シンポジウム
25a-KA - 1〜8
- 1イントロダクトリートーク:ナノエレクトロニクス研究の国際連携(10分)産総研ナノ電子デバイス ○秋永広幸
- 2ナノエレクトロニクス研究を俯瞰する(30分)Tokyo Tech ○内田 建
- 3ナノエレクトロニクス研究の国際連携の取り組み(30分)東大生研 ○平本俊郎
- 4ナノエレクトロニクス研究の最前線I: LSIのためのカーボンナノチューブ配線・トランジスタ技術(25分)慶大理工1,MIRAI-Selete2,富士通研3,東芝4,名大工5 ○粟野祐二1,2,佐藤信太郎2,3,二瓶瑞久2,3,酒井忠司2,4,大野雄高5,水谷 孝5
- 休憩 11:05〜11:20
- 5ナノエレクトロニクス研究の最前線II 原子移動型トランジスタの開発(25分)物材機構 ○長谷川剛
- 6ナノエレクトロニクス研究の最前線III 抵抗変化型不揮発性メモリ(ReRAM)の開発(25分)産総研・ナノ電子 ○島 久
- 7スピントランジスタ・エレクトロニクス -不揮発性ロジックに基づく低消費電力集積回路の基盤技術-(25分)東工大像情報1,科技機構CREST2 ○菅原 聡1,2
- 8日本ナノエレクトロニクス研究の国際連携のありかたは?(10分)パナソニック ○小倉基次