応用物理学会
戻る
2007年 第68回応用物理学会学術講演会(北海道工業大学)報告
総論
一般セッション
1.放射線・プラズマエレクトロニクス [PDF]
2.計測・制御 [PDF]
3.光 [PDF]
4.量子エレクトロニクス [PDF]
5.光エレクトロニクス [PDF]
6.薄膜・表面 [PDF]
7.ビーム応用 [PDF]
8.応用物性 [PDF]
9.超伝導 [PDF]
10.有機分子・バイオエレクトロニクス [PDF]
11.半導体A(シリコン) [PDF]
12.半導体B(探索的材料・デバイス) [PDF]
13.結晶工学 [PDF]
14.非晶質・微結晶 [PDF]
15.応用物理一般 [PDF]
合同セッションD
プラズマCVDの基礎と応用 [PDF]
合同セッションE
スピントロニクス・ナノマグネティクス [PDF]
合同セッションF
カーボンナノチューブの基礎と応用 [PDF]
合同セッションG
量子情報の基礎と応用 [PDF]
合同セッションK
酸化亜鉛系機能性材料 [PDF]
シンポジウム
フラーレン系低次元ナノマテリアル研究の最前線
X線・中性子による quick 反射率法の展望−表面や埋もれたナノ構造の変化を追う(III)
ナノインプリント樹脂材料の開発最前線
薄膜・表面物理分科会企画「ナノスケール構造制御技術の最前線」−ACSIN-9プレシンポジウム−
結晶工学分科会・応用電子物性分科会共同企画「実用化の始まった化合物太陽電池」
微細周期構造をもつ光学素子の新展開
光と半導体による新しいエネルギー生成と環境浄化
放射線知識普及活動の最前線
High-k メタルゲートスタックにおける閾値のプロセス依存性と制御の現状
「窒化物の新展開」特定領域研究企画「窒化物光半導体のフロンティア」−材料潜在能力の極限発現−
プログラム自己組織化を用いた分子スケールデバイス−ボトムアップ/トップダウン融合の視点から−
実用化の立場からみたソフトマテリアル
Poly-Si TFT最近の展開と今後
電磁場下における様々な現象とその制御−固体金属から流体まで−
日本学術振興会第161委員会企画「半導体バルク結晶技術の現状と展望」
結晶工学分科会企画シンポジウム「蛍光体結晶でつくる大画面ディスプレイと白色LEDの性能改善」
シリコン・フォトニクス技術の最新動向
有機デバイスの物性評価と有機FETの新展開(基礎編)
先端LSIに与える放射線の影響“ソフトエラーとハードエラー”
ナノスピントロニクスにおける量子効果と関連現象
ランダム系フォトエレクトロニクス研究会「ランダム系材料・デバイスの挑戦、結晶系を超えられるか!?」
薄膜シリコン太陽電池の新展開
有機デバイスの物性評価と有機FETの新展開(応用編)
バイオチップの現状と課題〜企業での開発研究の視点から〜
14非晶質-微結晶 分科内総合講演「非晶質・微結晶材料における未知物性の開拓」
このページのトップへ
戻る
COPYRIGHT JSAP. ALL RIGHTS RESERVED.
(著作権と責任の制限について)
このウェブページへのご意見は
へお願いします。