シンポジウム

スピントロニクス関連研究の現状と将来展望  今後の研究展開指針は何か?

9月16日 13:20〜17:50  会場:全本-A

16p-A - 1〜8

  • 1イントロダクトリートーク(10分)東大理1,東北大金研2 岡林 潤1,水口将輝2
  • 2スピントロニクス: More and Beyond(35分)東北大スピン集積センター1,東北大通研2 大野英男1,2
  • 3マルチフェロイクスの電気磁気交差相関機能(35分)理研CMRG, CERG 田口康二郎
  • 4有機スピントロニクス(35分)阪大院基礎工1,JSTさきがけ2 白石誠司1,2
  •  休憩 15:15〜15:30
  • 5スピンフォトニクス(35分)東工大像情報 宗片比呂夫
  • 6酸化物スピントロニクス(35分)東京大学 田畑 仁
  • 7高周波スピントロニクス(35分)産総研1,阪大基礎工2,キヤノンアネルバ3 久保田均1,家形 諭1,福島章雄1,薬師寺啓1,湯浅新治1,安藤功兒1,石橋翔太2,冨田博之2,野崎隆行2,鈴木義茂2,前原大樹3,西村和正3,永峰佳紀3,恒川孝二3,D.D. Djayaprawira3
  • 8量子情報の現状と展望(35分)慶大理工 伊藤公平