主 催: | 日本化学会 | ||||||||||||||||||||
共 催: | 男女共同参画学協会連絡会 | ||||||||||||||||||||
日 時: | 2003年3月18日(火)13:30〜18:00 | ||||||||||||||||||||
会 場: | 早稲田大学 西早稲田キャンパス | ||||||||||||||||||||
主 旨: | 21世紀は男女共同参画の時代である。最近、応用物理学会、日本物理学会、日本化学会を初めとする約30の自然科学系の学協会において、男女共同参画学協会連絡会が設立され、日本化学会の中にも男女共同参画推進委員会が発足した。経済活動活性化の鍵となる科学・技術を発展させるとともに、快適な男女共同参画社会を実現するための工夫について討論する。 | ||||||||||||||||||||
プログラム: |
|
||||||||||||||||||||
参加費: | シンポジウム参加のみ無料 | ||||||||||||||||||||
問合せ先: | 日本化学会総務部 舘林 TEL. 03-3292-6161 e-mail. tatebayashi@chemistry.or.jp |
||||||||||||||||||||
[関連するページ] ・応用物理学会:男女共同参画シンポジウム「多様化する技術者・研究者のスタイルと価値観−日本の技術競争力を強化する評価・制度とは」(春期講演会会場) ・日本物理学会:男女共同参画−育児と物理をめぐって |