2 計測・制御
2.1 計測・制御技術
9月7日 9:30〜17:00
7a-V- / I
  1 Cr添加スピネル結晶の蛍光温度計応用 東洋大工 相沢宏明,高林恵子,染谷純子,野尻智佳,勝亦 徹,小室修二
  2 Ti添加MgAl2O4結晶を用いた温度センサ 東洋大工1,東理大理2 原子 進1,小室修二1,相沢宏明1,中山千栄子1,国光 翼1,勝亦 徹1,井出和孝2,趙 新為2
  3 Cr添加Al2O3-Y2O3系蛍光材料の作製と温度特性評価 東洋大院工1,東洋大工2,先端光センター3 狩野夢美1,花見信幸2,勝亦 徹3,相沢宏明3,小室修二3
  4 希土類金属元素を添加したYAG結晶の蛍光温度センサ特性比較 東洋大工 先端光センター 清川結香,藤田 淳,勝亦 徹,相沢宏明,小室修二
  5 蛍光体センサアレイの試作と発光特性評価 東洋大工,先端光センター ○(M)山口 浩,勝亦 徹,相沢宏明,小室修二
  6 Ti添加サファイヤ結晶の蛍光温度センサ特性評価 東洋大工 先端光センター 中山 彰,狩野夢美,勝亦 徹,相沢宏明,小室修二
    休 憩 11:00〜11:15  
  7 燃焼ガスの分光吸収特性の計測と高温場計測の精度向上 群馬大工 中澤赳史,増田欽之助,伊藤直史
8 バンドギャップシフト利用測温法の問題点の考察 東洋大工 ○(M)品川 亮,井内 徹
9 複合光素子を用いたハイブリッド型表面温度センサ 東洋大工1,チノー2 ○(M)後上敦史1,平加健介2,井内 徹1
10 繊維状イオン交換膜を用いた無機イオンセンシング評価 阪大院工 堀田沙織,宮野一輝,青木秀充,木村千春,杉野 隆
  11 「講演奨励賞受賞記念講演」(15分)
多孔質イオン交換膜を用いた細菌のセンシング
阪大院工1,大阪府立産技研2 宮野一輝1,堀田沙織1,青木秀充1,藤原信明2,木村千春1,杉野 隆1
    昼 食 12:30〜13:30  
7p-V- / I
  1 パルス加熱による火山性土壌の温度応答測定 東洋大工,先端光センター 中山千栄子,有馬秀紀,勝亦 徹,相沢宏明,小室修二,原子 進
  2 近接センシング特性をあわせ持つCMC触覚センサーの開発 岐阜大工1,島津製作所2,シーエムシー技術開発3 ○(P)夏原大宗1,大橋幸治1,元島栖二1,高木 誠2,河邊憲次3
  3 半導体ウェハの高精度表面電位測定技術 大日本スクリーン製造 布施和彦,北嶋敏和,來本尚子,中澤喜之,河野元宏
  4 高性能・大型基板対応スキャン型ステージ 液晶先端技術開発センター 大野 隆,東 和文,松村正清
  5 圧電アクチュエータを用いたXYステージの低摩耗駆動 熊大院自1,熊大工2,テックコンシェルジェ熊本3 遠藤泰史1,Singh Dayanand2,黒岩裕之1,岩田洋輔1,小坂光二3,久保田 弘1
  6 静電容量とプローブ接触圧計測によるナノマニピュレータのZ軸駆動 熊大院自1,熊大工2,テック・コンシェルジェ熊本3 岩田洋輔1,濱田真弘2,黒岩裕之1,遠藤泰史1,居村史人1,久保田 弘1,小坂光二3
  7 自動車搭載光ファイバー通信システムにおけるアクティブノイズ制御 立命大院 ○(M)後藤優介,沼居貴陽
  8 長波標準電波のタイムコードの遅延測定 桐蔭横浜大工 ○(M)大沼靖治,吉村和昭,倉持内武
2.2 精密計測・ナノ計測
9月6日 13:30〜18:00
6p-V- / I
  1 テーパー状Eu添加石英ファイバの温度特性 東洋大工 先端光センター 新井隆文,森田健太郎,勝亦 徹,相沢宏明,小室修二
  2 土壌の二次元温度分布・過渡特性評価 東洋大工,先端光センター 中山千栄子,有馬秀紀,勝亦 徹,相沢宏明,小室修二,原子 進
  3 マルチチャネルpHセンサマイクロプレートの評価 東洋大工 相沢宏明,大久保憲一,勝亦 徹,小室修二
  4 偏向特性を有するRF磁気シールド材料(1) 近畿大院総合理工1,北川工業2 ○(D)西久保東功1,遠藤弘樹1,川口智史1,伊藤啓介2,伊藤峯雄1
  5 Nd添加YAG結晶を用いた磁場センサ 東洋大工1,東理大理2 原子 進1,小室修二1,相沢宏明1,中山千栄子1,勝亦 徹1,井出和孝2,趙 新為2
  6 Sm添加TiO2薄膜の発光スペクトルに及ぼす磁場効果 東洋大工1,東理大理2 原子 進1,小室修二1,相沢宏明1,中山千栄子1,勝亦 徹1,井出和孝2,趙 新為2
  7 飲料水の味覚とミネラル成分含有量の相関関係の検討(2) 東洋大工 相沢宏明,堀内辰矢,福澤雄人,勝亦 徹,小室修二
  8 小型衛星および国際宇宙ステーションからの超高層大気計測計画 京大理1,駒澤大2,その他3 齊藤昭則1坂野井和代2,WG IMAP衛星3
    休 憩 15:30〜15:45  
  9 「JJAP論文賞受賞記念講演」(30分)
A Super-Precise CTE Evaluation Method for Ultra-Low-Expansion Glasses Using the LFB Ultrasonic Material Characterization System
東北大 櫛引淳一,荒川元孝,大橋雄二,鈴木光二,丸山貴久
  10 レーザー音響フォノン共鳴スペクトロスコピーによるエピタキシャルCu薄膜の弾性定数計測 阪大基礎工 中村暢伴,荻 博次,平尾雅彦
  11 共振ヤング率顕微鏡の開発と局所的弾性率の定量可視化 阪大院基礎工 井上崇志,荻 博次,平尾雅彦
  12 超短パルスレーザー補助イオン化による3Dアトムプローブ高度化 原子力機構1,物材機構2 西村昭彦1,野際公宏1,近藤啓悦1,乙部智仁1,横山 敦1,大久保忠勝2,宝野和博2
  13 インパルス応答法を応用したAFM探針形状の推定 群馬大院工 原田恭彦,曾根逸人,保坂純男
  14 光による微小力学系の制御 東大新領域 森  匠,三尾典克,森脇成典
  15 磁気浮上電極電離箱を用いた光触媒活性の定量測定 九産大 ○(M)惟永和人,宇都宮慶智,一木博文,川口俊郎
  16 日本標準時における周波数ドリフトの改善(3) 情報通信研究機構 花土ゆう子,細川瑞彦
2.3 計測標準
9月7日 15:45〜17:00
7p-V- / I
    1〜8 13:30〜15:30(2.1 計測・制御技術)
    休 憩 15:30〜15:45  
  9 「解説論文賞受賞記念講演」(30分)
21世紀の国際単位と標準
東京理科大 盛永篤郎
  10 ネオンの三重点を参照点とする定積気体温度計 産総研計測標準 田村 收,鷹巣幸子,中野 享,櫻井弘久
  11 ネオンの三重点温度の試料依存性 産総研 中野 享,田村 收,櫻井弘久
  12 ガリウムの三重点の実現 産総研 中野 享,田村 收,櫻井弘久
2.3 計測標準
9月8日 9:00〜14:45
8a-V- / I
  1 磁気吊下天秤を用いた水分蒸発速度測定の不確かさ 産総研 阿部 恒,田中秀幸,北野 寛
  2 標準相対湿度試験槽の評価 産総研計測標準 北野 寛,高橋千晴,丹羽民夫,越智信昭
  3 高出力レーザパワー標準と国際比較 産総研 遠藤道幸,木村眞次
  4 1310nmにおける光パワーメータ直線性の標準 産総研計測標準 向井誠二,雨宮邦招,遠藤道幸
  5 交流電力標準システムの高周波対応(2) 産総研計測標準 福山康弘,中嶋春菜,金子晋久
  6 AESのエネルギー校正にCMAを用いた熱イオン放出特性 名古屋工業大1,産総研・中部2 Adel ALKAFRI1,市川 洋1,後藤敬典2
    休 憩 10:30〜10:45  
  7 熱雑音源の不確かさ評価における伝送線路損失の影響 産総研計測標準 島田洋蔵,飯田仁志,小見山耕司
  8 紫外・真空紫外域分光放射輝度校正-入射光広がりによる偏光解析不確かさ 産総研計測標準 座間達也,齊藤一朗
  9 小型低温水素メーザ周波数標準実験器の開発ー共振器の温度と周波数制御 近大生物理工 中桐紘治,岸 知慶
  10 原子泉方式一次周波数標準器NMIJ-F1の運用I 産総研1,東理大理工2 柳町真也1,高見澤昭文1,久保田暁子1,吉田侑太2,渡部謙一1,萩本 憲1,池上 健1
  11 原子泉方式一次周波数標準器NMIJ-F1の運用II 産総研1,東理大理工2 ○(M)吉田侑太2,柳町真也1,高見澤昭文1,久保田暁子1,渡部謙一1,萩本 憲1,池上 健1
    昼 食 12:00〜13:00  
8p-V- / I
  1 原子泉型一次周波数標準器NICT-CsF1の値の検証 情報通信研究機構 熊谷基弘,伊東宏之,梶田雅稔,細川瑞彦
  2 光周波数標準に向けた冷却40Ca+イオンの四重極子遷移計測 情通機構 松原健祐,李  瑛,早坂和弘,細川瑞彦
  3 43Ca+イオンクロック遷移分光用レーザーの周波数安定化V 情通機構 李  瑛,長野重夫,伊東宏之,松原健祐,梶田雅稔,細川瑞彦
  4 光周波数標準のためのフェムト秒光周波数コムの開発V 情報通信研究機構 伊東宏之,長野重夫,李  瑛,細川瑞彦
  5 光周波数標準のためのフェムト秒光周波数コムの開発VI 情報通信研究機構 長野重夫,伊東宏之,李  瑛,細川瑞彦
  6 光ファイバによる高精度周波数伝送の研究II NICT 藤枝美穂,熊谷基弘,後藤忠弘,細川瑞彦
  7 長距離基準信号伝送の為のファイバ長安定化 電通大レーザー研1,産総研2 武者 満1,中川賢一1,植田憲一1,洪 鋒雷2,大苗 敦2