

特別シンポジウム |
9月11日(火) |
9月12日(水) |
9月13日(木) |
9月14日(金) |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
災復興に向けて応用物理が取り組むべき技術課題 |
|
C113:0016:30 |
|
|
|
|
|
|
SSDM実行委員会企画「個体エレクトロニクス-新しい歴史に向けて-」 |
|
|
|
C113:0017:50 |
|
|
|
|
現地実行委員企画「ここまできた酸化物材料科学:創造と成功の本質」 |
|
|
|
D13:2016:55 |
|
|
|
|
分科企画シンポジウム |
9月11日(火) |
9月12日(水) |
9月13日(木) |
9月14日(金) |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
ソフトマテリアル・機能材料の最新動向 |
H49:3011:30 |
H413:0018:00 |
|
|
|
|
|
|
Growth of In-rich InGaN and its application |
H109:3011:45 |
H1013:0017:45 |
|
|
|
|
|
|
ナノバイオセンシングの新たな挑戦 |
|
H213:0017:30 |
|
|
|
|
|
|
計測技術・計量標準のスマートグリッドへの展開 |
|
C1013:3016:00 |
|
|
|
|
|
|
スピントロニクスはこれから何を実現するのか(スピントロニクス研究会企画) |
|
|
|
H613:3017:45 |
|
|
|
|
プラズマのバイオ・医療への応用 生体支援のためのプラズマ (プラズマエレクトロニクス分科会企画) |
|
|
|
E115:0018:45 |
|
|
|
|
Oxide Heterostructures and Nanocomposites |
|
|
|
|
C99:0012:00 |
C913:3017:00 |
|
|
光デバイスの50年 〜発展史と技術動向〜(応用電子物性分科会企画) |
|
|
|
|
|
H1013:3017:30 |
|
|
シンポジウム |
9月11日(火) |
9月12日(水) |
9月13日(木) |
9月14日(金) |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
午前 |
午後 |
太陽光によるエネルギーを化学エネルギーとして蓄積する技術(エネルギー・環境研究会企画) |
|
H713:3017:45 |
|
|
|
|
|
|
加速器を用いた医学・産業利用への新たな挑戦(放射線分科会企画) |
|
C313:3017:30 |
|
|
|
|
|
|
非平衡電子系の新展開 - 精密制御と機能探索 |
|
C513:0017:35 |
|
|
|
|
|
|
酸化物超構造による強相関電子制御の最前線(機能性酸化物研究グループ企画) |
|
C913:3018:00 |
|
|
|
|
|
|
次世代ディスプレイ・照明を支える薄膜技術(薄膜・表面物理分科会企画) |
|
C1313:3016:45 |
|
|
|
|
|
|
不純物機能活性型材料の機能制御とデバイス応用:ダイヤモンド |
|
C613:0016:15 |
|
|
|
|
|
|
高強度XUV〜X線ビームの発生とその応用 |
|
F613:3017:45 |
|
|
|
|
|
|
界面ナノ電子化学:産業界と学術界との界面融合へ(界面ナノ電子化学研究会企画) |
|
F813:3016:30 |
|
|
|
|
|
|
多元系化合物太陽電池開発の現状とこれからの展開(多元系機能材料研究会企画) |
H89:3012:00 |
H813:3018:00 |
|
|
|
|
|
|
100μm厚高効率・低コスト結晶シリコン太陽電池の実現をめざして(応用電子物性分科会企画) |
|
F713:3017:30 |
|
|
|
|
|
|