2010年 第71回応用物理学会秋季応用物理学会学術講演会のプレビュー発表 プレスリリース 2010年9月1日
平成22年9月1日
社団法人 応用物理学会
場所:九段会館 孔雀の間
-
1.
ご挨拶・学会の紹介
産業技術総合研究所 一村 信吾 11:00〜11:03 -
2.
講演会のトピックス紹介
-
1)
通信波長帯での高効率周波数変換、低雑音光子検出技術を開発
NTTフォトニクス研究所 遊部 雅生 11:03〜11:13 -
2)
パラメトリックX線の生物イメージングへの応用−医用画像診断のブレークスルーを目指して−
日本大学理工学部 高橋由美子 11:13〜11:23 -
3)
メタンからメタノールの常温直接合成に世界で初めて成功 −「夢の触媒反応」の実現へ向けて−
東京工業大学 野崎 智洋 11:23〜11:33 -
4)
大気中で長期間駆動するn型有機トランジスタを開発
九州工業大学 永松 秀一 11:33〜11:43 -
5)
気体から創る次世代照明用発光材料 レトルトパックの保護フィルムから蛍光体ができた!
新潟大学 戸田 健司 11:43〜11:53 -
6)
医学物理士が切り拓く最新放射線がん治療 −求む!!医学物理士!!−
国立がん研究センター東病院 河野 良介 11:53〜12:00 -
7)
English Session 「Prospects of Semiconductor Researches in Asia -VLSI and Solar Cell-」、ナイトセッション「ソーラーアイランド九州の挑戦」
長崎大学 藤山 寛 12:00〜12:07 -
8)
レーザー:生誕から半世紀を経て、新時代を切り拓き究極を求めて進化し続けるその魅力とは?
NTT物性科学基礎研究所 中野 秀俊 12:07〜12:14
-
1)
通信波長帯での高効率周波数変換、低雑音光子検出技術を開発
-
3.
懇談会 追加質疑等
12:14〜13:00