第14回(2020年度) 応用物理学会フェロー表彰者

第14回(2020年度) 国際フェロー表彰者

受賞者表彰タイトル
Lars Samuelson(Professor, Lund University)化合物半導体量子ナノ構造の研究と日瑞学術交流への貢献
竹内 一郎(Professor, University of Maryland)コンビナトリアル、インフォマティックス材料科学分野の開拓

以上2名(アルファベット順)

第14回(2020年度)フェロー表彰者

受賞者表彰タイトル
秋田 成司(大阪府立大学大学院 工学研究科 電子物理工学分野 教授)ナノカーボンのメカニカル素子応用に関する先駆的研究
秋永 広幸(産業技術総合研究所 デバイス技術研究部門 総括研究主幹)機能性酸化物デバイスの研究開発とナノエレクトロニクス研究推進
岡田 至崇(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)革新的高効率量子ナノ構造太陽電池・材料の研究
小野 輝男(京都大学 化学研究所 教授)ナノスピントロニクスと磁壁移動に関する研究
影島 博之(島根大学 学術研究院 理工学系 教授)計算科学による半導体デバイス材料の設計指針の研究
栗村 直(物質・材料研究機構 主幹研究員)分極反転非線形光学デバイス・材料の研究
小出 康夫(物質・材料研究機構 ナノテクノロジープラットフォームセンター センター長)ワイドバンドギャップ半導体の電極形成および光電子デバイス応用
民谷 栄一(産業技術総合研究所 先端フォトニクス・バイオセンシング オープンイノベーションラボラトリー ラボ長, 大阪大学 産業科学研究所 特任教授)ナノ・マイクロバイオセンサーデバイスの開発に関する先導的研究
槌田 博文(チームオプト 代表取締役社長)高度光学素子設計技術の開発および光学技術の普及と人材育成
筒井 一生(東京工業大学 科学技術創成研究院 教授)半導体へテロ結晶成長と電子デバイスプロセス・評価技術の研究
寺部 一弥(物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA主任研究者)ナノイオニクスによる原子スイッチなどの創製の先駆的研究
豊田 浩孝(名古屋大学大学院 工学研究科 教授)プロセスプラズマの気相・表面解析と新規プロセスプラズマ源創出
馬場 寿夫(科学技術振興機構 研究開発戦略センター フェロー)DXセンターや極薄接合制御による新型量子トランジスタの開発
廣瀬 和之(宇宙航空研究機構 宇宙科学研究所 教授)薄膜・界面・素子物理の評価に基づく宇宙用集積回路装置の開発
藤井 稔(神戸大学 大学院工学研究科 電気電子工学専攻 教授)シリコン量子ドットの光機能性と応用に関する先駆的研究
藤原 聡(NTT物性科学基礎研究所 上席特別研究員)シリコンナノデバイスによる極限電子操作の研究
三宅 秀人(三重大学 大学院地域イノベーション学研究科 研究科長・教授)AlGaN系窒化物半導体のエピタキシャル成長と光デバイス応用
宮本 恭幸(東京工業大学 工学院電気電子系 教授)InP系化合物半導体における極微細構造形成とそのデバイス応用
向井 剛輝(横浜国立大学大学院 工学研究院 教授)光通信波長帯量子ドットとそのレーザー応用に関する先駆的研究

以上19名(五十音順)

※所属は表彰時