
3.光
16a-NK - 1〜11
- 1大面積近接場光源の開発物材機構1,筑波大院2,京大化研3 ○(D)落合隆夫1,2,磯崎勝弘3,田口知弥1,2,日塔光一1,三木一司1,2
- 2プラズモニックナノ構造を使った微粒子の光捕捉制御北大電子研 ○(P)田中嘉人,笹木敬司
- 3非線型光近接場の統一的現象論山梨大院医工総合部 ○坂野 斎,藤間一美
- 4近接場光エッチングによる3次元構造の平坦化東大院工1,シグマ光機2,東工大総理工3,NICT4 ○八井 崇1,平田和也2,多幡能徳2,宮宅ゆみ子3,秋田泰志3,吉本 護3,野村 航1,川添 忠1,成瀬 誠1,4,大津元一1
- 5フォノン援用可視光応答光触媒東大工1,ナノフォトニクス研究センター2 ○北村 心1,2,八井 崇1,2,安田秀幸1,川添 忠1,2,大津元一1,2
- 6近接場光アシストスパッタリングによるセラミックス表面の平坦化機構-原子ステップを持つサファイア基板による素過程検証コバレントマテリアル1,東大院工2,NICT3 ○梁瀬佳旗1,鈴木健司1,藤田光広1,野村 航2,八井 崇2,川添 忠2,成瀬 誠2,3,大津元一2
- 休憩 11:00〜11:15
- 7近接場光相互作用に基づく長距離光励起輸送の直接観測東大院工1,NICT2 ○(PC)野村 航1,八井 崇1,川添 忠1,成瀬 誠1,大津元一1
- 8近接場光相互作用による光励起移動を用いた発振現象に関する一考察NICT1,東大工2,山梨大3 ○成瀬 誠1,2,堀 裕和3,小林 潔3,川添 忠2,大津元一2
- 9希釈磁性半導体量子井戸の磁場依存近接場発光特性山梨大工1,NICT2,東大院工3 ○内山和治1,久保田悟1,是澤太郎1,櫻本泰浩1,成瀬 誠2,3,松本 俊1,小林 潔1,堀 裕和1
- 10InGaAs量子ドットを用いた光ナノファウンテンの動作検証東大工1,NICT2 ○(M2)大山遼馬1,川添 忠1,八井 崇1,成瀬 誠2,1,赤羽浩一2,山本直克2,大津元一1
- 11「光分科内招待講演」(15分)メサ構造InAs量子ドットを用いたナノ光論理ゲートの室温動作東大工1,パイオニア2,NICT3 ○川添 忠1,大津元一1,麻生三郎2,沢渡義規2,細田康雄2,吉沢勝美2,赤羽浩一3,山本直克3
- 昼食 12:30〜13:30
16p-NK - 1〜15
- 1電子線励起アシスト光学顕微鏡による大気圧下での高分解能観察静岡大若手グローバル1,静岡大工学部2,JST-CREST3 ○居波 渉1,3,名和靖矩2,宮川厚夫2,3,川田善正2,3
- 2深紫外光励起表面プラズモンによる光電子放出の増大静岡大工1,静岡大若手グローバルリーダー育成拠点2,JST-CREST3 ○秋本廉太郎1,渡邉雄介1,居波 渉2,3,小野篤史2,3,川田善正1,3
- 3金属ナノ構造のプラズモンと相互作用した単一量子ドットの光子アンチバンチング挙動2京都工繊大院工芸科学1,東北大多元研2,関西学院大院理工3 ○田中照久1,内貴博之2,増尾貞弘3,町田真二郎1,板谷 明1
- 4金ナノ構造体による三原色発光するシリコンナノ粒子の発光増強: 増強度の励起波長依存性広島大院理1,広島大自然科学セ2 ○(M2C)玉光弘典1,齋藤健一1,2
- 5表面プラズモンナノ構造の制御による広波長域での発光増強京大院工1,JSTさきがけ2 ○岡本晃一1.2,リチャード バルドゥ1,川上養一1
- 6シリコンナノ結晶における表面プラズモン発光増強効果スタンレー電気1,京大院工2 ○川上康之1,松本貴裕1,岡本晃一2
- 7デュアルプローブSNOMを用いた銀細線におけるプラズモン異方性伝搬の観測京大院工 ○藤本 亮,橋本恒明,金田昭男,岡本晃一,船戸 充,川上養一
- 休憩 15:15〜15:30
- 8ナノメートル分解能光プローブにおける近接場光生成に対する内部金ナノ構造の寄与日立 生研 ○中田俊彦,立崎武弘,渡辺正浩
- 9金基板上の金ナノ微粒子構造からの2光子励起光発光イメージング東工大総理工 ○(DC)山口達矢,梶川浩太郎
- 10テラヘルツ領域のパッシブな近接場イメージング東大総合文化1,JST-CREST2 ○梶原優介1,2,小坂圭史1,小宮山進1
- 11相補的に積層した2 次元プラズモニック結晶スラブにおけるサブ波長電磁ダイナミクス物材機構 ○岩長祐伸
- 12Agナノ粒子材料の非線形光学特性の波長分散特性物材機構量子ビームC1,筑波大数理物質科学2,東大生産研3,物材機構計算科学C4 ○武田良彦1,2,Rodrigo Sato2,籾田浩義3,4,大沼正人1,大野隆央3,4,岸本直樹1
- 13表面プラズモンセンサーへ向けた連続変化自己組織化膜の作製法東大1,産総研2 ○高木崇光1,栗原一真2,粟津浩一2,米谷玲皇1,割澤伸一1,石原 直1
- 14金属ナノドットアレイを用いたLSPRセンサの開発都産技研1,東医歯大院医歯学2,東医歯大生材研3 ○加沢エリト1,2,紋川 亮1,月精智子1,2,工藤寛之3,三林浩二2,3
- 15高感度、広範囲屈折率変化測定が可能な導波路型表面プラズモン共鳴センサの提案早大理工 ○島津啓史,小林 真,宇高勝之
17a-NJ - 1〜11
- 1ランダムフォトニック結晶における局在モードの解析慶大理工 ○濱田慎平,武田征士,寺川光洋,小原 實
- 2擬似表面プラズモンモードによる熱輻射増強阪大院基礎工 ○(M2)上羽陽介,高原淳一,永妻忠夫
- 3負誘電体薄膜における負屈折III阪大院基礎工 ○鎌田晃史,高原淳一,永妻忠夫
- 4光ファイバー端面への光アンテナの作製と評価阪大院基礎工1,情報通信研究機構2 ○北村律哉1,高原淳一1,山本和広2,大友 明2,永妻忠夫1
- 5Taper型プラズモン共振器の電場増強特性の解析東北大院工1,キャノン2,日大工3,物材機構4 ○三浦基人1,江部裕基2,神馬洋司3,宮崎英樹4,宮嵜博司1
- 6表面プラズモンポラリトン励起のためのスラブ導波路上の位相シフト回折格子結合器の評価徳島大院1,徳島大院フロンティア2,日亜化学3 ○中田智康1,中河義典2,3,原口雅宣1,岡本敏弘1,井須俊郎2,四宮源市3
- 休憩 10:30〜10:45
- 7単一金ナノダイマーの電場増強効果を用いた第二高調波発生徳島大院1,北大電子研2 ○岡本敏弘1,橋口 広1,倉田陽平1,原口雅宣1,村澤尚樹2,三澤弘明2
- 8散乱型近接場顕微鏡による金属ナノ構造の光局在場解析(3)北大電子研1,JSTさきがけ2 ○石黒裕康1,田中嘉人1,藤原英樹1,2,横田幸恵1,上野貢生1,2,三澤明弘1,笹木敬司1
- 9プラズモニックレーストラック型共振器における結合長の影響阿南高専1,豊橋技科大2,徳島大工3 ○岡本浩行1,山口堅三2,原口雅宣3,岡本敏弘3
- 10開孔を有した銀コート誘電体微小球のWGM-SP結合構造の検討豊橋技科大工1,鳥羽商船高専2 ○山口堅三1,藤井正光2,福田光男1
- 11方形2開孔構造の表面プラズモンポラリトンの伝搬 ー 伝搬モード解析と開孔端の近接場発生 ー阪大院工 ○押鐘 寧,中野元博,井上晴行
- 昼食 12:00〜13:00
17p-NJ - 1〜8
- 1単一光八木宇田アンテナの放射指向性広大院先端研 ○(M1)吉田 晃,小迫照和,角谷 豊
- 2Auコア/Agシェル粒子の作製と光学特性評価広大先端研 ○金江正浩,兒玉宏樹,鈴木 仁,高萩隆行,坂上弘之
- 3銀ナノ粒子凝集体の形成とその表面増強ラマン散乱特性の評価広大先端研 ○兒玉宏樹,金江正浩,鈴木 仁,高萩隆行,坂上弘之
- 4金ナノ粒子からの表面増強ラマン散乱によるES細胞分化過程の検出阪大院工 ○吉川裕之,サトウルリ ラマチャンドラ ラオ,ムシャラフ ホサイン,民谷栄一
- 5ナノ秒パスル光照射によって誘起される表面増強ラマン散乱スペクトル不安定性産総研健康 ○伊藤民武,吉田健一,びじゅ ばすでばんぴらい,石川 満
- 6陽極酸化ポーラスアルミナを用いたナノインプリントプロセスにもとづく表面増強ラマン散乱測定用基板の作製KAST1,首都大都市環境2 ○近藤敏彰1,柳下 崇1,2,西尾和之1,2,益田秀樹1,2
- 7細孔形状が制御されたアルミナマスクにもとづく金属ナノロッドの形成とSERS特性首都大都市環境1,神奈川科学技術アカデミー2 ○(M2)宮崎隼人1,近藤敏彰2,西尾和之1,2,益田秀樹1,2
- 8形状制御プラズモニックナノシェルアレイの作製と近赤外光プラズモニック特性阪大院工1,理研2 ○内田修平1,田口敦清2,山村和也1,是津信行1