
18. 応用物理一般
15a-P6 - 1〜33
- 1クリティカルシンキング力と物理教育ICU (国際基督教大) ○岡村秀樹
- 2学習支援による工学部新入学生の物理学基礎学力向上玉川大工 ○水野貴敏,黒田 潔,小林和彦,石川直弘,後藤信夫
- 3科学技術リテラシー教育実習の取組み岐阜高専 ○羽渕仁恵,飯田民夫,坂部和義,山田 実,田中昌夫
- 4出張ものづくり教室の実施とその効果岐阜高専 ○飯田民夫,上田菜月,山田彬文
- 5異文化交流力涵養のための国際的技術者育成コース(2)佐世保高専 ○川崎仁晴,須田義昭,中尾充宏
- 6生徒達の創造性を育成するための新しい科学教室東京電機大工 ○曽江久美,本橋光也,松田七美男,田巻 明
- 7職業能力開発大学校の実習に関する一考察近畿能開大 ○今園浩之
- 8「熱とエネルギー」を題材とした教員免許状更新講習福井大院工 ○葛生 伸
- 9環境寺子屋〜理科好き教師の育成〜島根大教育 高橋哲也,松本一郎,大谷修司,西山 桂,百合田真樹人,辻本 彰,○塚田真也,高須佳奈,山下稚香子
- 106年制薬剤師養成のための物理教育北海道薬大 ○渡部智希,中野善明
- 11初等から高等教育の一体的なグローバル理科教育の実践東海大総合情報センター1,東海大理2,東海大開発工3 田中滋樹1,生方香代1,藤田泰裕1,佐藤 実2,○千葉雅史3
- 12科学教育動画コンテンツのインマルサットを利用した送受信における高品質化に関する検討東海大総合情報センター1,日本デジコム2,東海大開発工3 生方香代1,田中滋樹1,海津 徹1,藤田泰裕1,千田洋士2,○千葉雅史3
- 13医療福祉関係者へのLabVIEW導入帝京科大メディア情報システム1,帝京科大理学療法2,帝京科大作業療法3 岡田千裕1,木暮嘉明2,舩山朋子3,○内田恭敬1
- 14ネットワーク実験室の機能拡張に関する研究II岐阜工業高等専門学校 ○横山亜美,臼井敏男
- 15実験動画と演習を組み合わせたe-ラーニング教材の作製九工大 ○小田部荘司,鳥越敏裕,上野昭治,大西淑雅,山口真之介,高橋公也,永山勝也,許宗ふん,西野和典
- 16理工学教育用気体運動シミュレータの開発青山学院大 ○武藤 優,稲垣雄志,立山 琢,横山貴博,中田恭子
- 17表計算ソフト上での数式描画近大産業理工 ○伊集院八郎,城 歩
- 18自律的な学生プロジェクト活動を通じた学生教育と地域連携千歳科技大 ○長谷川誠,川原宗貴,高橋祐介,小林菜々絵
- 19理科実験教材用光通信実験セットとそれを利用した演示実験の実践千歳科技大 ○長谷川誠,川原宗貴,高橋祐介,小林菜々絵
- 20暗室を使わずにポジ像をつくる方法の検討山口大工 ○伊藤望美,河本直哉,上田政洋
- 21デジタル化の進む中での工学基礎実験教育教材の最近の問題点中部大工 ○伊藤智幹,伊藤幸雄,岡島茂樹,上田洋征,宗像義教,柴田祥一,阪田 泉,中山和也
- 22GPSを用いたペットボトルの高さ評価東海大教養 近藤美紀,中村真梨子,森田 格,福岡敬士,武藤和貴,石和田侑美,関 雄太,平野渓介,○小栗和也
- 23クルボを使用した波の観察教材の開発日大理工 ○大久保尚紀,伴 周一,岡田悟志,河又聖典,柴田和弥,高橋尚之
- 24逆投影法による画像再構成実習の導入福島医大物理 ○小澤 亮
- 25偏光による着色現象を用いた光学教材(III)北見工大 ○安芸 匠,原田建治
- 26センサ開発キットを用いた光電脈波モニタリング体調管理システムの開発山形大院理工1,シンフォディアフィル2 ○横山道央1,山口恭平1,水沼 充1,滝口 収2,小俣伸二2,横尾今日太2,横田 真2,大野陽一2
- 27太陽電池を用いてLEDを点灯させる教材の開発東京工科大1,多摩美術大2 ○亀谷崇樹2,中川雄太1,石井克欣1,山田 賢1,木岡正利1,毛塚博史1,勝間ひでとし2
- 28太陽電池の光源としての高出力LEDの検討九共大工 ○山口静夫,趙 忻,生地文也,宮入嘉夫
- 29高出力LED光で動作するソーラー電車模型の検討九共大工 ○山口静夫,趙 忻,宮入嘉夫
- 30電磁誘導に基づく交流学習教材弘前大教育 ○櫻田安志
- 31水素選択回収におけるインピーダンス変化玉川大 TSCP ○弦弓 誠,高橋克己,小原宏之
- 32食虫植物を用いた総合的科学実験の効用帝京大 ○那須井美和子,光井俊治,高橋和子
- 33寒天溶液を活用した化学溶液堆積法の導入実験諏訪東京理科大 ○王谷洋平,木下美侑,湯田真澄,福田幸夫