
12. 有機分子・バイオエレクトロニクス
11p-PB1 - 1〜22
- 1ジチオカルバミン酸配位高分子を添加したバルクヘテロ接合型太陽電池の開発近畿大理工1,北見工大2 ○(M1)中谷研二1,高實 遥1,安間晴穂1,金 敬鎬2,大久保貴志1,前川雅彦1,黒田孝義1
- 2電極/有機界面にMgおよびCuIをドーピングした有機薄膜太陽電池産総研1,JST さきがけ2,東工大3 ○大橋 昇1,宮寺哲彦1,2,柴田陽生2,3,松原浩司1,吉田郵司1
- 3α‐セキシチオフェンの配向膜を用いた有機薄膜太陽電池産総研ユビキタス1,関西大化学生命工2 竹内啓祐1,2,溝黒登志子1,Claire Heck1,○谷垣宣孝1,青田浩幸2
- 4湿式法による二成分系有機薄膜の高次構造形成過程静大工1,産総研太陽光発電研2 岡 圭一1,○日比野拓矢1,久保野敦史1,吉田郵司2,佐々木健一2
- 5静電塗布法を利用したPEDOT:PSS/P3HT:PCBM型有機薄膜太陽電池埼玉大1,理研2 ○鈴木あすみ1,2,Yingjie Liao1,2,高木健次1,2,福田武司1,2,鎌田憲彦1,朱 正明2,山形 豊2
- 6可溶性フタロシアニンのドーピングによるP3HT:PCBM有機薄膜太陽電池の光電変換波長領域の拡大島根大院総合理工 ○田中仙君,塩野雄貴,吉原健太,池上崇久,半田 真,廣光一郎
- 7逆構造型有機薄膜太陽電池による高性能化への検討産総研1,埼玉大2 ○小江宏幸1,河津浩典2,金子哲也1,松井卓矢1,増田 淳1,矢口裕之2,吉田郵司1
- 8インピーダンス分光によるP3HT:PCBM有機薄膜太陽電池の電子・正孔移動度評価 II大阪府大院工1,RIMED2,JST-CREST3 ○(M2)甲田直也1,小林隆史1,2,永瀬 隆1,2,内藤裕義1,2,3
- 9有機薄膜太陽電池の高起電力化に向けた取り組みと内部光電子放出法によるHOMO-LUMO界面エネルギー差の評価信州大 ○伊東栄次,奥原健太,白鳥俊樹
- 10第二次高調波発生測定によるpentacene/CuPc/C60三層有機太陽電池の光誘起内部電界の解析東工大理工 ○陳 翔宇,田口 大,間中孝彰,岩本光正
- 11有機薄膜太陽電池の有機/無機界面における電荷移動のESR研究筑波大1,JSTさきがけ2 ○劉 棟1,永森達矢1,丸本一弘1,2
- 12基板の仕事関数が界面電子構造・太陽電池特性に与える影響理研基幹研1,岡山大自然2 ○赤池幸紀1,2,久保園芳博2
- 13半透明有機太陽電池のための電極界面への化学的ドーピング量の最適化奈良先端大物質1,千葉大院工2 ○関東詩織1,高木英行2,松原亮介1,中村雅一1
- 14MoO3:GO混合正孔輸送層を用いた有機薄膜太陽電池の性能向上埼玉大院理工1,三菱ガス化学2 ○喜志真佑子1,白井 肇1,後藤拓也2,上野啓司1
- 15配位高分子の基板への結晶成長を応用した色素増感太陽電池の開発近畿大理工1,北見工大2 ○(M1)田中秀征1,三反田敦輝1,廣田亜夕美1,金 敬鎬2,大久保貴志1,前川雅彦1,黒田孝義1
- 16電子拡散モデルによるBack Contact型色素増感太陽電池特性の考察大阪府大院工1,大阪府大分子エレクトロニックデバイス研2,物材機構3,JST-CREST4 ○田島昇一1,永瀬 隆1,2,4,小林隆史1,2,4,柳田真利3,4,韓 礼元2,3,4,内藤裕義1,2,4
- 17ナノポーラス酸化チタンにおけるインピーダンス分光法大阪府大院工1,大阪府大分子エレクトロニックデバイス研2,物材機構3,JST-CREST4 ○田島昇一1,古田 卓1,永瀬 隆1,2,4,小林隆史1,2,4,柳田真利3,4,韓 礼元2,3,4,内藤裕義1,2,4
- 18電界紡糸Nb:TiO2ナノファイバの色素増感太陽電池への応用鹿児島大院理工 ○堀江雄二,出口 誠,郭 世栄,野見山輝明
- 19金属メッシュと透明電解質溶液を用いた色素増感太陽電池慶大理工1,慶大理工院2 ○深田健太1,岡田一生2,島田千恵子2,藤本幸司2,白鳥世明2
- 20色素増感太陽電池酸化チタン膜の微細構造評価富山県工技セ ○角田龍則,二口友昭
- 21CdSe量子ドットを吸着した逆オパール構造TiO2電極の光電変換特性とインピーダンス特性電通大先進理工1,JSTさきがけ2,Universitat Jaume I3 ○沈 青1,2,桑野 悠1,大西陽平1,豊田太郎1,Boix Pablo3,Mora-sero Ivan3,Bisquart Juan3
- 22ZnS 表面修飾を施したPbS 量子ドット吸着TiO2 光電極の光電変換特性と交流インピーダンス特性電通大1,JSTさきがけ2,Universitat Jaume I3 大島卓也1,八谷聡二郎1,Pablo Boix3,Ivan Mora-sero3,Juan Bisquert3,○沈 青1,2,豊田太郎1
12a-H1 - 1〜10
- 1「有機分子・バイオエレクトロニクス分科内招待講演」(30分)
太陽電池高効率化に向けた新規半導体ポリマーの開発広大院工1,JSTさきがけ2 ○尾坂 格1,2,瀧宮和男1
- 2チアゾロチアゾール系半導体ポリマーの側鎖による配向制御とOPV特性広大院工1,JSTさきがけ2,JASRI3,JX日鉱日石エネルギー4 ○斎藤慎彦1,尾坂 格1,2,瀧宮和男1,小金澤智之3,朝野 剛4,内田聡一4
- 3アルキル置換ナフトジチオフェンを有するドナー・アクセプター型ポリマー広大院工1,JASRI2,JST さきがけ3 ○(M1)加々良剛志1,小金澤智之2,尾坂 格1,3,瀧宮和男1
- 4可溶性ジケトピロロピロール誘導体を用いたバルクヘテロ太陽電池山形大院理工1,千葉大院工2,CREST3,有機エレクトロニクス研究センター4 ○谷 侑樹1,3,神田 遼2,3,矢貝史樹2,3,中山健一1,3,4
- 5ヤヌスジオン誘導体をアクセプターに用いた有機太陽電池理研基幹研 ○赤池幸紀,江野澤英穂,小泉真里,川本益揮,福島孝典,相田卓三
- 休憩 10:30〜10:45
- 6ヘテロ型有機太陽電池への直接二層ナノインプリント大阪府大院工1,富山高専2 ○友廣航平1,多田和広2,石川 学2,西倉直紀1,川田博昭1,平井義彦1
- 7EFFECT OF SOLVENTS AND BLEND COMPOSITION IN PCDTBT: PC71BM BULK HETEROJUNCTION SOLAR CELL USING AIR BRUSH COATING METHODAIT1,Inha Univ.2 ○Santhakumar Kannappan1,Kumar Palanisamy1,Tatsugi Jiro1,Shin Paik-Kyun2,Ochiai Shizuyasu1
- 8全溶液プロセスによる貼り合わせ半透明有機薄膜太陽電池の作製慶應院理工 ○(M2)島田千恵子,白鳥世明
- 9有機EL/バルクヘテロ有機太陽電池/センシング積層多機能デバイスの試作富山大 ○婁 艶輝,王 照奎,中 茂樹,岡田裕之
- 10有機薄膜太陽電池モジュールの開発東芝研究開発センター ○細矢雅弘,大岡青日,中尾英之,五反田武志,早瀬留美子,中野義彦,斉藤三長
- 昼食 12:00〜13:30
12p-H1 - 1〜20
- 1キトサン固体電解質による色素増感太陽電池の擬固体化阪工大院工 ○吉田昂太,今西翔吾,御田貴絵,吉田福蔵,吉浦昌彦
- 2Al2O3を添加したTiO2微粉末の光学バンドギャップ明大理工 ○(M2)吉村啓佑,橋本哲弥,勝俣 裕
- 3ニッケルメッシュを用いたタンデム色素増感太陽電池の作製名大院工1,愛工大2 ○顔 政杰1,森 竜雄1,2
- 4EFISHG測定によるフラーレン内部電界の直接測定東工大理工 ○田口 大,住吉良太,陳 翔宇,間中孝彰,岩本光正
- 5高分子薄膜太陽電池におけるフラーレンの両極輸送機構京大院工1,JSTさきがけ2 ○(PC)山本俊介1,大北英生1,2,辨天宏明1,伊藤紳三郎1
- 6フラーレン誘導体の電子構造の系統的研究東理大理工 ○中西利栄,北原義丈,野木村あゆ美,金井 要
- 休憩 15:00〜15:15
- 7Enhancing P3HT/PCBM solar cell efficiency by employing silicon quantum dots東工大 ○Yi Ding,Ryan Gresback,岡崎 健,野崎智洋
- 8Modification of TiO2 nanotube surfaces by PCBA for hybrid solar cells東北大電気通信研庭野研 ○Teng Ma,小島領太,張晋ユー,木村康男,庭野道夫
- 9逆型有機薄膜太陽電池の光電変換特性に対するゾルゲル酸化亜鉛電子捕集層の加熱処理温度依存性金沢大院自1,金沢大RSET2,JST-さきがけ3 ○大村佳弘1,桑原貴之1,2,當摩哲也1,2,3,高橋光信1,2
- 10逆型有機薄膜太陽電池の光電変換特性に対する化学浴析出酸化チタン電子捕集層の加熱処理温度依存性金沢大院自1,金沢大RSET2,JST-さきがけ3 ○矢野勝寛1,桑原貴之1,2,當麻哲也1,2,3,高橋光信1,2
- 11塗布型新規ベンゾジピロール誘導体を陽極バッファ層へ用いた有機薄膜太陽電池東大院理 ○古川俊輔,田中秀幸,辻 勇人,中村栄一
- 12pin 接合型有機太陽電池におけるフラーレン材料の直接比較東大院理1,阪大院工2,JST さきがけ3,三菱化学科学技術研究センター4 ○田中秀幸1,李 保林1,佐伯昭紀2,3,尾畑直樹1,4,松尾 豊1,関 修平2,中村栄一1
- 休憩 16:45〜17:00
- 132種類のドナーポリマーを混合したバルクヘテロ接合太陽電池九大総理工1,九大先導研2 ○(M2)上田紘平1,藤田克彦1,2
- 14ハイドープ有機/金属オーミック接合を持つ有機太陽電池分子研1,CREST/JST2 ○久保雅之1,2,新村祐介1,2,石山仁大1,2,嘉治寿彦1,2,平本昌宏1,2
- 15ドーピングによって作製したフラーレン単独膜のタンデムセル総研大1,分子研2,CREST/JST3 ○(DC)石山仁大1,2,3,久保雅之2,3,嘉治寿彦1,2,3,平本昌宏1,2,3
- 16Highly efficient bulk heterojunction photovoltaic cells based on C70/donor molecule九大 ○yanqiong zheng,安達千波矢
- 17可溶性フタロシアニン誘導体を用いたバルクヘテロ型有機薄膜太陽電池における製膜溶媒依存性阪大院工1,産総研ユビキタス2 ○福村 薫1,堀 哲郎1,増田哲也1,クワン ズィー ダオ1,吉田浩之1,藤井彰彦1,清水 洋2,尾崎雅則1
- 18液晶性フタロシアニンを用いたバルクヘテロ型有機薄膜太陽電池におけるフラーレン誘導体依存性阪大院工1,産総研ユビキタス2 ○増田哲也1,堀 哲郎1,福村 薫1,QuangDuy Dao1,吉田浩之1,藤井彰彦1,清水 洋2,尾崎雅則1
- 19np型液晶性フタロシアニン/PCBM系の熱相転移及びキャリヤ移動度とその薄膜太陽電池特性産総研ユビキタス1,阪大院工2,龍谷大理工3 ファビアン ネケルソン1,2,高橋己之一1,三宅康雄1,2,宮本紘治1,3,ダオクァン ドゥイ2,堀 哲朗2,吉田浩之2,藤井彰彦2,尾崎雅則2,○清水 洋1
- 20np型フタロシアニン液晶性半導体2成分ブレンドの熱相転移及びキャリヤ移動度産総研ユビキタス1,龍谷大理工2,阪大院工3 松田幸真1,2,高橋己之一1,三宅康雄1,3,宮本紘治1,2,吉田浩之3,藤井彰彦3,尾崎雅則3,○清水 洋1
13a-H1 - 1〜10
- 1「有機分子・バイオエレクトロニクス分科内招待講演」(30分)
フラーレンアクセプタ酸化体が有機太陽電池特性に及ぼす影響東大院理1,三菱化学科学技術研究センター2 ○松尾 豊1,尾畑直樹1,2,小津彩子1,田中秀幸1,中村栄一1
- 2p,n ドーピングした C60薄膜の C-V 測定によるキャリア濃度評価分子研1,CREST/JST2,総研大3 ○能岡 聡1,2,久保雅之1,2,石山仁大1,2,3,嘉治寿彦1,2,3,平本昌宏1,2,3
- 3MoO3,Cs2CO3ドーピングによる有機半導体のpn制御分子研1,CREST/JST2 ○横山和弥1,2,久保雅之1,2,嘉冶寿彦1,2,平本昌宏1,2
- 4有機混合膜の共蒸発分子誘起結晶化における下地効果分子研1,総研大2 ○嘉治寿彦1,2,中尾 聡1,平本昌宏1,2
- 5アスペクト比が制御された微細構造を有する基板上への有機薄膜太陽電池の形成首都大都市環境1,KAST2 ○鈴木健也1,近藤敏彰2,柳下 崇1,2,西尾和之1,2,益田秀樹1,2
- 休憩 10:30〜10:45
- 6共蒸着層の相分離による有機薄膜太陽電池の高性能化金沢大1,JSTさきがけ2,産総研3,住化分析4 ○(P)周 英1,當摩哲也1,2,宮寺哲彦2,3,山成敏広3,喜多村行典4,中津和弘4,吉田郵司3
- 7Fabrication and Performance of Zinc Phthalocyanine/C60 Organic Solar Cells with a Template Layer早大先進理工 ○Kurniawan Andria,古川行夫
- 8アズレン骨格を有する有機半導体材料の有機薄膜太陽電池への応用山形大院理工1,有機エレクトロクニス研究センター2 ○山口裕二1,片桐洋史1,2,大場好弘1,2,中山健一1,2
- 9高抵抗ZnO層を導入したZnO/フタロシアニンハイブリッド太陽電池の構築豊橋技術科学大1,大阪市立工業研究所2,JST CREST3 ○知崎 亮1,村田和文1,笹野順司1,品川 勉2,渡瀬星児2,伊崎昌伸1,3
- 10Ga添加ZnO:銅フタロシアニンバルクヘテロジャンクションハイブリッド太陽電池の形成と太陽電池特性豊橋技術科学大1,大阪市立工業研究所2,JST-CREST3 ○久松 諒1,村田和文1,笹野順司1,渡瀬星児2,伊崎昌伸1,3
- 昼食 12:00〜13:30
13p-H1 - 1〜20
- 1フラーレンナノワイヤーを利用した有機薄膜太陽電池阪大院工1,JSTさきがけ2,東北大多元研3,原子力機構4,東京大学5 ○佐伯昭紀1,2,前吉雄太1,諏訪翔太郎1,大道正明1,丸井裕美1,麻野 敦1,佃 諭志3,杉本雅樹4,岸村顕広5,片岡和則5,関 修平1
- 2フッ素系界面活性剤層の挿入による有機薄膜太陽電池の性能向上埼玉大院理工 ○石川 良,白井 肇,上野啓司
- 3Poly(3,4-Ethylenedioxythiophene):Poly(styrene sulfonate) films with enhanced conductivities through organic solvent post treatment and their impact on organic solar cell devicesAIT1,Inha Univ.2 ○Kumar Palanisamy1,Santhakumar Kannappan1,Shin Paik-Kyun2,Ochiai Shizuyasu1
- 4酸化チタンナノシートを用いたバルクヘテロ有機太陽電池 の高起電力化へ向けた検討信州大1,京大2 ○丸山恭剛1,福田勝利2,伊東栄次1
- 5有機無機ハイブリットヘテロ接合を有する光電変換素子九工大院生命体工 田中宏樹,山下大樹,塚本翔太,○尾込裕平,Shyam S Pandey,早瀬修二
- 6酸化亜鉛前駆体を使用したバルクヘテロ有機-無機太陽電池九工大院生命体工1,宮崎大工2 山下大樹1,K Das Sandeep1,木村将太1,森田 専1,○尾込裕平1,Pandey Shyam S1,吉野賢二2,早瀬修二1
- 休憩 15:00〜15:15
- 7ZnSを被覆したCdSe量子ドット増感TiO2電極の交流インピーダンス特性と光電変換特性電気通信大先進理工1,JSTさきがけ2,ジャウメ一世大3 ○田井大樹1,Pablo Boix3,Ivan Mora-sero3,Juan Bisquert3,沈 青1,2,豊田太郎1
- 8酸化タングステンで作製した電荷蓄積電極を用いたエネルギー貯蔵型色素増感太陽電池東大先端研 ○久保貴哉,佐々木真理,齊藤陽介,中田慶太,内田 聡,瀬川浩司
- 9色素増感型太陽電池用メタルフリー色素D149の量子化学計算: 立体配座が吸収スペクトルに与える影響NEC ○福西広晃,中村 新,藤枝信次
- 10亜鉛フタロシアニン錯体を用いた色素増感太陽電池における電子注入ダイナミクス産総研1,信州大繊維2 ○松崎弘幸1,古部昭広1,村上拓郎1,正木成彦2,森 正悟2,木村 睦2
- 11TCOレス色素増感太陽電池の解析シャープ 研開本部 ○千葉恭男,福井 篤,古宮良一,福家信洋,山中良亮
- 12ZnOナノ界面膜を用いた色素増感太陽電池の作製及び評価北見工大 ○雅楽代一臣,金 洙光,金 敬鎬,阿部良夫,川村みどり
- 休憩 16:45〜17:00
- 13円筒型色素増感太陽電池の屋外発電特性九工大院生命体工 ○宇佐川準,志岐 翼,古川裕明,野口 翔,尾込裕平,Shyam S. Pandey,早瀬修二
- 14バックコンタクト電極をボトムセルに使用したタンデム型色素増感太陽電池九工大院生命体工 ○志岐 翼,村里 悠,大石隆博,齋藤孝弘,尾込裕平,Shyam S Pandey,早瀬修二
- 15色素増感太陽電池におけるチタニア細孔内での電解質の拡散挙動に関する研究九工大院生命体工 ○川野美延,佐藤宏美,尾込裕平,Shyam S Pandey,早瀬修二
- 16電解液組成が陽極酸化TiO2 ナノチューブ膜の形成過程に及ぼす影響東北大通研ナノ・スピン実験施設 ○(D)小島領太,木村康男,庭野道夫
- 17TiCl4, Ti(iPr)2, TiCl2またはTiO(SO4)後段処理によるZnOを利用したDSCの光起電性能の改善Grd.Sch.Sci.Technol., Shizuoka Univ.1,RIE, Shizuoka Univ.2 ○(D)rangga winantyo1,Devinda Liyanage1,村上健司2
- 18ルチルTiO2を用いたDSCの光起電性能の3段階水熱合成法で形成したTiO2ナノブランチの導入による改善静岡大創造院1,静岡大電子研2 Mohd K. Ahmad1,○村上健司2
- 19多孔性PAN/PEG+LiI擬固体高分子電解質を利用した色素増感太陽電池の光起電性能に関する研究静岡大電子研 M. Mohan Varishetty,○村上健司
- 20色素増感太陽電池用省白金対向電極の性能と表面状態静岡大電子研 ○村上健司,石原弘貴
14a-H1 - 1〜10
- 1有機半導体空準位の新しい測定法:近紫外逆光電子分光法の開発京大化研1,JSTさきがけ2 ○吉田弘幸1,2
- 2結晶性共役高分子における一重項励起子拡散京大院工1,JSTさきがけ2 ○大北英生1,2,玉井康成1,松浦 悠1,辨天宏明1,伊藤紳三郎1
- 3Si微結晶の混合によるP3HT膜の移動度の増加広島大自然セ1,広島大院理2 ○加治屋大介1,小澤周平2,齋藤健一1,2
- 4光変調電流測定による有機薄膜太陽電池の特性解析JSTさきがけ1,産総研2,東工大3 ○宮寺哲彦1,2,王 植平2,柴田陽生2,3,河野隆広2,大橋 昇2,山成敏広2,松原浩司2,吉田郵司2
- 5負荷を接続したバルクヘテロ接合太陽電池におけるキャリアの緩和過程大阪府大院工1,RIMED2,JST-CREST3 ○寺田洋介1,小林隆史1,2,永瀬 隆1,2,内藤裕義1,2,3
- 休憩 10:15〜10:30
- 6P3HT:PCBM薄膜のキャリア再結合の活性化エネルギーと光電変換効率の溶剤依存性富士フイルム1,早大2 ○藤村秀俊1,椙山卓郎1,吉田大樹2,古川行夫2
- 7ラマン分光法によるP3HTと金属酸化物の相互作用の研究早大院先進理工 ○山本 潤,古川行夫
- 8バルクヘテロ接合型有機太陽電池におけるクマリン色素ドーピングの効果京都工繊大院工芸 ○渡邊友樹,前田辰弥,山下兼一
- 9X線光電子分光法を用いた相互浸透型有機薄膜太陽電池の活性層構造解析阪大院工 ○堀 哲郎,仙波彰敏,李 成煥,久保 等,藤井彰彦,尾崎雅則
- 10成膜乾燥速度の制御によるbis-PCBM/P3HT素子の高効率化富士電機1,産総研2 ○永井 優1,小江宏幸2,山成敏広2,吉田郵司2
- 昼食 11:45〜12:45
14p-H1 - 1〜6
- 1金ナノピラー配列構造を利用した有機薄膜太陽電池理研1,JST−さきがけ2,北大3 ○(P)久保若奈1,2,田中拓男1,3
- 2C60とCu2Oを接合したハイブリッド太陽電池の構築豊橋技科大1,JST CREST2 ○齋藤尊正1,太田貴之1,笹野順司1,伊崎昌伸1,2
- 3Efficient photovoltaic response by inserting graphene oxide flakes in poly(3,4-ethylenedioxythiophene):poly(styrene sulfonate)/n-Si crystalline solar cell埼玉大 ○Khatri Ishwor,劉 奇明,唐 澤国,白井 肇
- 4結晶Si上の霧化塗布(CMD)法によるPEDOT:PSS製膜埼玉大理工 ○今村教嗣,Khatori Ishow,石川 良,上野啓司,白井 肇
- 5PEDOT:PSSの光学異方性と結晶Si太陽電池性能因子との関連埼玉大工 ○(M1)日當大我,石川恭兵,上野啓司,白井 肇
- 6Siテクスチャー上の結晶Si/PEDOT:PSS接合太陽電池埼玉大 ○宮内直人,今村教嗣,劉 奇明,石川 良,上野啓司,白井 肇