役員紹介
第63期(2024年度)役員紹介
-
次期会長候補副会長
安達 千波矢
Chihaya ADACHI九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター応用物理学会は,物理学の基本原理を基礎に,無機・有機材料,バイオ,プロセス工学,情報工学まで,多様な研究分野を融合することで新たな学問領域の創成を,そして工学としての出口である産業化までを目指した唯一無二の学会と思います.常に新しい視点から学会を発展できるように努力していきたいと思います.
-
副会長
為近 恵美
Emi TAMECHIKA横浜国立大学 地域連携推進機構成長戦略教育研究センター私が応物会員になったころは半導体分野が非常に活況で,一部のセッションでは廊下での立ち見では足りず,教室の窓(屋外)から聴講している人もいました.一旦落ち込んだ半導体分野が,今,再び注目を集めています.この波に乗って是非当学会を盛り上げていきたいと思います.合言葉は「応用物理が未来を創る!」
-
副会長
木下 啓藏
Keizo KINOSHITAアイオーコア(株)昨年度を通じて応用物理学会が活性化していることを強く感じてきました.応用物理分野はそこに集う人々のたゆまぬ努力によって,常に新しい発見と技術の創生で満たされています.一つ一つの講演や論文が周囲に輪を広げています.今年度は,アクセスしやすい応用物理学会の仕組みについて皆様と考えていく所存です.
-
常務理事,総務委員会委員長
柴田 聡
Satoshi SHIBATAパナソニック オペレーショナルエクセレンス(株)応用物理学会の総務理事として,引き続き円滑な運営を目指します.社会の変化にアジャストさせながら,効率的な業務プロセスの確立に努めます.透明性と公正性を重視し,会員の皆様がより充実した学術活動を行える環境づくりに取り組みます.協力と連携を大切にし,応用物理学会の発展に貢献します.
-
理事,総務委員会副委員長
多田 宗弘
Munehiro TADA慶應義塾大学 理工学部複雑で難解な問題を解決するには,研究者のコミュニティや刺激を受けられる環境の存在が重要と考えています.本会が,技術レイヤ,組織,世代などのさまざまな境界を越えた受け皿となり,新たなイノベーションを生み出す場となるよう努力して参ります.そのためには,会員の皆様のニーズを取り込みながら,組織運営に反映していくことが重要となりますので,いろいろな意見をお聞かせください.
-
常務理事,財務委員会委員長
河口 研一
Kenichi KAWAGUCHI富士通(株) 富士通研究所昨年は,さまざまな対面イベントを再開・開催いただき,とても充実した1年を財務担当理事の役割を引き継ぎながら皆様と過ごすことができましたことを感謝申し上げます.本年も引き続き,応用物理学会の持続的な発展につながる施策の実践に貢献できればと思っております.どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,財務委員会副委員長
栗原 一彰
Kazuaki KURIHARAキオクシア(株)先端技術研究所応用物理学会には産学連携の場として大変お世話になっております.この度,財務担当理事を拝命いたしました.応用物理学技術を広く世の中に活用すべく本学会が発展しますように,微力ながらお手伝いさせていただきたく存じます.どうぞよろしくお願いいたします.
-
常務理事,国際交流委員会委員長
中塚 理
Osamu NAKATSUKA名古屋大学 大学院工学研究科前年度に続き,国際交流担当を務めます.理事会や事務局の方々とも協力しながら,本学会に関連する国際会議の活性化,海外の学会との連携,学術講演会での国際交流イベントなどに取り組んでいきます.皆様からのご意見,ご助言もいただければ幸いです.どうぞよろしくお願い申し上げます.
-
理事,国際交流委員会副委員長
モラル ダニエル
Daniel MORARU静岡大学 工学部電子工学研究所応用物理学会には博士課程時に入会し,約20年間にわたり大変お世話になりました.今期からは国際交流担当の理事を拝命しました.応用物理学会と他国の学会とのネットワーク構築に注力し,更なる発展に貢献したいと考えています.どうぞよろしくお願い申し上げます.
-
常務理事,広報委員会委員長
昌原 明植
Meishoku MASAHARA産業技術総合研究所 先端半導体研究センターこの1年間,広報委員会副委員長として,セット先生,事務局の皆様にお世話になりながら,活動して参りましたが,就任時に掲げた目標(応物のステキなところを多くの方にご案内する)は未達です.今年度は,是が非でも目標を達成するべく,エフェクティブでエモーショナルな広報に励んで参りたいと存じます.
-
理事,広報委員会副委員長
富永 依里子
Yoriko TOMINAGA広島大学 大学院先進理工系科学研究科応用物理学会には学生時代からずっと温かく育てていただいております.この度,広報担当の理事を拝命いたしました.応用物理学会の更なる発展に向けて,若手研究者やダイバーシティの観点から貢献して参ります.どうぞよろしくお願いいたします.
-
常務理事,会員委員会委員長
竹岡 裕子
Yuko TAKEOKA上智大学 理工学部昨年度に引き続き,会員委員会を担当いたします.応用物理学会は産官学の研究者が集う活発な学会です.さらにこの応用物理分野を盛り上げられるよう,多くの人に応用物理学会を知っていただき,新しい仲間である会員を増やせるように,皆様のお知恵を借りながら,尽力したいと思います.
-
理事,会員委員会副委員長
田和 圭子
Keiko TAWA関西学院大学 生命環境学部応用物理学会に入会した十数年前,広く受け入れてくれる学会であることとその活気に感動し,活動と交流を続けさせていただいています.この度,会員担当の理事を拝命いたしましたので,応用物理学会のさらなる発展のため,大変微力ではありますが尽力させていただきたいと存じます.どうぞよろしくお願いいたします.
-
常務理事,人材育成・教育企画委員会委員長
芦原 聡
Satoshi ASHIHARA東京大学 生産技術研究所人材育成・教育企画委員会を担当します.応物セミナーは,社会人のリカレント教育も意識してパワーアップします.若手/スチューデントチャプターには,興味・疑問・悩みを共有できる同世代との出会いがあるかもしれません.応物学会の「学び」と「出会い」を充実させるためのアイデアがあれば,どしどしお寄せください.
-
理事,人材育成・教育企画委員会副委員長
石川 由加里
Yukari ISHIKAWA(一財)ファインセラミックスセンター 材料技術研究所応用物理学会には就職後から長きにわたりお世話になってきました.この度,人材育成・教育企画委員会の担当を拝命いたしました.応用物理の世界が子供からシニアまでの幅広い世代に広がるよう,頑張りたいと思います.どうぞよろしくお願いいたします.
-
常務理事,機関誌企画・編集委員会委員長
西山 伸彦
Nobuhiko NISHIYAMA東京科学大学 工学院電気電子系応物機関誌は,会員の皆様のそばにある身近な情報誌として,研究に関する記事だけでなく,新技術・製品の情報取得,コーヒーを片手に読むことのできる気軽な記事など,より内容を充実させるべく検討を重ねています.2024年度基礎講座は,新たな視点から皆さんの研究活動を後押しするノウハウを掲載します.ご期待ください.
-
理事,機関誌企画・編集委員会副委員長
吾郷 浩樹
Hiroki AGO九州大学 大学院総合理工学研究院今年度から機関誌『応用物理』の編集を担当することになりました.機関誌の編集を通じて,日本のサイエンスとテクノロジーを盛り上げられるよう,また,多くの方が興味を持って読みたくなるような機関誌を目指し,微力ながら尽力したいと思っています.会員の皆様のご協力,どうぞよろしくお願いします.
-
常務理事,講演会企画・運営委員会委員長
平野 愛弓
Ayumi HIRANO-IWATA東北大学 電気通信研究所/材料科学高等研究所昨年度に引き続き,講演会担当理事を務めます.ハイブリッド開催を中心に,応用物理学会ならではの魅力ある学術講演会を企画していきたいと思います.多様な会員の皆様のニーズに応えられる講演会を目指して参りますので,どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,講演会企画・運営委員会副委員長
岩本 敏
Satoshi IWAMOTO東京大学 先端科学技術研究センター/生産技術研究所研究発表の場である学術講演会,私自身,そこでの議論,交流を通して常に多くの刺激をいただいてきました.講演会はその目的を維持しながらも変容を続けています.継続と革新をキーワードに,皆様からのご提案・ご協力をいただきながら,より刺激的で魅力あふれる講演会を目指したいと思います.どうぞよろしくお願い申し上げます.
-
常務理事,論文誌企画・編集委員会委員長
伊藤 貴司
Takashi ITOH岐阜大学 工学部昨年に引き続き,論文誌を担当いたします.APEXは2024年1月より完全オープンアクセスに転換し,世界中の研究成果をより多くの読者に届けることができるようになりました.会員の皆様の協力をいただき,世界的に魅力ある論文誌としてAPEXとJJAPがますます発展するよう,尽力して参ります.
-
理事,論文誌企画・編集委員会副委員長
小野 輝男
Teruo ONO京都大学 化学研究所APEX/JJAPがよりよい論文誌となるよう尽力いたします.よろしくお願いいたします.
-
常務理事,事務局担当
江崎 瑞仙
Mizunori EZAKI(株)東芝 研究開発センター先端デバイス研究所昨年度に引き続き,事務局担当を務めさせていただきます.学会のさらなる発展に向け,制度・体制の整備を図り,各種運用,業務が円滑に進められるよう微力ながら貢献したいと思います.どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,北海道支部長
森田 隆二
Ryuji MORITA北海道大学 大学院工学研究院応用物理学部門今年度から,北海道支部長を拝命しました.情報が速やかに伝わる時代ですが,北海道という地域の持つ良さを残しつつ,北海道支部主催の講演会,リフレッシュ理科教室,学生支援事業などを通して,応用物理学会の発展に努めていきたいと思います.どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,東北支部長
宮﨑 讓
Yuzuru MIYAZAKI東北大学 大学院工学研究科この度,東北支部長を拝命いたしました.東北各県の半導体産業との関係を深めるとともに,支部活動を更に充実できるよう努力して参ります.最近の学術講演会(一般講演)で,適切とは思えない言葉をよく耳にします.「させていただく」,「〜になります」,「ご清聴……」をなくす活動を広めていく所存です.
-
理事,東海支部長
伊藤 昌文
Masafumi ITO名城大学 理工学部今年度も昨年度に引き続き,東海支部主催の講演会,基礎セミナー,リフレッシュ理科教室はもちろん,支部60周年記念事業の準備にも注力して,さらなる応用物理の発展に尽力していきたいと考えております.皆様のご指導,ご協力をお願いいたします.
-
理事,北陸・信越支部長
橋本 佳男
Yoshio HASHIMOTO信州大学北陸・信越支部長を担当します.地区の若手研究者から多くの皆様までの研究活動に貢献するため,支部学術講演会や国際会議EM-NANOなどを実施しております.支部の活動を通じて,応用物理学会に集まる広範な分野の研究情報を地区の研究者に提供し,時代の要請にも応える研究展開を期待します.
-
理事,関西支部長
裏 升吾
Shogo URA京都工芸繊維大学地域に根ざした支部の会員サービスにおいて人的交流の場の構築・提供がますます重要となっています.そこで,各種イベントへの参加人数を増加させる方策や各種イベントの参加者間の交流を深める工夫を検討し,世代間交流や産学間交流を促進できればと考えています.皆様のご協力をお願いします.
-
理事,中国四国支部長
鶴町 徳昭
Noriaki TSURUMACHI香川大学 創造工学部理事,中国四国支部長として1年が経過しました.この間,たくさんの方々とお話をすることができ,大変勉強になりました.今年度も支部講演会やリフレッシュ理科教室などの各種イベントを通じ,中国四国における応用物理の教育研究のさらなる発展のために尽力していきたいと思います.よろしくお願いします.
-
理事,九州支部長
堀江 雄二
Yuji HORIE鹿児島大学 大学院理工学研究科九州支部では支部講演会,リフレッシュ理科教室などのほかに,支部学術講演会では九州の地の利を生かして,国際セッション Asian Applied Physics Conference を同時開催し,毎年,韓国,台湾などから多数の参加をいただいており,今年度は沖縄で開催予定です.引き続き,支部としての活動を模索しながら,活性化に尽力致したいと存じます.
-
監事
平野 嘉仁
Yoshihito HIRANOハイティラ(株)パンデミックによる供給不足から,本会の柱である半導体の重要性が浮き彫りになり,政府や企業の戦略として半導体産業の強化が図られようとしています.この好機と,現状の安定な財務基盤をベースとした本会の持続的発展に向け,監事として少しでも貢献できれば幸いです.よろしくお願いします.
-
監事
平本 俊郎
Toshiro HIRAMOTO東京大学 生産技術研究所コロナ明けの難しい時期の会長職でした.いくばくかの新機軸を打ち出すことはできたと思いますが積み残しも多く,応用物理学会をさらによい学会にするよう新会長の木本先生のリーダーシップに期待します.今後は監事としてお世話になります.よろしくお願いいたします.