
17. ナノカーボン
16a-B2 - 1〜11
- 1ポーラスアルミナ基板に貼り合わせたグラフェンのラマン分光測定横国大工 ○加瀬貴之,塚本貴広,荻野俊郎
- 2グラフェンにおけるレーザーRaman分光測定とDバンド II東北大院理1,WPI-AIMR2 ○三苫伸彦1,野内 亮2,谷垣勝己1,2
- 3表面プラズモン共鳴マッピングを用いたグラフェンの物性評価大阪府立大 ○村崎耕平,安野裕貴,秋田成司,有江隆之
- 4ひずみによるラマンシフトを用いたSiC上グラフェンの層数評価徳島大工1,NTT物性基礎研2 ○(M2)呉 龍錫1,岩本 篤1,田尾拓人1,井口宗明1,奥村俊夫1,杉村晶史1,富田卓朗1,永瀬雅夫1,日比野浩樹2,山口浩司2
- 5電子線照射に対するfree-standingグラフェンの歪み特性TIMS1,筑波大数理2 ○門脇拓也1,2,植木竜一1,2,西嶋拓哉1,2,藤田淳一1,2
- 6電解エッチングにより作製した架橋エピタキシャルグラフェンの振動特性NTT物性基礎研 ○高村真琴,古川一暁,岡本 創,田邉真一,山口浩司,日比野浩樹
- 休憩 10:30〜10:45
- 7Ni多結晶基板上のグラフェンにおける2次電子像コントラスト東理大理 ○高橋雄大,山田一希,加藤大樹,本間芳和
- 8光学的手法と摩擦力顕微法を組み合わせたグラフェンの観察東京農工大院工 ○齋藤孝成,厚母息吹,大山隆宏,白樫淳一
- 9基板上に転写したグラフェンに対するSPMスクラッチリソグラフィーの適用農工大院工 ○大山隆宏,須田隆太郎,厚母息吹,齋藤孝成,白樫淳一
- 10イオン液体を用いた二層グラフェンラマン分光特性の電位電界依存特性阪大産研 ○山城祐介,大野恭秀,前橋兼三,井上恒一,松本和彦
- 11グラフェン/SiO2/Siスタックにおける光応答東大院工 ○森山喬史,長汐晃輔,西村知紀,鳥海 明
- 昼食 12:00〜13:30
16p-B2 - 1〜15
- 1疑似的にフリースタンドした1層及び2層エピタキシャルグラフェンの伝導特性NTT物性基礎研 ○田邉真一,高村真琴,関根佳明,影島博之,日比野浩樹
- 2酸化グラフェン中のナノグラフェンを介しての電荷輸送東工大院理 ○藤井慎太郎,榎 敏明
- 3SiC上のエピタキシャルグラフェンへのスピン注入北大量子集積センター ○(DC)小西敬太,鄒 柳民,閻 子威,陽 完治
- 4グラフェンリボンの多重スピン状態解析筑波大 ○太田憲雄
- 5多重接合されたグラフェンナノリボンの電子伝導神戸大工1,JST CREST2 ○長谷川直実1,迫龍太郎1,土屋英昭1,2,小川真人1
- 6Graphite/SiO2/Siキャパシタを用いたgraphite界面容量の抽出東大院工 ○(M1)井福亮太,長汐晃輔,西村知紀,鳥海 明
- 7N-グラフェン含有炭素材料の電気化学評価東芝研究開発センター ○内藤勝之,吉永典裕,中野義彦,真竹 茂,赤坂芳浩
- 休憩 15:15〜15:30
- 8「講演奨励賞受賞記念講演」(15分)
電界ドープによる単層カーボンナノチューブの光学応答制御京大エネ研1,JSTさきがけ2,コロンビア大3,ストラスブール大4 ○宮内雄平1,2,3,Zhengyi Zhang3,Mitsuhide Takekoshi3,Vikram Deshpande3,Chenguang Lu3,Stéphane Berciaud4,Philip Kim3,James Hone3,Tony Heinz3
- 9ダイヤ分子の電子機能開拓I -電子構造と光学機能-東工大応セラ研1,スタンフォード大2,シェブロン3 ○笹川崇男1,岩佐昭生1,並木宏允1,W.A. Clay2,J.E. Dahl2,R.M.K. Carlson3,Z.-X. Shen2
- 10ダイヤ分子の電子機能開拓II -純良大型単結晶開発と誘電特性-東工大応セラ研1,スタンフォード大2,シェブロン3 ○(M1)並木宏允1,岩佐昭生1,W.A. Clay2,J.E. Dahl2,R.M.K. Carlson3,Z.-X. Shen2,笹川崇男1
- 11PFO分散単層カーボンナノチューブの発光量子効率の決定要因京大エネ研1,JSTさきがけ2 ○毛利真一郎1,宮内雄平1,2,松田一成1
- 12正孔ドープされた単層カーボンナノチューブにおける 励起子緩和ダイナミクス京大化研 ○西原大志,山田泰裕,金光義彦
- 131次元エキゾチックナノカーボン膜の電子輸送特性東工大原子炉研1,東工大院工2 龍崎 奏1,西山昌博2,高嶋明人1,○尾上 順1,2
- 14多層カーボンナノチューブへのホウ素ドーピングによる電気伝導性の向上信大院工1,信大カーボン科学研究所2 ○青木俊太1,藤澤一範1,小宮山啓太1,島本太介2,村松寛之2,金 隆岩1,林 卓哉1,遠藤守信1,2
- 15周波数変調検出方式高周波静電気力顕微鏡法(FM-HF-EFM)によるカーボンナノチューブ上における電位分布計測(2)京大院工1,京大SACI2 ○伊藤正尚1,池田尚弘1,小林 圭2,野田 啓1,山田啓文1,松重和美1
17a-B2 - 1〜10
- 1ナノチューブ/金界面での電子準位接続の制御によるnチャンネルの発現: 第一原理的研究阪大院理1,阪大院工2,琉球大理3 西郷登洋1,○柳澤 将2,3,森川良忠2
- 2極低温STM/STSを用いたヘテロメタルフラーレン・ピーポッドの電子状態名大院理1,筑大数物2 ○(DC)飯島祐樹1,大橋一範1,今津直樹1,北浦 良1,金澤 研2,谷中 淳2,武内 修2,重川秀美2,篠原久典1
- 3SWCNTの生体影響評価における電子顕微鏡観察産総研1,産医大2 ○山本和弘1,吉田智子1,後藤理恵1,大神 明2,森本泰夫2
- 4カーボンナノチューブに内包された金属ナノ粒子のマイグレーションと接合過程その場透過電子顕微鏡法観察名大院工 ○(DC)苅田基志,安坂幸師,中原 仁,齋藤弥八
- 5その場透過電子顕微鏡法によるカーボンナノチューブを用いた単一シリコンナノ粒子の電気伝導特性の解明名大院工 ○(M1)寺田朋広,安坂幸師,中原 仁,齋藤弥八
- 休憩 10:30〜10:45
- 6ナノチューブの状態遷移を利用した回転式ナノアクチュエータの応答性阪大1,CREST2 ○(DC)千賀亮典1,2,平原佳織1,2,山口康隆1,中山喜萬1,2
- 7単層カーボンナノチューブ探針の作製と評価東理大理 ○入田 賢,西田和宏,加藤大樹,本間芳和
- 8黒鉛化処理がカーボンナノコイルの引張変形に及ぼす影響豊橋技科大1,東海カーボン2,湘南合成樹脂製作所3,東邦ガス4 ○(M1)米村泰一郎1,須田善行1,田上英人1,滝川浩史1,植 仁志2,清水一樹3,梅田良人4
- 9光学効果による片持ち梁カーボンナノチューブの共振周波数の変化大阪府立大 ○廣島成哉,吉仲 淳,有江隆之,秋田成司
- 10パルス光加熱サーモリフレクタンス法を用いた低温成長MWCNT膜の熱物性評価産総研/GNC ○村上 智,川端章夫,中野美尚,佐藤元伸,高橋 慎,二瓶瑞久,横山直樹