
8. プラズマエレクトロニクス
17p-B8 - 1〜8
- 1単層カーボンナノチューブ高速合成のためのアークプラズマの分光診断名城大理工1,名大院工2 ○安藤 睦1,太田貴之1,伊藤昌文1,鈴木智子1,井上 栄1,安藤義則1,平松美根男1,堀 勝2
- 2ダストの生成に対する熱流束の影響とダストフラックスの制御九大1,核融合科学研究所2,キール大3 ○西山雄士1,森田康彦1,山下大輔1,鎌滝晋礼1,内田儀一郎1,徐 鉉雄1,古閑一憲1,白谷正治1,芦川直子2,Bornholdt Sven3,板垣奈穂1,増崎 貴2,西村清彦2,相良明男2,Holger Kersten3
- 3スパイラルアンテナを用いたマルチ共振型マイクロ波共振器プローブの小型化中部大工 ○中村圭二,熊崎恵未,菅井秀郎
- 4新エミッシブプローブ法による電子エネルギー分布関数測定東海大 ○谷内康行,進藤春雄
- 5新エミッシブプローブ法による高周波プラズマ診断東海大 ○山田利宜,谷内康行,内海倫明,磯村雅夫,進藤春雄
- 6水晶振動子センサー計測による窒素‐水素プラズマ中でのアンモニア生成メカニズム産総研1,島根産技センター2 ○鈴木 淳1,朝比奈秀一2
- 7CF4, C3F8, CHF3, CH4, C2H2プラズマ下流域における中性化学種のLi+付着質量分析九州大院総理工 ○古屋謙治,川原嗣史,坂井麻希子,津奈木省吾,鶴川翔太,玉井裕二,白山靖之,井手章博,奥村洋史,原田 明
- 8パルスマグネトロンスパッタ法で発生したプラズマの飛行時間型質量分析装置による解析と蒸着膜の相関東北大院理1,東北大理2,アヤボ3 ○(M1)田村哲郎1,松崎浩美2,小安喜一郎1,山本宏晃3,石原太樹3,塚本恵三1,3,美齊津文典1
- 休憩 15:15~15:30
- 9〜20 15:30〜18:45(8.3 プラズマ成膜・表面処理)
18a-A7 - 1〜11
- 1深紫外吸収分光法による大気圧プラズマ診断京大院工 ○平岡 悠,占部継一郎,酒井 道
- 2シュタルク分光を用いた大気圧パルスマイクロ波プラズマの時空間分解計測名大工1,金大サステナブル研2,名大プラズマナノ研3 ○村瀬卓也1,石島達夫2,豊田浩孝1,3
- 3誘導放電窒素プラズマアフターグロー中のA3Σu+状態窒素分子密度の損失時定数北大工1,名大プラズマナノ2 ○(D)堀川佳峰1,林 俊雄2,佐々木浩一1
- 4吸収飽和を用いた二段吸収分光法の実験的検証静大工院1,静大工2 ○(M1)桑原 彬1,松井 信2,山極芳樹2
- 5飽和吸収分光計測による水素原子バルマーアルファ線のゼーマン分裂スペクトル北大院工1,核融合研2,ヨゼフフーリエ大学グルノーブル校3 ○西山修輔1,後藤基志2,Nader Sadeght3,佐々木浩一1
- 休憩 10:15~10:30
- 6光周波数コム干渉分光法の開発とプラズマ診断京大院工 ○(D)占部継一郎,酒井 道
- 7Analysis of organic pollutant degradation in pulsed plasma by Coherent Anti-Stokes Raman Spectroscopy名大エコ1,名大グリーンモビリティ2 ○Maria Bratescu1,上野智永2,是津信行2,高井 治1,齋藤永宏1,2
- 8光干渉計を用いたカーボンナノウォール/Si基板の基板温度計測名大院工1,名城大理工2,和歌山大シス工3 ○平岡丈弘1,夏目将利2,加藤寛人2,堤 隆嘉3,太田貴之2,伊藤昌文2,竹田圭吾1,近藤博基1,堀 勝1
- 9プラズマボールスペクトロスコピーによる金属粉末計測イマジニアリング 池田裕二,○寉岡亮治
- 10誘導結合HBrプラズマにおける高エネルギー電子の空間分布評価名大工1,金大2,名大工3 ○大池 匠1,石島達夫2,豊田浩孝1,3
- 11AEセンサ内蔵ウエハステージによる異常放電の検出産総研1,クリエイティブテクノロジー2,崇城大工3,ルネサスセミコンダクタ九州・山口4 ○笠嶋悠司1,田原竜夫1,小林由和2,八坂三夫3,山口信介4,秋山守人1,上杉文彦1