会場別 Index

会場名 3月17日(水) 3月18日(木) 3月19日(金) 3月20日(土)
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
A
1F-16-101
16号館
13.6 Siデバイス/集積化技術 省エネルギー化社会とフォトニックICT 5.2 光記録 「レーザーディスプレイとその最新光制御技術」 5.3 光制御 5.3 光制御    
B
1F-16-102
16号館
  13.6 Siデバイス/集積化技術 13.6 Siデバイス/集積化技術 13.6 Siデバイス/集積化技術 13.6 Siデバイス/集積化技術 5.4 光ファイバー    
C
2F-16-203
16号館
「半導体プロセス・デバイス・回路のモデリングとシミュレーション」 「半導体プロセス・デバイス・回路のモデリングとシミュレーション」 13.7 シミュレーション 13.1 基礎物性・評価 13.1 基礎物性・評価 13.1 基礎物性・評価 13.2 半導体表面 13.2 半導体表面
D
2F-16-204
16号館
13.5 Siプロセス技術 13.5 Siプロセス技術 13.5 Siプロセス技術 13.5 Siプロセス技術 13.4 配線技術 分科内総合講演:13 半導体A(シリコン)分科内総合講演 13.4 配線技術  
E
2F-16-205
16号館
4.7 レーザー・プロセッシング 4.7 レーザー・プロセッシング 4.7 レーザー・プロセッシング 4.7 レーザー・プロセッシング 5.1 半導体レーザー・発光/受光素子 5.1 半導体レーザー・発光/受光素子 5.1 半導体レーザー・発光/受光素子  
F
2F-16-206
16号館
4.3 レーザー装置・材料 4.3 レーザー装置・材料 4.3 レーザー装置・材料 4.3 レーザー装置・材料 4.4 超高速・高強度レーザー 4.4 超高速・高強度レーザー 4.4 超高速・高強度レーザー 4.4 超高速・高強度レーザー
G
2F-16-207
16号館
  1.2 放射線発生装置・理工学応用
1.3 放射線応用・新技術
1.1 放射線物理一般・検出器基礎 放射線分科会企画「X線イメージングの最前線」 1.1 放射線物理一般・検出器基礎 1.1 放射線物理一般・検出器基礎 1.1 放射線物理一般・検出器基礎  
J
3F-16-304
16号館
3.5 情報光学 3.5 情報光学 3.5 情報光学 新画像システム研究会企画「アンコンシャス画像技術とその応用」 3.4 計測光学 「光波センシングを切り拓くイメージング技術の進展」 3.4 計測光学  
K
3F-16-305
16号館
3.8 光学新領域 3.2 材料光学 3.1 物理光学・光学基礎 3.4 計測光学 3.6 生体・医用光学 3.6 生体・医用光学 3.6 生体・医用光学 3.6 生体・医用光学
L
3F-16-306
16号館
4.6 レーザー分光応用・計測 4.6 レーザー分光応用・計測 4.1 量子光学・原子光学 4.2 フォトニックナノ構造・現象 4.5 テラヘルツ全般・非線型光学 4.5 テラヘルツ全般・非線型光学 3.3 機器・デバイス光学 3.3 機器・デバイス光学
M
5F-16-503
16号館
4.5 テラヘルツ全般・非線型光学 4.5 テラヘルツ全般・非線型光学 4.5 テラヘルツ全般・非線型光学 応用物理学会THz電磁波技術研究会企画「テラヘルツ光科学の新展開」 4.2 フォトニックナノ構造・現象 4.2 フォトニックナノ構造・現象 4.2 フォトニックナノ構造・現象 4.2 フォトニックナノ構造・現象
N
5F-16-504
16号館
5.3 光制御 35.1 表面プラズモン輻射フォトニクス II 5.3 光制御 「ナノフォトニクスを支えるナノ加工」   エネルギー環境研究会企画「人工光合成を中心とした自然エネルギー利用の実現へ向けて」    
会場名 3月17日(水) 3月18日(木) 3月19日(金)ツꀀ 3月20日(土)
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
R
1F-6A-101
6号館
18.1 応用物理一般 18.1 応用物理一般 18.1 応用物理一般 応用物理教育分科会企画「物理のおもしろさを生徒や学生にいかに伝えるか? 〜中学、高校、大学における"電気・磁気"の授業を中心にして〜」 8.5 プラズマナノテクノロジー(ショート口頭講演) 「光科学技術における人材育成」    
S
1F-6A-102
6号館
18.6 資源・環境 18.5 エネルギー変換・貯蔵 18.3 新技術
18.4 トライボロジー
重力応用研究グループ企画「重力場応用研究」 7.2 電子顕微鏡,評価,測定,分析(ショート口頭講演) 衝撃応用研究グループ企画「衝撃現象とその応用物理」    
T
1F-6A-105
6号館
  18.7 磁場応用 11.3 臨界電流,超伝導パワー応用 11.3 臨界電流,超伝導パワー応用 11.2 薄膜,厚膜,テープ作製プロセスおよび結晶成長 11.2 薄膜,厚膜,テープ作製プロセスおよび結晶成長    
V
1F-6A-106
6号館
    11.1 基礎物性 11.1 基礎物性 11.4 アナログ応用および関連技術 11.4 アナログ応用および関連技術    
W
1F-6A-107
6号館
7.3 リソグラフィ 7.3 リソグラフィ 7.1 X線技術 レーザー駆動単色量子ビーム発生物理とその応用のフロンティア 7.1 X線技術 7.5 ビーム・光励起表面反応
7.8 ビーム応用一般・新技術
   
ZA
1F-6A-108
6号館
7.7 微小電子源 7.7 微小電子源 12.4 光機能材料・デバイス   10.3 磁気記録媒体・磁気センサー(ショート口頭講演)
10.4 光・量子スピントロニクス
7.6 イオンビーム一般 7.6 イオンビーム一般 7.6 イオンビーム一般
ZB
1F-6A-109
6号館
2.2 精密計測・ナノ計測 2.3 計測標準 8.1 プラズマ生成・制御 8.1 プラズマ生成・制御 8.3 プラズマ成膜・表面処理 8.3 プラズマ成膜・表面処理 8.3 プラズマ成膜・表面処理  
ZC
1F-6A-110
6号館
8.2 プラズマ診断・計測 8.2 プラズマ診断・計測   9.1 誘電材料・誘電体 9.4 熱電変換 9.4 熱電変換 9.5 新機能材料・新物性 9.2 微粒子・粉体
ZD
1F-6A-111
6号館
12.7 生物・医用工学・バイオチップ 12.7 生物・医用工学・バイオチップ 8.4 プラズマエッチング 8.4 プラズマエッチング 12.7 生物・医用工学・バイオチップ 12.7 生物・医用工学・バイオチップ    
ZE
1F-6A-112
6号館
12.1 作製技術 12.1 作製技術 12.1 作製技術 12.1 作製技術 12.1 作製技術 12.1 作製技術    
ZF
1F-6A-113
6号館
12.10 特定テーマ:ナノバイオテクノロジー 12.10 特定テーマ:ナノバイオテクノロジー 12.10 特定テーマ:ナノバイオテクノロジー 12.2 評価・基礎物性 12.10 特定テーマ:ナノバイオテクノロジー 12.2 評価・基礎物性    
ZG
1F-6B-106
6号館
12.6 高分子・ソフトマテリアル(ショート口頭講演) プラズマエレクトロニクス分科会企画「プラズマとナノ界面の相互作用〜プロセス揺らぎの制御を目指して〜」 12.7 生物・医用工学・バイオチップ ナノバイオエンジニアリングの現状と未来像 8.6 プラズマ現象・新応用・融合分野(ショート口頭講演) 8 プラズマエレクトロニクス分科内招待講演    
ZH
1F-6B-105
6号館
10.1 新物質創生・物性探索 10.1 新物質創生・物性探索 光科学の未来を拓く - Frontier and New Prospects in Optical Science - 光科学の未来を拓く - Frontier and New Prospects in Optical Science - 光科学の未来を拓く - Frontier and New Prospects in Optical Science - (ショート口頭講演) 7.4 ナノインプリント 7.4 ナノインプリント  
ZJ
1F-6B-104
6号館
10.2 スピンデバイス・回路・計測技術 10.2 スピンデバイス・回路・計測技術 10.2 スピンデバイス・回路・計測技術 スピントロニクスデバイスの新展開 10.2 スピンデバイス・回路・計測技術 10.2 スピンデバイス・回路・計測技術    
ZK
1F-6B-103
6号館
12.9 有機トランジスタ 印刷エレクトロニクスの現状と展望 10.1 新物質創生・物性探索 光学論文賞受賞記念講演 12.8 有機EL 12.8 有機EL 12.8 有機EL 12.8 有機EL
ZL
1F-6B-102
6号館
12.4 光機能材料・デバイス プラズモニクスと分子制御 12.3 電子機能材料・デバイス 12.3 電子機能材料・デバイス 12.3 電子機能材料・デバイス 12.3 電子機能材料・デバイス 12.3 電子機能材料・デバイス 12.3 電子機能材料・デバイス
ZM
1F-6B-101
6号館
11.1 基礎物性 超伝導分科会企画「超伝導で"進む"未来技術の最新動向〜超伝導の物流・交通への展開〜」 12.9 有機トランジスタ 12.9 有機トランジスタ 12.9 有機トランジスタ(ショート口頭講演) 12.9 有機トランジスタ 12.9 有機トランジスタ 12.9 有機トランジスタ
ZN
1F-6C-104
6号館
12.5 液晶(ショート口頭講演) 半導体計測・評価技術(3) - 最先端プロセスの要求に応える計測評価技術の進展 X線による埋もれた固液界面の精密科学の可能性 X線による埋もれた固液界面の精密科学の可能性        
会場名 3月17日(水) 3月18日(木) 3月19日(金)ツꀀ 3月20日(土)
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
TA
講堂
松前記念館
    15.4 III-V族窒化物結晶 15.4 III-V族窒化物結晶   応用物理学会,日本工学アカデミー共同企画 20年後を見据える科学技術人材育成「グローバルに活躍する自立型女性・若手研究者/技術者」    
TB
1F-2N-101
2号館
15.4 III-V族窒化物結晶 15.4 III-V族窒化物結晶     15.4 III-V族窒化物結晶 15.4 III-V族窒化物結晶    
TC
1F-2E-102
2号館
15.4 III-V族窒化物結晶 15.4 III-V族窒化物結晶 15.4 III-V族窒化物結晶 15.4 III-V族窒化物結晶 15.4 III-V族窒化物結晶   17.3 新機能探索・基礎物性評価 17.3 新機能探索・基礎物性評価
TD
1F-2E-101
2号館
ナノカーボン材料の最新動向:グラフェン、ナノチューブ、フラーレン ナノカーボン材料の最新動向:グラフェン、ナノチューブ、フラーレン 17.2 構造制御・プロセス 17.2 構造制御・プロセス 17.4 デバイス応用 17.3 新機能探索・基礎物性評価 17.4 デバイス応用 17.4 デバイス応用
TE
1F-2W-101
2号館
14.5 半導体光物性・光デバイス   17.1 成長技術 17.1 成長技術 17.1 成長技術 17.1 成長技術17.4 デバイス応用 14.5 半導体光物性・光デバイス 14.5 半導体光物性・光デバイス
TF
1F-2W-102
2号館
14.5 半導体光物性・光デバイス 多元系化合物のナノ領域・界面キャラクタリゼーション - CIGSの物性・デバイス評価の基礎と応用 - 14.5 半導体光物性・光デバイス 14.5 半導体光物性・光デバイス 14.5 半導体光物性・光デバイス 日本学術振興会第145委員会・第161委員会・第175委員会企画「薄型結晶Si系太陽電池の進展」 14.5 半導体光物性・光デバイス 14.5 半導体光物性・光デバイス
TG
1F-14-103
14号館
16.1 基礎物性・評価 16.1 基礎物性・評価 16.3 シリコン系太陽電池 16.3 シリコン系太陽電池 16.3 シリコン系太陽電池 ランダム系フォトエレクトロニクス研究会企画「ナノ構造・粒子分散系の光物性」 16.3 シリコン系太陽電池  
TJ
2F-14-201
14号館
15.6 IV族系化合物(ショート口頭講演) 15.5 IV族結晶,IV-IV族混晶 15.6 IV族系化合物(ショート口頭講演) 6.4 薄膜新材料 6.4 薄膜新材料 機能性酸化物研究グループ企画「機能性酸化物における評価技術:なにがどこまでわかるのか?」 6.4 薄膜新材料 6.4 薄膜新材料
TK
2F-14-202
14号館
    14.5 半導体光物性・光デバイス 14.5 半導体光物性・光デバイス 14.4 超高速・機能デバイス 「2020縲鰀30年代のナノエレクトロニクスデバイスの本命を考える」 14.4 超高速・機能デバイス 14.4 超高速・機能デバイス
TL
2F-14-203
14号館
合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」 合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」 合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」 合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」 6.1 強誘電体薄膜 「「強誘電体薄膜の最近の進展」メモリからエネルギー、セキュア用途へ!」    
TM
2F-14-204
14号館
14.2 超薄膜・量子ナノ構造(ショート口頭講演)   14.2 超薄膜・量子ナノ構造(ショート口頭講演) 14.1 探索的材料物性 合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」 合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」    
TN
3F-14-302
14号館
  「大型真空システムの現状と今後の展開」 16.1 基礎物性・評価 16.2 プロセス技術・デバイス 14.1 探索的材料物性 14.1 探索的材料物性    
TQ
3F-14-304
14号館
6.3 酸化物エレクトロニクス 6.3 酸化物エレクトロニクス 6.3 酸化物エレクトロニクス 6.3 酸化物エレクトロニクス 6.3 酸化物エレクトロニクス 6.3 酸化物エレクトロニクス 6.3 酸化物エレクトロニクス  
TR
3F-14-305
14号館
6.1 強誘電体薄膜 6.1 強誘電体薄膜 6.1 強誘電体薄膜 6.1 強誘電体薄膜 薄膜・表面物理分科会企画「ナノ材料・デバイスのためのプローブ顕微鏡技術」 薄膜・表面物理分科会企画「ナノ材料・デバイスのためのプローブ顕微鏡技術」 6.6 プローブ顕微鏡  
TS
3F-14-306
14号館
6.6 プローブ顕微鏡 「ナノスケール分光法による顕微評価・解析技術の最前線」 6.6 プローブ顕微鏡 6.6 プローブ顕微鏡 14.3 プロセス技術・界面制御 14.3 プロセス技術・界面制御 15.7 エピタキシーの基礎  
TV
3F-14-307
14号館
15.1 バルク結晶成長 15.1 バルク結晶成長 6.2 カーボン系薄膜 6.2 カーボン系薄膜 6.2 カーボン系薄膜 6.2 カーボン系薄膜 6.2 カーボン系薄膜  
TW
3F-14-310
14号館
15.3 III-V族エピタキシャル結晶 15.3 III-V族エピタキシャル結晶 15.3 III-V族エピタキシャル結晶 15.3 III-V族エピタキシャル結晶 15.3 III-V族エピタキシャル結晶 15.2 II-VI族結晶 15.8 結晶評価,ナノ不純物・結晶欠陥 15.8 結晶評価,ナノ不純物・結晶欠陥