役員紹介
第64期(2025年度)役員紹介
-
会長
木本 恒暢
Tsunenobu KIMOTO京都大学 大学院工学研究科 教授コロナ禍がかなり回復し,本学会の各種イベント参加者数も順調に伸びていますが,昨年の就任あいさつで記した「情熱は伝搬する」を実現するにはまだまだ努力が必要と感じています.来年の本学会設立80周年を目指して,さまざまな企画を検討していますのでご期待ください.会員の皆様からのご提案も歓迎いたします.
会長あいさつもご参照ください -
次期会長候補副会長
安達 千波矢
Chihaya ADACHI九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センター応用物理学会がアカデミックから産業界まで,幅広い研究者・技術者の皆様の交流の場として,また,さまざまな新しい境界領域を取り込んで成長していくように微力ながら努力していきたいと思います.副会長2年目になりますが,どうぞよろしくお願いいたします.
-
副会長
為近 恵美
Emi TAMECHIKA横浜国立大学 地域連携推進機構成長戦略教育研究センター/半導体・量子集積エレクトロニクス研究センター副会長を仰せつかってから,あっという間に1年が過ぎようとしています.この立場で学会運営に携わり,理事のときとは違う視点で学会を見渡すことができました.残された時間で何ができるか分かりませんが,会員の皆さんと共に,明るい未来社会のために応用物理学会ができることを考えていきたいと思っています.
-
副会長
江崎 瑞仙
Mizunori EZAKI(株)東芝 研究開発センター先端デバイス研究所応用物理学会には,学生時代から30年以上にわたりお世話になっており,現在もさまざまな分野の方々との交流,ネットワーク形成の機会をいただいております.この度,副会長を拝命しました.学会のさらなる発展には,産学官連携が重要になると考えております.微力ながら貢献したいと思いますので,どうぞよろしくお願い申し上げます.
-
常務理事,総務委員会委員長
多田 宗弘
Munehiro TADA慶應義塾大学 理工学部総務理事として,引き続き円滑な運営を目指して進めていきます.社会の変化や会員の皆様のニーズに柔軟に対応しながら,学会のさらなる活性化と発展に努めて参ります.
-
理事,総務委員会副委員長
野本 和正
Kazumasa NOMOTOソニー(株) 技術開発研究所応用物理学会には30年以上にわたりお世話になっております.昨今の社会変動の中,基礎科学と産業応用の懸け橋として社会の発展を支える本学会の重要性は,一段と高まっていると感じています.会長,副会長,理事,事務局の皆様と連携し,学会がより有意義な場になるよう貢献して参りたいと思います.
-
常務理事,財務委員会委員長
栗原 一彰
Kazuaki KURIHARAキオクシア(株)先端技術研究所昨年に引き続き財務を担当させていただきます.ようやく学会の会計システムを理解して参りました.公益法人の応用物理学会がますます世の中に貢献できますよう財務観点からより尽力させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,財務委員会副委員長
亀山 俊平
Shumpei KAMEYAMA三菱電機(株) 先端技術総合研究所この度,財務担当理事を拝命しました.会員の皆様からの年会費,論文発行,国際・国内会議運営など,収支をバランスさせながら健全かつ持続的に発展できる運営・経営とできるよう,貢献できればと考えております.どうぞよろしくお願いします.
-
常務理事,D&I・国際交流委員会委員長
ダニエル・モラル
Daniel MORARU静岡大学 電子工学研究所本年度より,国際交流およびD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)担当の理事を務めさせていただきます.学会の国際的なネットワークを一層強化するとともに,多様性を尊重し,誰もが参加しやすく,その中で活躍できる場を広げることで,会員の皆様にとってより魅力的で価値ある学会となるよう尽力して参ります.引き続き,ご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます.
-
理事,D&I・国際交流委員会副委員長
田中 あや
Aya TANAKANTT物性科学基礎研究所昨今,ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を取り巻く国際情勢は大きく変化しており,考え方や取り組みも国や地域によってさまざまです.国際交流を進めながら,社会情勢に左右されることのない,応用物理学会が目指すべきD&Iの在り方を会員の皆様と考えていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします.
-
常務理事,広報委員会委員長
富永 依里子
Yoriko TOMINAGA広島大学 大学院先進理工系科学研究科広報担当理事を拝命しまして2年目となりました.1年目は右も左も分からず,広報の内容を理解することに努めましたが,2年目は,応用物理学会自体やその魅力をこれまで以上にたくさんの方に知っていただけるような仕組みを構築できたらと存じます.微力ながら精一杯務めさせていただきたく,どうぞよろしくお願い申し上げます.
-
理事,広報委員会副委員長
庄司 一郎
Ichiro SHOJI中央大学 理工学部修士1年での初めての学会発表以来,応物に育ててもらいながら現在に至っています.広報担当として,応物内の各組織と有機的な連携を図りながら,世の中,特に若い人に応用物理分野の魅力を分かりやすく伝え,学会のさらなる活性化につなげられるよう,微力を尽くしたいと思います.
-
常務理事,会員委員会委員長
田和 圭子
Keiko TAWA関西学院大学 生命環境学部会員担当2年目になります.会員サービスの拡充と会員数増加を目指し,応用物理学会のさらなる発展のため,微力ではありますがお手伝いせていただきたいと存じます.どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,会員委員会副委員長
竹延 大志
Taishi TAKENOBU名古屋大学 大学院工学研究科今年度より会員委員会を担当いたします.応用物理学会をより多くの方に知っていただき,新たな仲間を迎えられるよう尽力いたします.皆様のお力添えを賜りながら活動して参りますので,どうぞよろしくお願いいたします.
-
常務理事,人材育成・教育企画委員会委員長
石川 由加里
Yukari ISHIKAWA(一財)ファインセラミックスセンター 材料技術研究所人材育成・教育企画委員会では社会人のリカレント教育を意識した応物セミナー,若手/スチューデントチャプター支援,児童・生徒・学生・教員・一般を対象としたリフレッシュ理科教室,高専生の応用物理学会への招待などを実施いたしております.応用物理の世界が幅広い世代に広がることを目指して参ります.
-
理事,人材育成・教育企画委員会副委員長
德田 崇
Takashi TOKUDA東京科学大学 総合研究院日本の産業の元気を取り戻すために応用物理学会への期待は大きく,その中でも人材育成・教育はとても重要な要素と考えます.このたびの会員の皆様のご信任に感謝し,貢献できるよう努力いたします.会員の皆様のお力添えを心よりお願い申し上げます.
-
常務理事,機関誌企画・編集委員会委員長
吾郷 浩樹
Hiroki AGO九州大学 大学院総合理工学研究院昨年度の機関誌『応用物理』の副編集委員長に続き,本年度は編集委員長を務めます.編集委員,編集部の皆さんと協力しながら我が国の学術と産業を盛り上げられるような誌面を作っていきたいと考えています.興味を持って読んでもらえる,読んで勉強になる『応用物理』を目指します.皆様のご支援やご協力,どうぞよろしくお願いします.
-
理事,機関誌企画・編集委員会副委員長
藤田 克昌
Katsumasa FUJITA大阪大学 大学院工学研究科10年以上前ですが,委員として「やわらかい記事」を企画させていただいたことがあり,その経験を思い出しながら,改めて機関誌の大切さを実感しています.たとえ学会を取り巻く環境が変わったとしても,会員の皆様にとって常によりどころとなる機関誌とすべく,新たなアイデアを模索していきたいと思います.
-
常務理事,講演会企画・運営委員会委員長
岩本 敏
Satoshi IWAMOTO東京大学 先端科学技術研究センター/生産技術研究所学術講演会は,研究成果の発表の場であると同時に,研究者間の貴重な交流の場でもあります.新たな挑戦に取り組みつつ運営の効率化も図り,より魅力的で有意義な場を提供できるよう努めて参ります.また,今後の発展に向けて,皆様からのご意見やご提案をお待ちしております.どうぞよろしくお願い申し上げます.
-
理事,講演会企画・運営委員会副委員長
細川 千絵
Chie HOSOKAWA大阪公立大学 大学院理学研究科応用物理学会の学術講演会では学生の頃より発表し,さまざまな分野の先生方から有益なコメントをいただいて参りました.この度,講演会担当を拝命いたしました.若手からシニアに至る幅広い世代の会員の皆さんにとって学びの多い,楽しい講演会を企画できるよう微力ながら尽力いたします.どうぞよろしくお願いいたします.
-
常務理事,論文誌企画・編集委員会委員長
小野 輝男
Teruo ONO京都大学 化学研究所APEX/JJAPがよりよい論文誌となるよう尽力いたします.よろしくお願いいたします.
-
理事,論文誌企画・編集委員会副委員長
喜多 浩之
Koji KITA東京大学 大学院新領域創成科学研究科物質系専攻これまで読者として,時には著者として長らくお世話になってきたJJAPやAPEXに,今度は裏方として貢献する役割をいただきました.会員の皆様のご協力をいただきながら,より魅力ある国際誌として進化させるように取り組んで参ります.
-
理事,産学連携担当
伊関 崇
Takashi ISEKI(株)豊田中央研究所今年度,インダストリアルチャプターの代表を拝命いたしました.現在,産業界はAIの進化やカーボンニュートラルへの対応など,技術革新にとどまらず,働き方を含めた大きな変革の時期を迎えています.そうした産業界の「今」を皆様と共有しながら,応用物理学会の持続的な発展に微力ながら貢献できればと考えております.
-
理事,北海道支部長
森田 隆二
Ryuji MORITA北海道大学 大学院工学研究院応用物理学部門北海道支部長を担当しています.北海道という地域の持つ良さを残しつつ,北海道支部主催の講演会,ジュニアセッション,リフレッシュ理科教室,学生支援事業などを通して,応用物理学会の発展に努めていきたいと思います.どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,東北支部長
宮﨑 讓
Yuzuru MIYAZAKI東北大学 大学院工学研究科昨年度に引き続き,東北支部長の任に当たります.支部活動を更に充実できるように全力を尽くすのはもちろんのこと,昨年ほとんど行き届かなかった活動(最近の学術講演会一般講演でよく耳にする,適切とは思えない表現:講演開始時の「発表させていただきます」,結果を示すときの「こちらが〜になります」,講演終了時の「ご清聴ありがとうございました」をなくす活動)を強力に推進していく所存です.
-
理事,東海支部長
池田 浩也
Hiroya IKEDA静岡大学 大学院総合科学技術研究科工学専攻応用物理学会での初めての研究発表は1991年岡山大学での秋季学術講演会でした.それ以来,応物学会には大変お世話になっており,2002年の静岡大学赴任後は特にリフレッシュ理科教室に携わっております.その縁もありましてこの度,東海支部長を拝命いたしました.どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,北陸・信越支部長
橋本 佳男
Yoshio HASHIMOTO信州大学 工学部電子情報システム工学科北陸・信越支部では,6月の国際シンポジウム(EM+NANO2025,福井)や12月ごろの支部学術講演会を開催しております.多くの皆様の参加を期待します.産業界を含む皆様で盛況な応物学会の活動を地域の学生さんに広げ,彼らの活躍を楽しみにしております.
-
理事,関西支部長
裏 升吾
Shogo URA京都工芸繊維大学昨年度に引き続き,人的交流の場の構築・提供を支部会員サービスの主眼としていきます.各種イベントをオンサイトで開催し,参加人数の増加および参加者間の交流を深める工夫を検討し,世代間交流や産学間交流を促進できればと考えています.皆様のご協力をお願いします.
-
理事,中国四国支部長
鶴田 健二
Kenji TSURUTA岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域今年度より中国四国支部長を拝命しました.応用物理学会にお世話になるようになってからまだ15年ほどですが,そこに参加する意義の大きさを近年強く感じています.特に,半導体人材育成の急速な必要性の高まりに,地方において応える中心的役割を応物支部会活動は担っていると思います.どうぞよろしくお願いいたします.
-
理事,九州支部長
堀江 雄二
Yuji HORIE鹿児島大学 大学院理工学研究科昨年度に引き続き,九州支部長を務めさせていただきます.年を追うごとに韓国,台湾などから多くの参加者を迎えている九州支部学術講演会の国際セッション Asian Applied Physics Conference が,今年度は10周年を迎えます.そのほか,リフレッシュ理科教室や若手研究者の支援など,支部活動の活性化に尽力いたしたいと存じます.
-
監事
平本 俊郎
Toshiro HIRAMOTO東京大学 生産技術研究所会長職から離れ,監事という客観的な立場から応用物理学会を見ると,応用物理学会の運営,諸活動,財務状況はいずれもとても健全であることがよく分かります.引き続き木本会長の強いリーダーシップに期待しています.
-
監事
豊田 晴義
Haruyoshi TOYODA浜松ホトニクス(株) 中央研究所応用物理学会には,1988年に入会以来,永年にわたりお世話になってきました.ここ数年は,インダストリアルチャプターや理事として参加させていただく中で,改めて応用物理の奥深さ・幅広さを実感しています.微力ながら企業の視点で活性化にご協力させていただきたいと思います.どうぞ,よろしくお願いいたします.