分科企画シンポジウム

光デバイスの50年 〜発展史と技術動向〜(応用電子物性分科会企画)

15.結晶工学

9月13日 13:30〜17:30  会場:H10

13p-H10 - 1〜8

  • 1はじめに 〜光デバイスの発展史〜(10分)三重大・院工 三宅秀人
  • 2混晶の始まりから自己形成光量子構造へ(30分)京大 佐々木昭夫
  • 3創成期の窒化物半導体研究(30分)名大院工、赤崎記念研究センター 天野 浩
  • 4単一モード・長寿命AlGaAs-DHLDの開発(30分)大阪電通大 須崎 渉
  •  休憩 15:10〜15:30
  • 5通信用半導体レーザの実用化:シーズとニーズの融合(30分)日立中研 辻 伸二
  • 6窒化物半導体のLEDの開発と現状(30分)日亜化学工業 向井孝志
  • 7発光デバイスの信頼性・劣化研究の40年と今後の課題(30分)金沢工大 上田 修
  • 8発光デバイス用の結晶成長:装置屋から見た歴史と課題(30分)大陽日酸EMC 松本 功