場 弘司2,組頭 広志1,2 (1.東北大多元研,2.KEK 物構研)) |
成田 憲人(早稲田大学基幹理工学部電子物理システム学科川原田研究室) | 薄膜・表面 | 23a-A202-5 | C-Si-O側壁チャネルによる縦型ダイヤモンドMOSFET のノーマリーオフ動作(太田 康介1,付 裕1,若林 千幸1,平岩 篤1,川原田 洋1,2 (1.早大理工,2.早大材研)) |
山本 将也(静岡大学) | ビーム応用 | 21p-C306-3 | Si基板上h-BN直接成膜技術とgraphene/h-BN/Si積層型平面電子源の開発(村田 博雅2,長尾 昌善2,三村 秀典1,根尾 陽一郎1, 村上勝久2 (1.靜大電研,2.産総研)) |
稲垣 慶修(北海道大学) | プラズマエレクトロニクス | 22p-A404-6 | 水和電子のレーザー誘起脱溶媒和により生じる水ジェット/低ガス圧プラズマ間のパルス電流に対する印加電圧の影響(佐々木 浩一(北大工)) |
安藤 冬希(パナソニック ホールディングス株式会社) | 応用物性 | 21a-C102-6 | 高効率p型GeTe/n型Mg3Sb2熱発電モジュールの開発(玉置 洋正1,松村 葉子2,浦田 友幸2,河辺 健志1,山村 諒祐1,金子 由利子1,舟橋 良次2,菅野 勉1 (1.パナソニック ホールディングス,2.産総研)) |
川田 拓弥(東京大学大学院理学系研究科) | スピントロニクス・マグネティクス | 22p-A205-3 | Spin-torque FMR induced by acoustic spin Hall effect(Hiroki Matsumoto,Masashi Kawaguchi,Masamitsu Hayashi (The Univ. of Tokyo)) |
白倉 孝典(東京工業大学) | スピントロニクス・マグネティクス | 23a-B201-7 | Efficient spin current source using a half-Heusler alloy topological semimetal with Back-End-of-Line compatibility(Tuo Fan,Nguyen Huynh Duy Khang,Pham Nam Hai1 (Tokyo Tech.)) |
片山 春菜(広島大学) | 超伝導 | 22p-A306-7 | 超伝導非線形非対称誘導素子を用いた擬似的ホーキング輻射の理論的研究(畠中 憲之1,藤井 敏之3,Miles P. Blencowe2 (1.広大院先進理工,2.ダートマス大物理,3.旭川医大物理)) |
堀家 匠平(神戸大学) | 有機分子・バイオエレクトロニクス | 20p-C105-14 | 有機超塩基ドーピングによる大気中高温下で長期安定なn 型カーボンナノチューブの創出(衛 慶碩3,赤池 幸紀3,桐原 和大3,向田 雅一3,小柴 康子1,2,石田 謙司1,2 (1.神戸大院工,2.神戸大先端膜工学研究センター,3.産総研ナノ材)) |
下野 麗(大阪大学) | 有機分子・バイオエレクトロニクス | 22a-B103-7 | 2次元ペロブスカイト太陽電池の添加剤が光伝導度異方性と素子性能に与える効果(西久保 綾佑,石割 文崇,佐伯 昭紀 (阪大院工)) |
松下 結依(豊橋技術科学大学) | 有機分子・バイオエレクトロニクス | 22p-A106-12 | 蛍光一分子観察法の固体-有機溶媒界面における分子挙動観察への応用(窪田 智樹2,松本 拓也2,大西 洋2,天野 健一3,平山 朋子4,手老 龍吾1 (1.豊橋技科大,2.神戸大,3.名城大,4.京都大)) |
佐々木 樹(山形大学) | 有機分子・バイオエレクトロニクス | 22p-B104-14 | ガラス並みの高バリア性能を有する塗布型 PHPS バリア膜の開発(吉田 麗娜2,黒澤 優2,高橋 辰宏1,硯里 善幸2 (1.山形大院有機材料シス,2.山形大 INOEL)) |
大西 青葉(東北大学大学院医工学研究科) | 有機分子・バイオエレクトロニクス | 23a-A105-7 | 人工網膜の高性能化に向けた三次元積層人工網膜チップの作製(番場 崚太郎1,田中 文悟1,岸本 凌平2,木野 久志1,福島 誉史1,2,田中 徹1,2 (1.東北大院医工,2.東北大院工)) |
藤井 開(京都大学) | 半導体 | 21a-M206-2 | 熱酸化SiO2/SiC界面近傍に形成されるSiC中の深い準位(鐘ヶ江 一孝,金子 光顕,木本 恒暢 (京大院工)) |
国本 大雅(北海道大学) | 半導体 | 23a-B102-2 | GaAs/InGaAs/GaAsコアマルチシェルナノワイヤ共振器における中空ビームの生成(原 真二郎1,2,本久 順一1,2 (1.北大情報科学院,2.量子集積センター)) |
辻 昌武(東京工業大学) | 半導体 | 23p-C101-10 | Zn置換によるCuIのホール濃度低下とそのメカニズム(飯村 壮史1,2,3,金 正煥1,3,細野 秀雄1,2 (1.東工大 元素戦略研,2.NIMS,3.さきがけ)) |
西田 竹志(筑波大学) | 結晶工学 | 21p-A105-1 | 多結晶 InxGa1−xAs 膜のプラスチック上合成と近赤外分光感度の実証(末益 崇,都甲 薫 (筑波大院)) |
松田 祥伸(京都大学) | 結晶工学 | 22p-B102-3 | 自在な構造制御による多波長発光を目指したGaNマイクロレンズ構造上InGaN LED(船戸 充,川上 養一 (京大院工)) |
今井 清香(島根大学次世代たたら協創センター) | 非晶質・微結晶 | 22p-A301-13 | 機械学習ポテンシャルによるFe−Si−B系アモルファス形成過程シミュレ−ション(安藤 康伸2,平山 尚美1 (1.島大,2.産総研)) |
橋本 龍季(岡山大学) | ナノカーボン | 21a-C202-7 | 閉じ込め空間による大面積・高品質単層二硫化タングステンの表面拡散律速成長と光電子デバイス応用(三澤 賢明1,鶴田 健二1,宮田 耕充2,林 靖彦1,鈴木 弘朗1 (1.岡大院自然,2.都立大理)) |
中川 鉄馬(慶應義塾大学) | ナノカーボン | 22p-B202-6 | グラフェン発光素子による高空間分解赤外分光(志村 惟1,深澤 佑介1,西崎 亮佑1,俣野 眞一朗1,大矢 秀真1,牧 英之1,2 (1.慶大理工,2.慶大スピン)) |
高橋 崇典(奈良先端科学技術大学院大学) | 合同セッションK | 21p-B203-19 | 三次元集積デバイス応用に向けた非晶質酸化物半導体材料の開発(上沼 睦典1,小林 正治2,浦岡 行治1 (1.奈良先端大,2.東京大学)) |
許 斌(東京大学) | 合同セッションM | 23a-C102-3 | 高速焼結による高性能ナノ結晶シリコン熱電材料の作製(永廣 怜平,大西 正人,塩見 淳一郎 (東大工)) |
三木 司(東京農工大院工) | フォーカストセッション AIエレクトロニクス | 22a-B101-6 | 変分量子計算での測定状態のフィルタリングによる並列量子演算の加速計算法(津嘉山 大輔1,沖田 涼1,白樫 淳一1,今井 浩2 (1.東京農工大,2.東京大)) |