
12. 有機分子・バイオエレクトロニクス
30a-ZG - 1〜11
- 1前面照射LAPS測定による高速化学イメージセンサ東北大工1,東北大医工2 ○(M1)板橋彰徳1,宮本浩一郎1,Torsten Wagner1,吉信達夫1,2
- 2DLPを光源に用いたLAPS測定システムに関する研究東北大工1,東北大医工2 ○鴫原教子1,Wagner Torsten1,宮本浩一郎1,吉信達夫1,2
- 3オプトジェネティクス応用を目指したマイクロ光源アレイ搭載CMOSバイオイメージセンサ奈良先端大物質1,JST-さきがけ2 ○木村大志1,Yosmongkol Sawadsaringkarn1,中島 新1,小林琢磨1,野田俊彦1,笹川清隆1,徳田 崇1,2,太田 淳1
- 4光・電気刺激に対する網膜応答記録用フレキシブルケーブル電極の作製東北大院医工1,東北大未来研2 ○木暮 爾1,渡辺慶朋1,笹木悠一郎1,李 康旭2,福島誉史2,小柳光正2,田中 徹1
- 5電極間クロストークを抑制した人工網膜用ピラー型刺激電極アレイの開発東北大院医工1,東北大院工2,東北大未来研3 ○渡辺慶朋1,木暮 爾1,李 康旭3,福島誉史3,小柳光正3,田中 徹1,2
- 休憩 11:15〜11:30
- 6CMOSチップ裏面に刺激電極を搭載したスマート人工視覚デバイスの作製と機能実証奈良先端大物質1,阪大医学系研究科2,九大院医学研究院3,二デック4 ○北尾拓也1,伊藤卓祐1,野田俊彦1,笹川清隆1,徳田 崇1,神田寛行2,田代洋行3,寺澤靖雄4,不二門尚2,太田 淳1
- 7CMOSチップ搭載 脳刺激・計測用インテリジェント電極アレイの作製奈良先端大 ○伊藤卓祐,北尾拓也,野田俊彦,笹川清隆,徳田 崇,太田 淳
- 8脳深部刺激用シリコン神経プローブの刺激電極材料評価東北大院医工1,東北大未来研2,東北大院情報3,東北大院医4 ○雪田嘉穂1,李 相勲1,菅野壮一郎1,李 康旭2,福島誉史2,小柳光正2,片山統裕3,虫明 元4,田中 徹1
- 9脳内多点観測を目指した順次駆動型CMOSイメージセンサ奈良先端大物質1,JST, CREST2 ○増田博之1,小林琢磨1,2,野田俊彦1,2,笹川清隆1,2,徳田 崇1,2,太田 淳1,2
- 10バイオセンサへの応用を目的としたバンド間トンネルをベースとするトランジスタの研究広島大ナノデバイス研 ○田部井哲夫,芝原健太郎,横山 新
- 11CMOS回路により生成したガウシアンモノサイクルパルスによる物体検出広大RNBS ○(D)久保田慎一,野口昂裕,杉谷拓海,吉川公麿
- 昼食 13:00〜15:00
30p-ZG - 1〜11
- 1半導体ベースDNAシーケンシングの基礎検討東大院工学系1,JST 先端計測2 ○宮澤雄弥1,2,坂田利弥1,2
- 2フラグメント抗体-抗原反応を利用したグラフェンFETバイオセンサ阪大産研 ○大野恭秀,岡本翔伍,前橋兼三,井上恒一,松本和彦
- 3イオンゲルによる電気二重層を用いたダイヤモンドFET早大 ○横山悠樹,田辺恭介,新井裕史,小野 祐,井堀翔志,ラヒム ルスリンダ,平岩 篤,川原田洋
- 4ボロンデルタドープチャネルを用いた電解質溶液ゲートFETの作製早大 ○成尾智也,小野 祐,田辺恭介,井堀翔志,新井裕史,ラヒム ルスリンダ,平岩 篤,川原田洋
- 5Si単電子トランジスタを利用した高感度イオン検出広大RNBS ○(PC)工藤貴史,中島安理
- 6移植前診断に向けたART on a Semiconductor東大院工1,JST CREST2,乾MC3 ○青柳東代1,2,水野仁二3,齋藤暁子1,2,野口香里3,菊池瑛子3,乾 裕昭3,坂田利弥1,2
- 休憩 16:30〜16:45
- 7飢餓適応機構としてのオートファジーの非標識リアルタイムモニタリング東大院工1,JST CREST2 ○青柳東代1,2,坂田利弥1,2
- 8アビジン-ビオチン反応の検出のためのインピーダンスセンサの作成東京海洋大海洋工1,東京海洋大海洋科学2 ○横山拓也1,王 慧慧1,遠藤英明2,和泉 充1,大貫 等1
- 9有機ー無機複合薄膜の交流インピーダンス法によるグルコースセンサの特性東京海洋大海洋工1,東京海洋大海洋科学2 ○(D)王 慧慧1,大貫 等1,遠藤英明2,和泉 充1
- 10異なるナノスロット幅をもつナノレーザバイオセンサアレイによるタンパク質の定量評価横国大・院工1,JST-CREST2 ○(D)北 翔太1,2,大塚翔太1,2,馬場俊彦1,2
- 11ナノスロットナノレーザバイオセンサの表面処理最適化による抗原抗体特異検出の安定化横国大・院工1,JST-CREST2,横市大・医3 ○大塚翔太1,2,北 翔太1,2,木村俊成1,3,馬場俊彦1,2
31a-ZG - 1〜11
- 1シリコンナイトライドを用いたスロットリングバイオセンサ広島大ナノバイオ研1,広島大先端研2 ○広渡杏奈1,池田 丈2,1,福山正隆1,谷口智哉1,雨宮嘉照1,黒田章夫2,1,横山 新1,2
- 2温度安定化によるSiリング共振器バイオセンサの高感度化広島大ナノデバイス・バイオ融合科学研1,広島大院先端物質科学研究科半導体集積科学2,分子生命機能科学3 ○谷口智哉1,2,阿部陽介1,雨宮嘉照1,池田 丈1,黒田章夫1,3,横山 新1,2
- 3磁気マーカーのブラウン緩和を用いた液相免疫検査装置九大シス情 ○浅井政樹,Anwarul Bhuiya,平田智一,吉田 敬,円福敬二
- 4凝集核に依存したアミロイドβペプチドの凝集過程のQCMモニタリング阪大基礎工 ○(M1)福島政比古,柳田泰次,荻 博次,平尾雅彦
- 5ピエゾ抵抗カンチレバーセンサーの構造最適化による超高感度膜型表面応力センサー(MSS)とその応用物材機構1,IMT, EPFL2,Wollerau3 ○吉川元起1,秋山照伸2,Sebastian Gautsch2,Peter Vettiger2,Heinrich Rohrer3
- 6ヒトIgE受容体発現細胞株を利用したI型アレルギー診断法の開発広大医1,広島文教女子大2 ○柳瀬雄輝1,鈴木秀規2,川口智子1,石井 香1,秀 道広1
- 休憩 11:30〜11:45
- 7表面赤外分光法に基づく細胞分化過程の非標識観測東北大通研1,東北大院医工2,徳島大疾患ゲノム研究センター3 ○青沼有紀1,近藤康彦1,平野愛弓2,木村康男1,篠原康雄3,庭野道夫1,2
- 8レーザー誘起衝撃波による生体表面モデル上での細胞接着力の定量測定埼玉大理工1,ハイデルベルグ大2 ○吉川洋史1,Motomu Tanaka2
- 9深紫外ラマン分光による細胞の光損傷の解析理研1,阪大免疫研2,阪大院工3 ○(PC)熊本康昭1,田口敦清1,ニコラス スミス2,河田 聡1,3
- 10CdSe/ZnS量子ドット分散ガラスビーズを添加した神経回路網の細胞外電位多点計測による毒性評価産総研・健康工学1,JST-CREST2,関西学院大・理工3 ○細川千絵1,2,大西映里子1,2,工藤 卓3,村瀬至生1,2,安藤昌儀1,2,川崎一則1,2,田口隆久1,2
- 11高張Percollによる血球密度変化を利用したNRBCの分離北陸先端大・マテリアル1,金工大・バイオ・化学2,金沢医大・FDD-MB3 ○富沢祐一1,小木美恵子2,北美紀子3,高林晴夫3,浮田芳昭1,高村 禅1
- 昼食 13:00〜15:00
31p-ZG - 1〜14
- 1液中レーザープロセスによる細胞培養環境場での神経突起誘導とその機構農工大工1,早大ナノテク2,東北福祉大3,奈良先端大4,早大理工5 ○(P)山本英明1,2,岡野和宣3,4,出村崇徳5,細川陽一郎4,谷井孝至2,5,中村 俊1
- 2酸化チタンの光触媒作用を用いた細胞接着表面の液中パターニング早大理工1,農工大工2,奈良先端大3 ○出村崇徳1,山本英明2,森田麻裕1,一澤晃太1,益田顕太朗1,細川陽一郎3,中村 俊2,谷井孝至1
- 3ハイドロゲル表面への導電性高分子パターニングおよび収縮型筋管細胞への電気刺激東北大1,JST-CREST2 ○三宅丈雄1,2,井門裕一郎1,高橋大輔1,長峯邦明1,2,西澤松彦1,2
- 4水晶振動子センサーによる培養細胞評価のための細胞接着表面の最適化東京工科大バイオ ○加瀬大幹,大谷直也,姜 顯旭,村松 宏
- 5マイクロ光造形法による樹脂および銀製AFMプローブの製作とそのナノバイオイメージングへの応用東京工科大院 バイオ ○川嶋悌照,姜 顯旭,村松 宏
- 6SPMを用いるDNA-白金錯体相互作用の塩基依存性評価東京工科大院 バイオ ○(M2)角田智史,島田将吾,岡田朋子,村松 宏
- 7培養細胞の酸素消費量測定マイクロアレイシートの開発東大院工1,学振DC2,東大CNBI3,ニコンインスツルメンツ4 ○小島麻里1,竹原宏明1,2,赤木貴則1,3,塩野博文4,一木隆範1,3
- 休憩 16:45〜17:00
- 8一細胞分離および解析のためのマイクロ流体デバイスの作製大阪大工 ○左健太郎,斉藤真人,山口佳則,民谷栄一
- 9透明性デバイスを利用した細胞センシング東大院工1,JST CREST2 ○坂田利弥1,2,杉本東代1,2,宮澤雄弥1,前川侑毅1
- 10培養型プレーナーパッチクランプバイオセンサーにおける単一細胞マニピュレーションと電流測定名大1,JST-CREST2,分子研3 ○王 志宏1,2,高田紀子3,宇野秀隆1,2,宇理須恒雄1,2
- 11両面エンボスとDXLによる多チャンネル培養型プレーナーパッチクランプバイオセンサー基板の製作分子研1,JST-CREST2,兵庫県立大3,名古屋大4 ○高田紀子1,2,水谷伸雄1,2,青山正樹1,2,鈴井光一1,2,廣瀬義人2,3,王 志宏2,4,宇理須恒雄2,4
- 12PMMA基板を用いた培養形プレナーパッチクランプバイオセンサーによるイオンチャンネル電流の計測名大1,JST2,分子研3 ○せんてぃるくまーる おぶりらじ1,2,王 志宏1,2,高田紀子3,鈴井光一3,宇理須恒雄1,2
- 13ダイニン-微小管系の運動制御における壁高さの影響広大院先端研1,情報通信研究機構2 芦刈憲彦1,2,志鷹裕司2,坂上弘之1,高萩隆行1,小嶋寛明2,大岩和弘2,○鈴木 仁1
- 14脂質の自発展開法を用いた人工生体膜マイクロアレイの作製と評価(2)NTT物性基礎研 ○古川一暁,相場 崇
1a-ZG - 1〜11
- 1透明フッ素ポリマーのナノ加工による回折限界を越えた局所照明デバイスの開発東大院工1,学振DC2,JST-CREST3,東大院薬4 ○小野尭生1,2,3,飯塚 怜3,4,赤木貴則1,3,船津高志3,4,一木隆範1,3
- 2アルミナナノホールアレーにもとづくピラーアレー構造の形成とDNA分離への応用首都大都市環境1,神奈川科学技術アカデミー2 ○山本 孟1,柳下 崇1,2,西尾和之1,2,益田秀樹1,2
- 3プロトンビーム描画による高アスペクト比ピラー配列の試作と誘電泳動特性芝浦工大1,日本原子力研究機構2,首都大学東京3 ○(M1)寺島大貴1,椎根康晴1,西川宏之1,小池義和1,佐藤隆博2,石井保行2,神谷富裕2,神 孝之3,浅井千尋3,内田 諭3
- 4高感度蛍光イメージングとマイクロキャピラリーチップを用いたナノリポソームの1粒子EPM評価東大院工1,東大CNBI2 ○(D)加藤 啓1,小井土大1,赤木貴則1,2,一木隆範1,2
- 5マイクロ流路中でのナノリポソームの固定化東大院工 ○毛利秀平,赤木貴則,加藤 啓,佐々木未央,金野智浩,石原一彦,一木隆範
- 6電気浸透流を用いたコンタミ・ダメージレスセルソータ開発北陸先端大1,オンチップバイオ2 ○山森孝之1,浮田芳昭1,小林雅之2,高村 禅1
- 休憩 11:30〜11:45
- 7VOF法を用いたマイクロリアクターアレイ上の水油二相流の挙動解析東大院1,JST-CREST2 ○藤田孝紘1,マニシュ ビヤニ1,2,赤木貴則1,2,一木隆範1,2
- 8非対称ヘリンボーンミキサ大工大院工1,大工大工2,大工大院工3 ○(M2)宮本 昂1,林祐一郎2,筒井博司3
- 9ハイドロゲルリアクティブマイクロボンディング法を用いたハイドロゲル透過膜を有するマイクロ流路の開発東大院工1,学振DC2,東大CNBI3,東大院医4 ○竹原宏明1,2,長岡 陽2,4,野口 潤3,4,赤木貴則1,3,酒井崇匡1,3,鄭 雄一1,3,4,河西春郎3,4,一木隆範1,3
- 10GLEIA 法によるインスリンのマイクロ流路中での測定北陸先端大マテリアル1,バイオデバイス2 ○服部真周1,牛島ひろみ2,由比光子2,浮田芳昭1,近江みゆき1,塩原 秀1,元古義隆1,高村 禅1
- 11フェムト秒レーザーによる藍藻の滑走運動メカニズム解明用マイクロチップ作製理研 ASI1,理研 BSI2 ○花田修賢1,杉岡幸次1,石川依久子2,河野弘幸2,宮脇敦史2,緑川克美1