
1.応用物理学一般
16p-C2 - 1〜8
- 1飛行時間低速イオン(原子)散乱検出システムの試作IIIアプコ1,東工大2,大府大3 ○小粥啓子1,成廣英介1,吉本 護2,梅澤憲司3
- 2光ポンピング原子磁気センサにおける1光軸型配置と2光軸型配置の実験的比較キヤノン1,京大院工2 ○市原 直1,鎌田啓吾2,伊藤陽介2,水谷夏彦1,小林哲生2
- 3近赤外吸収画像のアーベル逆変換による発熱細線周りの水の断面温度分布推定九大工1,鳥取大工2,産総研3,電通大4 ○角田直人1,近藤克哉2,中田智士2,有本英伸3,山田幸生4
- 4TEM内ダイナミックモードAFMの開発東大生研 ○中野 憲,小幡佳弘,楊 竣傑,川勝英樹
- 5Recent development in Electron Energy Loss spectroscopy and its applications to material analysisGatan Inc. ○アラン メニエ
- 6閉口き裂の選択性向上のための非線形超音波映像における振幅差分法東北大工 ○池内雅子,堀之内聡,新宅洋平,神納健太郎,大内彬寛,村井 智,小原良和,山中一司
- 7「講演奨励賞受賞記念講演」(15分)
音波振動を用いた静電気計測技術産総研 ○菊永和也,蒲原敏浩,野中一洋
- 休憩 15:15〜15:30
- 8「応用物理学一般分科内招待講演」(30分)
光コムを用いた403 mまでの空間位置の絶対計測東京大工1,高エネ研2 ○松本弘一1,王 肖南1,高増 潔1,青戸智浩2
- 9〜13 16:00〜17:15(1.9 計測標準)
17p-GP10 - 1〜7
- 1湿潤空気の凝縮を用いた伝熱式湿度計の開発エスペック1,広島国際大2 ○山内悟留1,赤松謙介1,大串哲朗2
- 2Mn添加スピネル蛍光体の結晶育成と蛍光温度センサ特性東洋大 ○簑輪俊介,佐久間崇,勝亦 徹,相沢宏明,小室修二
- 3Cr、Mn添加スピネル蛍光体の固相合成と蛍光温度センサ応用東洋大理工1,東洋大工2,東洋大院工3 ○勝亦 徹1,清水明日香2,坂本雄哉2,簔輪俊介3,相沢宏明1,小室修二1
- 4低温微小空間の温度計測システムの検討東洋大理工 ○相沢宏明,加藤雅也,小梶達弥,勝亦 徹,小室修二
- 5水素吸蔵合金の反応熱を利用した水素検知III東洋大理工1,東洋大院工2 ○相沢宏明1,舘野勇貴1,深津諒太1,尾崎勝友2,川島 努2,勝亦 徹1,小室修二1
- 6ピエゾ素子を用いた極低温走査型磁束顕微鏡の開発I兵県大院物質理 ○和田雅人,山口 明,本山 岳,住山昭彦
- 7Towards multimodal all-optic UHV atomic force microscopyIIS1,LIMMS, IIS2 ○Denis Damiron2,Mohammad Othman1,小幡佳弘1,小林 大1,川勝英樹1