16. 非晶質・微結晶

16.3 シリコン系太陽電池

9月1日 9:45〜19:00  会場:基盤3-ZH

1a-ZH - 1〜12

  • 1Si薄膜太陽電池の成膜プロセスに関する計算化学的アプローチ東北大院工 ○(M1)桑原卓哉,樋口祐次,尾澤伸樹,島崎智実,久保百司
  • 2SiH4/H2プラズマシミュレーション技術の開発三洋電機 片山博貴,吉田 功,綾洋一郎,寺川 朗,井関正博
  • 3複数の励起波長を用いたラマン分光法による微結晶シリコン薄膜の結晶性評価2宮崎大工 和田翔樹,前田幸治,西岡賢祐
  • 4微結晶シリコン太陽電池におけるi層製膜初期プロセスの制御阪大院基礎工1,JST-CREST2 ○(M2)武藤裕嵩1,立嵜圭祐1,傍島 靖1,2,佐田千年長1,2,松田彰久1,2,岡本博明1,2
  • 5アモルファスシリコン薄膜太陽電池におけるnip、pin型構造の作製プロセス制御阪大院基礎工1,JST-CREST2 ○(M2)小松優樹1,前田貴紀1,木下翔太1,傍島 靖1,2,佐田千年長1,2,松田彰久1,2,岡本博明1,2
  • 6高ヘイズZnO基板上でのa-Si: H太陽電池の高効率化東工大院理工1,東工大PVREC2 和田英敏1,Aswin Hongsingthong1,Liping Zhang1,Porponth Sichanugrist1,小長井誠1,2
  •  休憩 11:15〜11:30
  • 7a-Si:H//CIGS四端子タンデム薄膜太陽電池の開発東工大院理工1,太陽光発電システム研究センター2 木暮亮太郎1,笠嶋俊介1,平井義晃1,Sichanugrist Porponth1,山田 明1,2,小長井誠1,2
  • 8ワイドギャップナノ結晶シリコン層の光起電特性農工大 院 工 ○(D)Romain Mentek,Bernard Gelloz,越田信義
  • 9低屈折率n型微結晶Si1-XOX:H薄膜によるヘテロ接合型微結晶Si太陽電池の構造簡略化東工大院理工1,東工大PVREC2 藤丘英明1,Bancha Janthong1,Porponth Sichanugrist1,小長井誠1,2
  • 10FLAにより形成したpoly-Si膜を用いた太陽電池のSuns-VOCによる評価北陸先端大1,JSTさきがけ2 澤田恵佑1,石井翔平1,渡村尚仁1,大平圭介1,2,松村英樹1
  • 11TiO2:Nbのシリコン量子ドット太陽電池用拡散防止膜への応用東工大院理工1,東工大PVREC2 山田 繁1,黒川康良1,小長井誠1,2
  • 12太陽電池応用へ向けたシリコンナノワイヤの作製東工大1,東工大太発シス研セ2,日産総研3 ○(M1)渡邊裕也1,加藤慎也1,黒川康良1,山田 明1,2,太田最実3,丹羽勇介3,廣田正樹3
  •  昼食 13:00〜15:00

1p-ZH - 1〜15

  • 1Si融液に濡れない基板作製と基板上での球状Si作製山口大院理工 伊東洋典,淺野間奨,中村ちひろ,三村茉依子,中山雅晴,小松隆一
  • 2インクジェット法を用いたシリコン融液に濡れない基板の作製と評価山口大院理工 岡村秀幸,伊東洋典,中山雅晴,小松隆一
  • 3Si融液の高温その場観察によるSi融液に濡れない基板の評価山口大院理工 伊東洋典,徳永香織,池村康平,中山雅晴,小松隆一
  • 4数値解析を用いた太陽電池用多結晶シリコン育成時における酸素濃度のヒーター位置依存性九大応力研 中野 智,高  冰,柿本浩一
  • 5一方向性凝固法を用いた単結晶の種結晶成長中における坩堝近傍での多結晶発生の抑制九大応力研1,物質・材料研究機構2 高  冰1,中野 智1,柿本浩一1,原田博文2,宮村佳児2,関口隆史2
  • 6シリコン直接接合界面の電気的特性に対するNi汚染の影響(2)豊田工大 小島拓人,青木真理,小島信晃,大下祥雄,山口真史
  • 7太陽電池用多結晶Si 中の小角粒界における金属不純物が少数キャリア再結合に与える影響明大1,豊田工業大2,兵庫県立大3 鮫島 崇1,土屋佑樹1,宮崎直人1,立花福久1,大下祥雄2,新船幸二3,小椋厚志1
  • 8メスバウア分光とPLマッピングを用いた多結晶シリコンの不純物評価静岡理工科大1,フォトンデザイン2 田中清高1,秋山祐希1,早川一生1,行平憲一1,清水良祐2,吉田 豊1
  •  休憩 17:00〜17:15
  • 9走査プローブ顕微鏡を用いた光熱/ポテンシャル測定による多結晶シリコン太陽電池の局所的評価東大生研1,東大ナノ量子機構2 ○(D)原 賢二1,高橋琢二1,2
  • 10種結晶を用いて作製したシリコン基板中の結晶欠陥に関する評価(2)明大1,豊田工大2,兵県大3,九大4,物材機構5 ○(D)立花福久1,鮫島 崇1,小島拓人2,新船幸二3,柿本浩一4,宮村佳児5,原田博文5,関口隆史5,大下祥雄2,小椋厚志1
  • 11原料純度が太陽電池セルの特性に与える影響の調査トクヤマ1,東北大金研2 有福直樹1,藩 伍根2,原 康祐2,松島 悟2,松井光彦1,宇佐美徳隆2
  • 12δ拡散技術を用いた結晶Si系太陽電池評価技術の開発東北大金研1,トクヤマ2 藩 伍根1,宇佐美徳隆1,藤原航三1,原 康祐1,有福直樹2,松井光彦2,松島 悟1
  • 13アルミゲッタリングによる太陽電池用多結晶Si中の結晶粒界での少数キャリア再結合の挙動明大1,豊田工業大2,兵庫県立大3 宮崎直人1,土屋佑樹1,鮫島 崇1,立花福久1,大下祥雄2,新船幸二3,小椋厚志1
  • 14フォトレジストマスキング法のラジカルドーピングへの適用の試み北陸先端大1,JST-CREST2 早川太朗1,2,中島裕貴1,2,小山晃一1,2,大平圭介1,松村英樹1,2
  • 15ラジカルを用いて低温ドーピングを行った結晶Siの表面観察北陸先端大1,JST-CREST2 中島裕貴1,2,早川太朗1,2,小山晃一1,2,大平圭介1,松村英樹1,2

16.3 シリコン系太陽電池

9月2日 9:00〜11:45  会場:基盤3-ZH

2a-ZH - 1〜10

  • 1硝酸酸化法によるシリコン太陽電池の高効率化:表面パッシベーション効果の評価阪大産研 ○(M2)金 昌鎬,金 佑柄,高橋昌男,小林 光
  • 2コンビナトリアル手法を用いた結晶Si 太陽電池におけるZrO2 系パッシベーション材料の探索明大理工1,物材機構2,兵庫県立大3,JST-CREST4 ○(M1)池野成裕1,2,立花福久1,Hyunju Lee1,4,吉田晴彦3,4,新船幸二3,4,佐藤真一3,4,知京豊裕2,小椋厚志1,4
  • 3Aluminum Oxide Thin Films Deposited by O3 Based ALD for Crystalline Silicon明大1,兵庫県立大2,東京エレクトロン3,物質・材料研究機構4,科学技術振興機構-戦略的創造推進事業5 ヒュンジュ リ1,5,Naomi Sawamoto1,5,Tomihisa Tachibana1,5,Norihiro Ikeno1,5,Koji Arafune2,5,Haruhiko Yoshida2,5,Shin-ichi Satoh2,5,Kazuhiro Matsumoto3,Kousuke Takahashi3,Toyohiro Chikyow4,Atsushi Ogura1,5
  • 4ALD法により製膜したAlOxパッシベーション膜の製膜温度依存性兵庫県立大1,明治大2,東京エレクトロン3,豊田工大4,JST-CREST5 新船幸二1,5,三木祥平1,5,松谷亮佑1,5,浜野純平1,5,吉田晴彦1,5,立花福久2,5,小椋厚志2,5,松本和大3,高橋宏輔3,大下祥雄4,5,佐藤真一1,5
  • 5太陽電池n-Si用アルミナパッシベーション膜の再結合減少の検討神奈川工科大 會澤洋太朗,荻田陽一郎
  •  休憩 10:15〜10:30
  • 6太陽電池p-Si用アルミナパッシベーション膜の短時間アニール神奈川工科大電気電子 荻田陽一郎,立原誠之
  • 7SiH2Cl2系AZO/a-Si/c-Siヘテロ接合太陽電池の短時間熱処理効果埼玉大理工研 越野秀人,Zeguo Tang,今井祐紀,白井 肇
  • 8Cat-CVD法によるSiNx/a-Si積層膜がc-Siに対し 高パッシベーション特性を有する原因の究明北陸先端大1,JST-CREST2 小山晃一1,2,東嶺孝一1,2,加藤和也1,2,大平圭介1,大塚信雄1,2,松村英樹1,2
  • 9Cat-CVD法で製膜されたa-Si/c-Si界面の走査透過電子顕微鏡観察北陸先端大1,JST‐CREST2 東嶺孝一1,2,小山晃一1,2,加藤和也1,2,大平圭介1,松村英樹1,2,大塚信夫1,2
  • 10Cat-CVD SiNx/a-Si/c-Si積層パッシベーションのSi基板面方位依存性北陸先端大1,JST-CREST2 加藤和也1,2,小山晃一1,2,大平圭介1,2,松村英樹1