
シンポジウム
18a-ZH - 1~6
- 1「光科学の未来を拓く」イントロダクトトーク(5分)東北大院 ○伊藤弘昌
- 2 メーザー、レーザー、原子周波数標準と私との関わり(60分)東大名誉教授1,理研名誉研究員2 ○霜田光一1,2
- 3 光格子によるアトムトロニクスのためのデバイス開発(25分)京大 人間環境, JST さきがけ ○木下俊哉
- 休憩 10:55~11:10
- 4 光子数確定パルスの空間制御理論(25分)東医歯大教養1,JSTさきがけ2 ○越野和樹1,2
- 5 キャビティQEDによる原子と光子の量子操作(25分)京大理1,JSTさきがけ2 ○青木隆朗1,2
- 6 A single-photon transistor using nanoscale surface plasmons(30分)Caltech ○Darrick Chang
- 7 JST戦略的創造研究推進事業さきがけ(個人型研究)について(45分)JST ○千田篤史
- 昼食 13:15~14:00
18p-ZH - 1~7
- 1 単一金ナノロッドの光熱特性とその5次元光メモリへの応用(30分)Swinburne Univ. of Tech. ○James Chon
- 2 プラズモニック・メタマテリアル(25分)理研1,JSTさきがけ2 ○田中拓男1,2
- 3 Intense electric and magnetic terahertz fields: new light for basic science(30分)コンスタンツ大 ○Rupert Huber
- 4 赤外サイクルパルス光波による分子振動ダイナミクスの追跡(25分)農工大(工)1,JSTさきがけ2 ○芦原 聡1,2
- 休憩 15:50~16:10
- 5 アテローム性動脈硬化症における光学イメージング(30分)MGH, Harvard Medical School ○Seemantini Nadkarni
- 6 創傷治癒のための光化学的組織結合方法の開発(30分)MGH, Harvard Medical School ○Min Yao,Sandy Tsao,Ying Wang,Robert Redmond,Irene Kochevar
- 7 光技術による生体幹細胞の分化制御(25分)阪大工1,JSTさきがけ2,Massachusetts General Hospital3,Harvard Medical School4 ○櫛引俊宏1,2,3,4