2.計測・制御
19p-P12 - 1~24
- 1 電子デバイス製造プロセスの統計的監視手法I ~管理限界の自動設定~芝浦工大1,東大2,東芝3 ○久保智彰1,3,南 正輝2,本間哲哉1
- 2 電子デバイス製造プロセスの統計的監視手法II ~基準データからの外れ値自動除去~芝浦工大1,東大2,東芝3 ○久保智彰1,3,南 正輝2,本間哲哉1
- 3 生物発光反応系の絶対発光量子収率測定産総研 丹羽一樹,○市野善朗,近江谷克裕
- 4 可視ATRによる薄膜の増強蛍光分光測定西進商事1,福島高専2,茨城高専3 ○北見忠昭1,豊島 晋2,丸山智章3,若松 孝3
- 5 Webカメラを用いた簡易型ビームプロファイラー神戸大分子フォト1,神戸大研究環2 高島月子1,冬木正紀2,○和田昭英1
- 6 分光光学系分光効率の偏光依存性評価 -紫外・真空紫外域での新たな試み-産総研計測標準 ○座間達也,齊藤一朗
- 7 光パワーメータ直線性の波長依存性とその不確かさの検討産総研計測標準 ○雨宮邦招,福田大治,沼田孝之,座間達也
- 8 角度の分離を可能とする層間変位センサの開発早大理工1,早大ナノテクノロジー研究所2,足工大工3,鹿島技研4 ○松谷 巌1,佐藤摩弥1,冨士良太1,金川 清2,仁田佳宏3,畑田朋彦4,片村立太4,谷井孝至1,庄子習一1,西谷 章1,大泊 巌1
- 9 ボールレンズを利用した小型高分解能傾斜計の開発(II)早大理工1,早大ナノテク研究所2,足工大3,鹿島技術研究所4 ○冨士良太1,松谷 巌1,金川 清2,仁田佳宏3,畑田朋彦4,片村立太4,谷井孝至1,庄子習一1,西谷 章1,大泊 巌1,佐藤摩弥1
- 10 比熱と熱伝導率を同時に計測する新しい方法防大機能材料1,茨大工2 ○岡本庸一1,岡田 遼2,根本高志2,太田弘道2,滝口裕章1
- 11 水素吸蔵合金の反応熱を利用した水素ガスセンサの検討東洋大理工 ○相沢宏明,早乙女剛,能村啓志,勝亦 徹,小室修二
- 12 蛍光温度センサの安定性評価東洋大理工 ○勝亦 徹,相沢宏明,小室修二
- 13 液滴振動式接触角測定装置SAW&SPR-Tech ○塩川祥子,松井義和
- 14 有機物を用いたグラファイト薄膜の作製2東理大理 ○池上景一,原子 進,趙 新為
- 15 Mn添加酸化亜鉛薄膜の磁気特性2東理大理1,東洋大工2,JAEA3 ○石渡崇二1,金城寿音1,原子 進1,小室修二2,平尾法恵3,趙 新為1
- 16 MOD法を用いたMgO薄膜の表面ポテンシャル評価龍谷大1,兵庫工技セ2,理研計器3,東大4 ○山本伸一1,吉岡秀樹2,中島嘉之3,長谷川修司4
- 17 単一CMOS発振器によるアルコール摂取検知の基礎的検討(1)ORDIST1,関西大システム理工2,関西大院3 ○花島健太1,3,田村 進1,2,3,大村泰久1,2,3
- 18 血液脈波に対するアルコール摂取の影響の分光学的評価(3)ORDIST1,関西大シス理工2,関西大院3 ○福田幸史2,清水康弘1,3,大村泰久1,3
- 19 応力発光薄膜を用いて超音波パワー分布の直接可視化九大1,産総研九州センター2,CREST,JST3 ○(D)天卓 ジャン1,徐 超男1,2,3,福田 修2,山田浩志1,2,李シンシュウ1
- 20 光励振・検出型 光ファイバ伝送センシングシステム金沢工業大学 ○岩岡秀人
- 21 マルチPOF 型水分センサの相対間隔を考慮した無発声連続母音認識山梨大院医工 ○(M2)シルビア ウタミ,横森治幸,佃 知治,本間 聡,森澤正之,武藤真三
- 22 遠心操作による繊維状イオン交換膜への影響阪大院工1,ニチビ2 ○大西将功1,大見剛史1,青木秀充1,粂田和弘2,畑 康人2,木村千春1,杉野 隆1
- 23 繊維状イオン交換膜を用いた牛乳中の乳酸濃度検知阪大院工1,ニチビ2 ○大見剛史1,大西将功1,青木秀充1,粂田和弘2,畑 康人2,木村千春1,杉野 隆1
- 24 摩擦駆動型圧電アクチュエータの周波数可変駆動による高効率駆動熊大院自1,熊大工2,PMT3 ○宗 勇樹1,加来卓也2,小坂光二3,久保田弘1