応用物理学会
戻る
日本化学会第83春季年会「特別企画」

−科学の進歩と男女共同参画−

主 催: 日本化学会
共 催: 男女共同参画学協会連絡会
日 時: 2003年3月18日(火)13:30〜18:00
会 場: 早稲田大学 西早稲田キャンパス
主 旨: 21世紀は男女共同参画の時代である。最近、応用物理学会、日本物理学会、日本化学会を初めとする約30の自然科学系の学協会において、男女共同参画学協会連絡会が設立され、日本化学会の中にも男女共同参画推進委員会が発足した。経済活動活性化の鍵となる科学・技術を発展させるとともに、快適な男女共同参画社会を実現するための工夫について討論する。
プログラム:
(1) 「挨拶」
 野依 良治(日本化学会14年度会長、名古屋大)
(2) 「基調講演」
座 長: 井上 祥平(東京理科大)
講演内容: 「男女共同参画社会への期待」
 坂東 眞理子(内閣府男女共同参画局長)
「科学・技術と女性」
 村上 陽一郎(国際基督教大)
(3) 「パネル討論」
座 長: 相馬 芳枝(産総研)
パネラー: 「物理学会における取り組み」
 坂東 昌子(愛知大)
「取材を通してみた女性科学者」
 田中 泰義(毎日新聞)
「国際的にみた男女共同参画」
 福村 裕史(東北大)
「企業における取り組み」
 藤田 敦子(チッソ石油化学)
(4) 「ミキサー」:会費500円(要予約)
参加費: シンポジウム参加のみ無料
問合せ先: 日本化学会総務部 舘林
TEL. 03-3292-6161
e-mail. tatebayashi@chemistry.or.jp

[関連するページ]
応用物理学会:男女共同参画シンポジウム「多様化する技術者・研究者のスタイルと価値観−日本の技術競争力を強化する評価・制度とは」(春期講演会会場)
日本物理学会:男女共同参画−育児と物理をめぐって
このページのトップへ 戻る