
12. 有機分子・バイオエレクトロニクス
12a-H4 - 1〜8
- 1脂質/両親媒性ペプチド混合Langmuir-Blodgett膜における相分離構造とヘリックスの配向性明大 飯塚 巧,檀 知朗,○加藤徳剛,佐々木貴規,向井有理
- 2ペプチド単層Langmuir-Blodgett膜における両親媒性ヘリカルペプチドの配向と表面形態明大理工 ○(M1)檀 知朗,飯塚 巧,加藤徳剛,佐々木貴規,向井有理
- 3グラフェン酸化物上に形成した支持脂質二重膜中での蛍光一分子観察豊技大 環境・生命1,豊技大 EIIRIS2 ○岡本吉晃1,都築一志1,岩佐精二1,Adarsh Sandhu2,手老龍吾2
- 4巨大脂質膜ベシクルへの膜タンパク質の再構成と機能計測NTT物性基礎研 ○住友弘二,樫村吉晃,河西奈保子,田中あや,塚田信吾,鳥光慶一
- 5巨大脂質膜ベシクルのSi基板上への展開制御NTT物性基礎研1,鈴鹿高専2 ○樫村吉晃1,住友弘二1,丹波之宏2,鳥光慶一1
- 6半導体微細加工に基づく人工脂質二分子膜イオンチャネルチップの開発東北大院医工1,JSTさきがけ2,東北大通研3 ○平野愛弓1,2,大嶋 梓1,茂住英輝1,木村康男3,庭野道夫3
- 7FIB加工で作製したマイクロホールアレイ上の脂質二分子膜NTT物性研1,NPL2,Univ. of Surrey3 ○後藤東一郎1,住友弘二1,原田裕一1,Cox David2,3,鳥光慶一1
- 8導電性高分子PEDOT-PSSとシルク繊維による生体電極用素材NTT物性基礎研 ○塚田信吾,中島 寛,鳥光慶一,住友弘二
- 昼食 11:30〜13:00
12p-H4 - 1〜17
- 1「講演奨励賞受賞記念講演」(15分)
微細リンクル表面が織りなすブレイン系マテリアルの高機能化東理大工1,東理大界面科研2 ○遠藤洋史1,2,田村眞弘1,飯島貴之1,望月貴之1,辻 珠実1,河合武司1,2
- 2生体/食物からの直接バイオ発電システムの開発東北大1,JST-CREST2 ○(PC)三宅丈雄1,2,吉野修平1,大藤琢也1,西澤松彦1,2
- 3UV 光による機能不活化を用いたバクテリオロドプシン薄膜のパターニング情通機構1,NHK技研2,電通大情報理工3,阪市大院4 ○春山喜洋1,4,笠井克幸1,山田俊樹1,菊池 宏2,照井通文1,梶 貴博1,田中秀吉1,岡田佳子3,大友 明1
- 4細胞培養に対するカーボンナノウォール足場の効果名大1,名城大2 ○渡邊 均1,近藤博基1,岡本行広1,関根 誠1,平松美根男2,堀 勝1,馬場嘉信1
- 5細胞質構造を模倣したゲル化マイクロホール配列NTT物性研 ○田中あや,住友弘二,中島 寛,樫村吉晃,島田明佳,鳥光慶一
- 6ゲーティングナノポアデバイスによる単一バイオ分子の電気検出法の開発阪大基工1,阪大産研2 ○佐々木優太1,大城敬人2,川野聡恭1,谷口正輝2,川合知二2
- 7ゲーティングナノポアデバイスにおけるナノ粒子ダイナミクス制御阪大産研 ○龍崎 奏,筒井真楠,大城敬人,古橋匡幸,横田一道,谷口正輝,川合知二
- 8静電場による生体分子の泳動速度制御阪大産研 ○筒井真楠,Yuhui He,古橋匡幸,Sakon Rahong,谷口正輝,川合知二
- 休憩 15:00〜15:15
- 9面内型グラフェンナノポアデバイスにおける狭窄グラフェン電子状態阪大産研 ○横田一道,筒井真楠,大城敬人,古橋匡幸,龍崎 奏,谷口正輝,川合知二
- 10Bilayer Graphene Nanopore for DNA Sequencing阪大産研 ○(PC)ユフイ ハー,筒井真楠,谷口正輝,川合知二
- 11光導波路対を用いたマイクロ流路中の量子ドットの検出阪大産研 ○古橋匡幸,大城敬人,龍崎 奏,横田一道,谷口正輝,川合知二
- 12Siナノポアを用いた単一DNA分子の光学的検出慶大院理工 ○(M1)木村真二,山崎洋人,塚原 睦,江刺家恵子,斎木敏治
- 13銀ナノ粒子のプラズモン共鳴光散乱による1分子DNAダイナミクスのイメージング産総研・健康工学1,名大・応用化学2 ○平野 研1,山本裕子1,石堂智美1,村瀬至生1,馬場嘉信1,2,伊藤民武1
- 14クレッチマン配置による金表面に積層した銀ナノシートの SPR 特性九大先導研1,新潟大2 ○田中大輔1,王 胖胖1,馬場 暁2,岡本晃一1,玉田 薫1
- 15金ナノ粒子プラズモンアンテナを利用した光電子デバイスの提案とその実証阪大院工1,奈良先端科学技術大学院大2,JST-CREST3 ○(D)橋元達也1,福西友里恵1,鄭 彬2,3,浦岡行治2,3,細井卓治1,3,志村考功1,3,渡部平司1,3
- 16InP/ZnS量子ドット蛍光体を用いたFRET型生物環境応答センサー埼玉大 ○船木那由太,秋山真之介,倉林智和,福田武司,鎌田憲彦,鈴木美穂
- 17フォトニック結晶ナノレーザセンサアレーによる不純物溶液中におけるターゲット分子の高感度検出横市大院医1,横国大院工2 ○磯野俊成1,2,羽中田祥司2,北 翔太2,大塚翔太2,五嶋良郎1,馬場俊彦2
13a-H4 - 1〜12
- 1「講演奨励賞受賞記念講演」(15分)
発光多孔質シリカナノ粒子の創製と葉酸固定化によるガン細胞の可視化長岡技科大工1,東工大院理工2 ○多賀谷基博1,生駒俊之2,吉岡朋彦2,許 哲峰2,田中順三2
- 2球殻状タンパク質フェリチンによるタンタルナノ粒子の作製奈良先端科学技術大学院大 ○岡本尚文,岩堀健治,浦岡行治,山下一郎
- 3微細化技術応用に向けたタンタル酸化物ナノ粒子の評価奈良先端大1,CREST2 ○番 貴彦1,2,岡本尚文1,上沼睦典1,2,鄭 彬1,2,石河泰明1,2,山下一郎1,2,浦岡行治1,2
- 4様々な粒径・材質のヤヌス粒子に対する機能付加法の検討神奈川科学技術アカデミー1,東洋大生命科学2,東京医科歯科大生材研3 ○金 賢徹1,竹井弘之1,2,寺薗英之1,安田賢二1,3
- 5固相表面でのDNA固定リンカーの熱安定性の検討東大院工1,JST-CREST2 ○小林 遼1,小野愛子1,上野真吾1,2,ビヤニ マニッシュ1,2,一木隆範1,2
- 6Hisタグを用いるマイクロインタリオプリンティング - モールド内分子吸着の抑制効果 -東大院工1,JST-CREST2 ○田中陽子1,Manish Biyani1,2,赤木貴則1,2,一木隆範1,2
- 休憩 10:30〜10:45
- 7液中周波数変調AFMによるチューブリン集合体のサブ分子分解能計測金沢大1,浜松医科大2 ○片桐由智1,淺川 雅1,池上浩司2,瀬藤光利2,福間剛士1
- 8抗タンパク吸着特性を有するノニオン型、混成イオン型及び双性イオン型自己組織化単分子膜の表面間力測定東工大1,理研2 ○(M2)小出裕基1,矢野隆章1,2,林 智広1,2,原 正彦1,2
- 9pHによるペプチドと脂質膜の相互作用の制御明大理工 ○川股友洋,加藤徳剛,佐々木貴規,向井有理
- 10局所的静電相互作用による金属薄膜上へのナノ粒子選択配置奈良先端大1,CREST2 ○上沼睦典1,2,門 圭佑1,2,鄭 彬1,2,石河泰明1,2,山下一郎1,2,浦岡行治1,2
- 11単結晶酸化チタン表面におけるチタン認識フェリチンの吸着特性横国大院工1,奈良先端大2 ○上原知之1,吉原万莉1,大矢剛嗣1,山下一郎2,荻野俊郎1
- 12アプタマ修飾した酸化グラフェンを用いた新規タンパク質検出法の提案と実証NTT物性基礎研1,NTT MI研2 ○古川一暁1,上野祐子2,為近恵美2,日比野浩樹1
13p-PB3 - 1〜10
- 1改良型光合成微生物太陽電池セル東京高専 ○新崎晃大,永吉 浩
- 2アポフェリチンを用いた希土類蛍光体ナノ粒子の作成明大理 ○原田知明,吉村英恭
- 3フェリチンを用いたFe3O4ナノ粒子の作製と二次元配列化明大理 ○引地祐介,原田知明,深野弘子,吉村英恭
- 4カーボンナノチューブの成長触媒としての硫化白金ナノ粒子形成明大理工1,東京理科大理2 ○伊藤誠一郎1,西見大樹2,本間芳和2,吉村英恭1
- 5低エネルギー集束イオンビームによるがん細胞のAu照射効果早大院理工1,早大科健機構2,東大院医3,産総研4 ○坂口雄紀1,郷家ひさ2,谷井孝至1,2,秋本崇之2,3,品田賢宏2,4
- 6脂質二分子膜の自発展開制御における脂質電荷の影響NTT物性基礎研 ○樫村吉晃,古川一暁,鳥光慶一
- 7還元グラフェン酸化物上の脂質ベシクル形状変化への酸素含有量の影響豊技大 環境生命1,豊技大 電気電子2,豊技大 EIIRIS3 ○matnor muazamshahbin1,岡本吉晃1,加藤 諒2,須田善行2,都築一志1,岩佐精二1,アダルシュ サンドゥー3,手老龍吾3
- 8コロイドプローブによる溶液中でのグラフェン表面の相互作用力測定横国大院工 ○山崎憲慈,荻野俊郎
- 9トンネル電流を指標としたマイクロRNA/DNA配列決定法の開発阪大産研 ○大城敬人,筒井真楠,古橋匡幸,龍崎 奏,横田一道,谷口正輝,川合知二
- 10リアルタイム1分子蛍光イメージング法を用いた金属ナノ開口内部でのシャペロニンGroELとコシャペロニンGroES間相互作用の解析早大理工1,東大院薬2 ○日向野駿1,劉 暁宇1,浅野裕次1,井上あゆ1,大久保幸太朗1,上野太郎2,船津高志2,谷井孝至1