2.計測・制御
17p-ZB - 1~9
- 1「分科内招待講演」(30分)
国際単位系(SI)の定義改定の動きについて産総研 ○藤井賢一
- 2 ディジタル・マルチメータの自動校正と不確かさ評価の自動化エム・ティ・エー・ジャパン ○遠藤 忠,吉広和夫
- 3 ロングパス・フィルターを用いた185 nm Hg輝線と172 nm Xeエキシマ輝線の放射照度・放射束測定 -標準測定法の提案-産総研計測標準研究部門1,岩崎電気技術研究所2,オーク製作所計測技術G3 ○齋藤輝文1,石原英明2,小井土稔2,吉野敦司3,松岡幹彦2,篠崎 勉3,齊藤一朗1
- 4 高出力近赤外レーザのパワー標準の開発 ~チョッパ型光減衰器の評価~産総研計測標準 ○沼田孝之,雨宮邦招,福田大治,座間達也
- 休憩 14:45~15:00
- 5 衝突シフト低減のためのパルスビーム原子泉の開発産総研1,東理大理工2 ○高見澤昭文1,白川祐介2,柳町真也1,池上 健1
- 6 捕獲40Ca+イオンによる光周波数の安定化情通機構 ○松原健祐,李 瑛,長野重夫,伊東宏之,梶田雅稔,小嶋玲子,早坂和弘,細川瑞彦
- 7 光格子時計実現に向けた87Sr原子の時計遷移分光NICT ○山口敦史,志賀信泰,長野重夫,石島 博,細川瑞彦,井戸哲也
- 8 光周波数標準のためのフェムト秒ファイバー光周波数コムの開発III情報通信研究機構 ○長野重夫,李 瑛,石島 博,伊東宏之,小山泰弘
- 9 直線集束ビーム超音波材料解析システムを用いた光周波数標準用均質化TiO2-SiO2超低膨張ガラスの評価 ―均質性の改善-東北大院工 櫛引淳一,○荒川元孝,大橋雄二,吉田 翔,丸山由子