分科別 Index

特別シンポジウム

日時
会場
テーマ名
3月24日 10:00〜17:30 BL 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会20周年特別シンポジウム「有機分子・バイオエレクトロニクス分科会の新たな挑戦」
3月26日 10:00〜17:45 BV 異種機能集積化と応用物理〜最先端多様分野の融合によって拓かれる未来社会〜

シンポジウム

日時
会場
テーマ名
3月24日 9:25〜15:30 BX 光科学の未来を拓く-10年先の新規研究領域開拓のために-
3月24日 9:30〜17:55 BT 量子情報:高まる技術と深まる科学
3月24日 10:20〜16:40 BM ナノカーボン材料の最新動向(2):グラフェンおよびナノチューブ
3月24日 10:35〜16:15 KC 半導体プロセス・デバイス・回路のモデリングとシミュレーション
3月24日 13:00〜16:55 KQ スピントロニクス不揮発メモリ・不揮発ロジックの現状と展望
3月24日 13:00〜17:00 BV 人工光合成は日本のエネルギー問題を解決できるか?
3月24日 13:00〜17:05 KX 二次イオン質量分析法の新展開-はやぶさからバイオテクノロジーまで-
3月24日 13:00〜17:10 BG アクティブ・プラズモニクス
3月24日 13:00〜17:30 CF KPS-JSAP Joint Symposium "Solar Cell Activities in Japan and Korea" organized by Solid State Physics and Applications Division
3月24日 13:00〜17:30 BR グリーンイノベーションを実現するレーザープロセッシング技術
3月24日 13:00〜17:30 BS 電磁メタマテリアルの現状と将来
3月24日 13:00〜17:40 CE ソーラーシリコンの生産技術革新とサハラスーパーエネルギー戦略
3月24日 13:00〜17:50 BN グリーンイノベーションに向けたSiCパワーエレクトロニクス開発の進展
3月24日 13:00〜18:05 BK 薄膜トランジスタ、薄膜太陽電池のプロダクション科学 -半導体薄膜の低温結晶化-
3月24日 13:10〜17:10 CB 見直され始めたシリサイド系熱電材料〜実用化への課題と解決策を探る〜
3月24日 13:30〜16:55 KU ついに始まった重力波観測用巨大干渉計の建設
3月24日 13:30〜17:30 BH 新画像システム研究会企画「画像入力の質を高めるデバイス・処理技術」
3月24日 13:30〜17:35 BE 薄膜・表面物理分科会企画「産業利用に向けた放射光を使った最先端測定技術」
3月24日 13:30〜18:00 BF 機能性酸化物研究グループ企画「酸化物ヘテロ構造を用いた強相関電子制御の最前線」
3月25日 9:00〜12:10 KD 界面ナノ電子化学研究会企画「固液界面現象の最前線 -青木秀充先生追悼シンポジウム-」
3月25日 9:00〜16:50 CA X線・放射光による埋もれた界面の構造計測
3月25日 9:30〜12:45 KA ナノエレクトロニクス研究の国際連携
3月25日 9:30〜16:35 BX 光科学の未来を拓く-10年先の新規研究領域開拓のために-
3月25日 10:00〜16:50 BN CIGS系太陽電池の作製プロセスの進展と残された課題
3月25日 12:50〜17:15 KU 衝撃応用研究グループ企画「衝撃の科学とその利用」
3月25日 13:00〜17:00 KB 最新の大容量光ファイバ伝送技術と関連基盤技術-100テラビット伝送は可能か?-
3月25日 13:00〜17:00 EA 放射線分科会企画「二次元放射線検出器の最前線」
3月25日 13:00〜17:00 BM グラフェンエピタキシーの現状と将来展望
3月25日 13:00〜17:05 KM 重力応用研究グループ企画「重力場応用研究」
3月25日 13:00〜17:10 BR 生物の電磁場応答研究の最前線〜ヒトの視覚から細胞(分子)レベルまで〜
3月25日 13:00〜17:20 KD 非鉛系圧電材料の開発・応用の現状
3月25日 13:00〜17:20 KL キャリアデザインと学会活動 出会える人・テーマ・チャンス
3月25日 13:00〜17:25 BT エネルギー・環境研究会企画「新エネルギーとそのネットワーク化 スマートグリッドにおける応用物理の果たすべき役割と新しい可能性 」
3月25日 13:00〜17:50 KC 超低電力デバイス技術と回路・アプリケーション連携
3月25日 13:00〜17:50 BK 日本学術振興会第145委員会・第161委員会・第175委員会合同企画「極限シリコン結晶太陽電池の実現に向けて」
3月25日 13:00〜17:55 BG 確率的過程に基づく電子材料・デバイス・システムの新展開
3月25日 13:30〜17:15 EB 応用物理教育分科会企画「物理のおもしろさを生徒や学生にいかに伝えるか?  中学、高校、大学における"環境・エネルギー"の授業を中心にして 」
3月25日 13:30〜17:45 BV 異種機能集積化:MEMSとLSIの融合の実態と今後の展開
3月25日 13:30〜17:55 BS プラズマエレクトロニクス分科会企画「プラズマテクノロジーが未来を創る プラズママップから見るプラズマプロセス技術の将来展望 」
3月25日 13:30〜18:00 BF 非線形光学50周年に分極反転はどこまできたか?
3月26日 10:00〜16:00 BQ ラマン分光イメージングが拓く新しいサイエンスとテクノロジー
3月26日 13:00〜16:55 BJ 光波センシングのための偏光技術の進展
3月26日 13:00〜17:10 BL ランダム系フォトエレクトロニクス研究会企画「環境・エネルギー 希土類フォトニクスを支える最先端ガラス 中国研究事情と最近のトピックス 」
3月26日 13:00〜17:35 BN トップダウンとボトムアップの融合による量子ナノ構造作製プロセスのブレークスルーと新たなデバイスへの展開
3月26日 13:00〜17:55 CE 超伝導検出器で実現する次世代先端分析技術
3月26日 13:15〜17:05 KL 不純物機能活性型半導体の物性制御とデバイス応用:21世紀型シリコンテクノロジー:低炭素化の促進に向けて
3月26日 13:20〜16:50 BX 応用物理学会THz電磁波技術研究会企画「テラヘルツデバイスの新展開」
3月26日 13:30〜17:15 BE ナノ光電子系と情報の融合が拓くシステムの質的変革