2023年 第70回応用物理学会春季学術講演会(上智大学&オンライン)報告
※ このページのファイルは全てPDFです.
- 一般セッション
- 1. 応用物理学一般
- 2. 放射線
- 3. 光・フォトニクス
- 6. 薄膜・表面
- 7. ビーム応用
- 8. プラズマエレクトロニクス
- 9. 応用物性
- 10. スピントロニクス・マグネティクス
- 11. 超伝導
- 12. 有機分子・バイオエレクトロニクス
- 13. 半導体
- 15. 結晶工学
- 16. 非晶質・微結晶
- 17. ナノカーボン
- 合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」
- 合同セッションM 「フォノンエンジニアリング」
- 合同セッションN 「インフォマティクス応用」
- フォーカストセッション「AIエレクトロニクス」
- シンポジウム
- NT1. グリーントランスフォーメーションに挑む応用物理:持続可能な未来社会に向けて
- NT2. 日本の才能発掘プロジェクト —高等専門学校と応用物理学会の絆—
- NT3. 就活生必見! 日本が止まると世界が止まる! ~ わたしたちの半導体レジェンド技術 ~
- NT4. これからの半導体産業を牽引する人材育成と産学連携
- NT5. 多様な視点から進むダイバーシティ&インクルージョン
- T1. 技術継承を実現するための社会⼈教育・⽣涯学習の展開
- T2. 物質の超秩序構造とその応用 ~結晶と非晶質のはざまの科学~
- T3. 放射線計測に利用可能な様々な材料
- T4. 加速器質量分析の現状と未来
- T5. 自在な量子制御に向けた光=物質強結合系の科学
- T6. レーザーアブレーションの新展開
- T7. ナノ光熱変換が拓く異分野横断型光科学の新地平
- T8. メタバースを加速する応用物理 —五感に拡がるAR/VR—
- T9. ミートロニクス~誘電体ミー共振器の物理と応用
- T10. 水素化物の研究最前線~物質開発と機能の現状・課題・展望~
- T11. 誘電体研究における機械学習
- T12. マイクロ・ナノスケール微細加工の表面界面先端技術
- T13. 固体量子ビット・スピン欠陥を用いた量子科学技術研究の最前線
- T14. 脳と非生体型自律分散システムにおける情報処理・創造の最前線
- T15. イオンビーム分析の最新動向
- T16. プラズマ駆動型科学とは何か~プラズマプロセスの新展開に期待して~
- T17. 量子物性と量子情報の協奏
- T18. スピントロニクス・マグネティクスによる微弱生体信号計測技術の進展
- T19. 時空間制御による新規超伝導デバイスの創出
- T20. ナノテクノロジーを駆使したウイルス検出最前線 —ヒト感染性ウイルスを迅速に検出可能なグラフェンFETセンサーによるパンデミックのない社会の実現—
- T21. 有機半導体デバイスの現在・過去・未来:光電変換を中心として
- T22. 極性分子薄膜における分極の自発配向制御とその応用
- T23. 化合物薄膜太陽電池の研究開発動向
- T24. Connection : BEOLからチップレット、そして未来へ ※エレクトロニクス実装学会との協業シンポジウム
- T25. 究極のラボ・オートメーション:半導体ギガFabを実験用巨大ロボットとして動かせるか?
- T26. ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ!酸化物半導体の最前線
- T27. withコロナ時代に資するMEMS・微細加工技術の動向と展望
- T28. 低次元材料のデバイス応用の最新動向
- T29. 量子コンピューティングデバイス技術の最前線