6. 薄膜・表面
17a-TS - 1~11
- 1 Visualization of Fermi’s Golden Rule through STM Light EmissionRIKEN1,U.DuisburgEssen2,UC Irvine3 ○(P)Chi Chen1,Christian Bobisch2,Wilson Ho3
- 2 GaAs/AlGaAsダブルヘテロpin-構造のSTM-EL分光評価東大院工1,大阪大学2,東大新領域3 ○(D)渡辺健太郎1,中村芳明2,窪谷茂幸3,片山竜二3,尾鍋研太郎3,市川昌和1
- 3 ナノAg微粒子による電場増強効果を利用したグラファイト基板の走査トンネル顕微鏡発光振動分光東北大通研 ○渡邉彰太,片野 諭,上原洋一
- 4 有限差分時間領域法による走査トンネル顕微鏡発光スペクトルの理論解析東北大通研 ○飯田 航,片野 諭,上原洋一
- 5 Sb2Te3のSTM発光スペクトル中のフォノン構造東北大通研1,産総研近接場光センター2 翁長修一1,桑原正史2,渡邉彰太1,片野 諭1,○上原洋一1
- 6 金薄膜上自己組織化単分子膜のプリズム結合型走査型トンネル顕微鏡発光分光東北大通研1,大産大工2 ○三本木智則1,ジャマール ウディン アハメッド1,片野 諭1,宇佐美清章2,上原洋一1
- 休憩 10:45~11:00
- 7 Si(100)と(111)表面上のジアミノパラターフェニル分子の吸着状態の比較北陸先大マテ1,金沢大理2,SORST JST3 ○(D)西村高志1,村田英幸1,笹原 亮1,新井豊子2,3,富取正彦1
- 8 Si(111)基板上にエピタキシャル成長したAg超薄膜表面へのBi原子吸着東工大総理工 ○加藤千明,青木悠樹,平山博之
- 9 水素終端Si(113)表面上のSTMリソグラフィによる水素原子脱離東理大院基工1,東理大理工2 ○鈴木 徹1,布施和敬1,原 紳介1,色川勝己2,河津 璋2,三木裕文2,藤代博記1
- 10 Al/Si(110)再構成表面のSTM観察豊田工大院 ○(M1)松岡大貴,吉村雅満
- 11 放射光STM によるナノスケール元素分析 -元素コントラストの特性評価-阪大院工1,理研/SPring-82,JST/さきがけ3,分子研4,物材機構5 ○野津浩史1,2,齋藤 彰1,2,3,田中武拓1,2,高木康多2,4,大関豪三1,2,田中義人2,香村芳樹2,赤井 恵1,3,石川哲也2,辛 埴2,桑原裕司1,2,青野正和5
18a-TS - 1~11
- 1「講演奨励賞受賞記念講演」(15分)
二酸化チタン表面の原子欠陥の電子状態東北大融合研1,理研川合表面化学2,東北大多元研3,理研Kim表面界面科学4,東工大総合理工5,放送大学6,東大新領域7,ピッツバーグ大物理8,ドノスティア国際物理センター9,中国科学技術大10 ○湊 丈俊1,2,道祖尾恭之3,金 有洙2, 4,加藤浩之2,秋鹿研一5,6,川合真紀2,7,Jin Zhao8,Hrvoje Petek8,9,Tian Huang10,Wei He10,Bing Wang10,Zhuo Wang10,Yao Zhao10,Jinlong Yang10,J.G. Hou10
- 2 TiO2表面におけるドーパント誘起構造の原子レベル観察京工繊大工芸 ○野原七々恵,岡田有史,石川洋一
- 3 MoS2表面上での硫黄原子空孔形成とその電子状態(2)物材機構1,CNRS2 ○児玉奈木沙1,長谷川剛1,大川祐司1,鶴岡 徹1,Chistian Joachim1,2,青野正和1
- 4 イオン誘起カーボンナノファイバー探針のサイズ制御名工大院工1,オリンパス2 ○因幡和久1,杉田吉隆1,鈴木貴仁1,林 灯1,林 靖彦1,種村眞幸1,北澤正志2,太田 亮2
- 5 電界誘起エッチングにより先鋭化した数nmオーダーの針先端部九大 総理工1,九大 先導研2 ○(DC)小野田穣1,水野清義1,吾郷浩樹2
- 休憩 11:15~11:30
- 6 液中ダイナミックモード原子間力顕微鏡による自己組織化単分子膜の非水溶媒中観察神戸大院理1,島津製作所2,JST/先端計測3,京大院工4,京大ICC5 ○日浅 巧1,木村建次郎1,大西 洋1,大田昌弘2,渡邊一之2,山崎将嗣2,粉川良平3,大藪範昭3,4,小林 圭5,山田啓文4
- 7 FM-AFMにおける自励発振の安定性に関する検討京大院工1,京大ICC2 ○(D)細川義浩1,小林 圭2,山田啓文1,松重和美1
- 8 周波数変調原子間力顕微鏡におけるリアルタイム位相補正技術の開発金大工1,金大FSO2,PRESTO/JST3 ○(B)吉岡俊輔1,福間剛士1,2,3
- 9 FM-AFMによる飽和溶液中でのアルカリハライドの原子分解能観察阪大工 ○山根 翔,増田大毅,長嶋 剣,阿部真之,森田清三
- 10 音叉型水晶振動子を用いたイオン液体中FM-AFM京大院工 ○(M1)藤村元彦,一井 崇,邑瀬邦明,杉村博之
- 11 プラズマ照射損傷によるマイクロカンチレバーの機械特性劣化(2)東北大流体研1,東北大工2 ○戸村幕樹1,黄 啓賢1,吉田裕介2,小野崇人2,寒川誠二1
- 昼食 13:00~14:00
18p-TS - 1~16
- 1 「講演奨励賞受賞記念講演」(15分)
Nano-inkjet Printing法を用いたグリセリン溶液の堆積京大院工1,京大ICC2 ○改正清広1,小林 圭2,山田啓文1,松重和美1
- 2 走査多探針原子間力顕微鏡用プローブの開発:先端振動の検討物材機構1,堀場製作所2,筑波大院数物3 樋口誠司1,2,倉持宏実1,○久保 理1,桝田真太郎2,新ヶ谷義隆1,中山知信1,3
- 3 ユニモルフカンチレバー型熱センサの大気中における感度東北大院工1,ニューヨーク市大2 ○戸田雅也1,フェイ リュウ2,イオアナ ヴォイスレスク2,小野崇人1
- 4 大気中動作原子間力顕微鏡への周波数変調力検出機構の導入東大物性研 ○浜田雅之,江口豊明,長谷川幸雄
- 5 静電気力励振を用いた液中FM-AFM 観察京大工1,AIST2,JST/先端計測3,京大ICC4 ○梅田健一1,平田芳樹2,大藪範昭1,3,小林 圭4,松重和美1,山田啓文1
- 6 液中におけるカンチレバーの見かけ上のQ値と発振周波数の相関に関する研究京大院工1,京大ICC2 ○小林陽太郎1,吉田新平1,小林 圭2,野田 啓1,山田啓文1,松重和美1
- 7 Qコントロール法による溶液中位相変調方式AFMの高感度化に関する実験的検討阪大院工1,JST-CREST2 ○(D)小林成貴1,李 艶君1,2,内藤賀公1,2,影島賢巳1,2,菅原康弘1,2
- 8 多次元マッピング機能を有する原子間力顕微鏡の制御装置開発JST/先端計測1,京大院工2,京大ICC3 ○大藪範昭1,2,井戸慎一郎2,鈴木一博2,梅田健一2,小林 圭3,山田啓文2
- 9 FM-AFMを用いた生体分子の液中高分解能観察および水和構造計測 (2)京大工1,JST/先端計測2,京大ICC3,産総研4 ○井戸慎一郎1,大藪範昭1,2,小林 圭2,3,平田芳樹4,松重和美1,山田啓文1,2
- 休憩 16:15~16:30
- 10 低温原子間力顕微鏡を用いたCu(110)-O表面における単一銅原子の水平操作と2次元フォース分光阪大院工 ○木下幸則,佐藤拓平,李 艶君,内藤賀公,影島賢巳,菅原康弘
- 11 SiO2上に形成したアルカリハライド微結晶の潮解過程 及び 潮解液滴中のイオン分布の観察阪大院工1,UCバークレー2,ローレンスバークレー国立研3,国立清華大4,CSIC-ICN5 ○有馬健太1,Peng Jiang2,3,Deng-Sung Lin4,Albert Verdaguer5,Miquel Salmeron2,3
- 12 FM-AFMによるテレフタルアルデヒド分子の結合特性評価金大理工1,北陸先端大2 ○山谷 寛1,新井豊子1,村田英幸2
- 13 FM-AFMを用いた溶液中高分解能観察II日本電子1,情通機構2,京大ICC3,京大院工4 ○鈴木克之1,北村真一1,田中秀吉2,小林 圭3,山田啓文4
- 14 大気中・液中で動作する高分解能FM-AFMの開発 -液中高分解能観察及び局所水和構造計測-JST/先端計測1,島津2,京大院工3,京大ICC4,神戸大院理5 山崎将嗣1,2,○大田昌弘1,2,渡邉一之1,2,粉川良平1,2,大藪範昭1,3,小林 圭1,4,山田啓文1,3,大西 洋1,5
- 15 液中FM-AFMによるグラファイト(0001)の高分解能観察京大工1,JST/先端計測2,京大ICC3 ○鈴木一博1,大藪範昭1,2,小林 圭3,松重和美1,山田啓文1
- 16 AFM による多数細胞レオロジーの普遍性と細胞個性の評価北大院情報科学 ○(D)蔡 萍根,水谷祐輔,宮岡敦史,土屋雅博,河原剛一,岡嶋孝治
20a-TR - 1~11
- 1ストロボ走査型ゲート顕微鏡によるカーボンナノチューブの欠陥評価京大院工1,京大ICC2 ○(PC)宮戸祐治1,小林 圭2,松重和美1,山田啓文1
- 2 常温AFSによるクーロンブロッケードに依存した金ナノ粒子上の単電子計測東工大応セラ研1,筑波大2,CREST-JST3 ○服部繁樹1,3,加納伸也1,3,東 康男1,3,金原正幸2,3,寺西利治2,3,真島 豊1,3
- 3 ケルビンプローブ原子間力顕微鏡(KFM)および容量原子間力顕微鏡(SCFM)を用いた半導体キャリア分布評価京大院工1,京大ICC2 ○高井啓次1,小林 圭2,山田啓文1,松重和美1
- 4 GaAs上自己形成InAs量子ドットにおける静電気力スペクトルの観測-II-東大生研1,東大ナノ量子機構2 ○山田俊介1,高橋琢二1,2
- 5 二波長光照射STMによるInAs細線の評価東大生研1,東大ナノ量子機構2 ○勝井秀一1,高橋琢二1,2
- 6 時分割EFMによるSiGeドットからの光誘起正孔移動過程の分析:界面捕獲を考慮したシミュレーション解析物材機構1,マンチェスター大2,ダイヤモンド光源3 ○石井真史1,ブルース ハミルトン2,デーシ サンジート3
- 休憩 10:30~10:45
- 7 走査型非線形誘電率顕微鏡法を用いた電界効果トランジスタの2次元ドーパントプロファイリング東北大通研1,富士通研2 ○樋口 治1,長 康雄1,本田耕一郎2
- 8 Non-contact SNDMによるSrTiO3表面像観察とそのメカニズムの考察東北大通研 ○金 暢大,長 康雄
- 9 周波数変調型・磁気力顕微鏡による空間分解能の向上秋田大工資1,JST/先端計測2 ○齊藤 準1,2,陸 偉1,2,江川元太1,2,吉村 哲1,2
- 10 電流誘起磁場検出のためのMFMプローブの最適化阪大極限センター 梶原正裕,○(M1)久保一哉,村上勝久,阿保 智,若家富士男,高井幹夫
- 11 直上入射光てこ法を用いた2探針原子間力顕微鏡の開発京大院工1,京大ICC2 ○(D)常見英加1,大藪範昭1,小林 圭2,松重和美1,山田啓文1