応用物理学会 特別シンポジウム 応用物理分野で活躍する女性達 〜第1回 太陽電池編〜
応用物理学会は多様な人材が個々の能力を発揮して活躍できるソサエティを確立することを目指し,講演会やシンポジウムの企画を通じて研究者・技術者のネットワーク作りや女性リーダーの育成を支援しています.女性研究者・技術者にスポットライトをあて,女性のみに発表していただくシンポジウムを,今回,初めて企画いたしました.2013年春季講演会では第1回として,太陽電池の分野で研究開発に携わっておられる6名の若手女性研究者・技術者の皆さんによる最新の研究成果の発表を予定しております.また,学術分野における人材育成に関して学術振興会の安西祐一郎理事長に特別講演をお願いいたしました.さらに,パネルディスカッションをおこない,ご参加いただいた方々と企業・大学で活躍する女性研究者・技術者との交流の場を設けたいと考えております.
なお,応用物理学会では,今後,応用物理分野で活躍されている女性にフォーカスしたシンポジウム等を連続企画とする予定です.応用物理学会の各分野(光,超電導,有機分子・バイオエレクトロニクス等)を順番に取り上げていき,応用物理学会の女性研究者・技術者のネットワークを構築し,学術・産業・政治等の各分野のリーダー育成を目指します.
- 日時
- 2013年3月29日(金) 13:00〜17:45
- 場所
- 神奈川工科大学(春季学術講演会会場)
A10会場(K1号館 12階 1201) - プログラム
-
-
講演 13:00〜17:00
- 1.13:00〜13:05はじめに 山田 明(東京工業大学)
- 2.13:05〜13:15会長挨拶 小長井 誠(東京工業大学)
- 3.13:15〜14:15特別講演「男女共同参画に対する男性研究者・技術者への期待」安西 祐一郎(日本学術振興会 理事長)
- 4.14:15〜14:40「太陽光発電の動向 Today & Tomorrow」貝塚 泉((株)資源総合システム)
- 5.14:40〜15:05「一つの光子で複数の励起子を生成〜次世代量子ドット太陽電池〜」沈 青(電気通信大学)
- (休憩)
- 6.15:15〜15:40「高効率太陽電池技術開発へのチャレンジ」國井 稔枝(パナソニックグループ エナジー社 三洋電機 エナジー社)
- 7.15:40〜16:05「太陽電池を"Change"する〜太陽電池と旭硝子〜」神戸 美花(旭硝子(株))
- 8.16:05〜16:30「次世代を切り開く有機系太陽電池」小倉 麗子(ソニー(株))
- 9.16:30〜16:55「"軽い" 太陽電池の開発〜KAITEKI社会を目指して〜」宮内 陽子(三菱レイヨン(株))
- (休憩)
- パネルディスカッション 17:00〜17:45
司会:根本 香絵(国立情報学研究所)
-
講演 13:00〜17:00
- 参加申込
- 当日受付
- 参加費
- 無料(学術講演会に参加される場合は参加登録費が必要です)
- 託児室
-
有(有料・要予約,詳細は下記URLをご覧ください)
http://www.jsap.or.jp/activities/talent/takuji/index.html - 問い合わせ先
-
公益社団法人 応用物理学会
TEL : 03-5802-0861
FAX : 03-5802-6250
- 学術講演会URL
- https://confit.atlas.jp/guide/event/jsap2013s/top