
3.光
15a-B9 - 1〜9
- 1「光分科内招待講演」(45分)
ケイ皮酸およびアントラセンの光二量化反応を利用した機能性有機材料の開発産総研ナノシステム ○木原秀元,吉田 勝
- 2互いに直交しない偏光による偏光ホログラムの記録再生東大生研 ○松橋佑介,藤村隆史,志村 努,黒田和男
- 3光配向された微細周期構造の光学基本特性解析長岡技科大1,兵庫県立大2 ○西 勝也1,岡田 真2,松井真二2,川月喜弘2,小野浩司1
- 4モルフォブルーの光学特性解析〜FDTD法を用いたスペクトル評価〜阪大院工1,理研/SPring-82 ○渋谷拓人1,米澤 賢1,赤井 恵1,桑原裕司1,2,齋藤 彰1,2
- 休憩 10:30〜10:45
- 5光重合性ナノ微粒子-(チオール・イン)ポリマーコンポジットを用いた体積ホログラフィック記録電通大 ○三部 兼,西村裕輝,富田康生
- 6ヘテロダイン過渡格子法を用いた光硬化性樹脂の硬化ダイナミクス計測中大理工 新井美華,井上隼人,桑原彰太,○片山建二
- 7光リソグラフィによるレジスト3次元加工技術の開発(2)日立製作所MD事1,日立ハイテク2 ○角田和之1,小野塚利彦1,松井 繁2,江畠佳定2,渡邉哲也2,長谷川昇雄2
- 8タッチパネル用光学材料日産化学工業 ○江口和輝,元山賢一
- 9金微粒子‐二酸化バナジウム複合体における赤色光照射による赤外線透過率変化理研1,日立マクセルエナジー2,北大電子研3 ○島崎勝輔1,2,玉木(渡邉)亮子1,田中拓男1,3
15p-GP4 - 1〜7
- 1メチルレッド/アルコール溶液におけるCis-Trans緩和過程室蘭工大 ○佐藤 勉,村澤圭亮,吉田まゆみ,矢野隆治
- 2ヘテロダイン過渡格子法を用いたネマチック液晶の配向ダイナミクス計測中大理工 千葉宇朗,井上隼人,桑原彰太,○片山建二
- 3密度汎関数理論に基づくホログラフィック高分子分散液晶中のホログラフィック格子形成過程の統計熱力学解析電通大 ○(M1)福田吉晃,富田康生
- 4ナノ微粒子-ポリマーコンポジット中のホログラム記録過程へのCaputo現象論モデル適用の妥当性について電通大 ○Rizky Agyl,富田康生
- 5エバネッセント波干渉計を用いた金属短針近傍の液晶配向変化の評価新潟大院1,新潟大超域研究機構2 ○高木興二郎1,大平泰生1,2,佐々木修己1,馬場 暁2,新保一成1,2,加藤景三1,2,金子双男1,2
- 6水素結合性高分子液晶への偏光変調描画系による交叉型ベクトル回折格子形成長岡技科大1,群馬大2,兵庫県立大3 ○和田 巧1,佐々木友之2,川月喜弘3,小野浩司1
- 7パルス光励起によるGaPの光ガルバノ効果と光電流東大生研1,東フィンランド大2 ○(M2)吉峯 功1,藤村隆史1,佐藤琢哉1,Alexei A. Kamshilin2,志村 努1,黒田和男1