
3.光
16p-C - 1〜15
- 1単一大腸菌表面に光還元合成した銀ナノ粒子からの表面増強ラマン散乱産総研健康 北濱康孝,○伊藤民武,石堂智美,平野 研,石川 満
- 2金ナノ粒子の細胞内挙動を利用した生体分子のラマン分光・イメージング日本学術振興会1,阪大院工2,科学技術振興機構3,阪大免疫学フロンティア研究センター4,理化学研究所5 ○安藤 潤1,藤田克昌2, 3,ニコラス スミス3, 4,河田 聡2, 5
- 3極細径ラマンプローブを用いたデプスプロファイル分析手法の開発:生体組織計測への応用関学理工 ○(DC)山本裕子,ビビン・B アンドリアナ,尾崎幸洋,佐藤英俊
- 4呼気のリアルタイムラマン分析のための高感度中空光ファイバ型ガスセル東北大院医工1,東北大院工2 ○沖田佳也1,片桐崇史2,松浦祐司1
- 5位相分解蛍光寿命測定法を用いた細胞内カルシウムイオン濃度の測定静岡大工1,静岡大若手グローバルリーダ育成拠点2,JST-CREST3 ○(M2)ヴェト グェンフー1,居波 渉2,3,宮川厚夫1,3,川田善正1,3
- 6抗悪性腫瘍薬投与担がんマウスの高感度生物フォトンイメージング東北工大工1,東北大医2 ○熊坂増高1,武田元博2,大内憲明2,小林正樹1
- 7周期的弱加熱による植物根の生物フォトン発光九大院シス生命1,九大院工2 小林勝洋1,○岡部弘高2,甲斐昌一1
- 80.8,1.3,1.7um帯超高分解能OCTを用いた測定深さ波長依存性検討名大院工1,阪大院工2 ○石田周太郎1,西澤典彦1,伊東一良2
- 休憩 15:30〜16:00
- 9「光分科内招待講演」(15分)
非接触光脳機能計測技術の原理実証日立基礎研 ○舟根 司,敦森洋和,鈴木 敦,木口雅史
- 10偏光コヒーレンスを用いた小型グルコースセンサーの試作阪府大院工 ○大原英憲,倉橋良太,松山哲也,和田健司,堀中博道
- 11透過光検出による歯髄内動脈血の酸素飽和度測定の試み東北大 医工1,東京医科歯科大2,東北大 工3 ○櫛引真也1,柿野聡子2,片桐崇史3,松浦祐司1
- 12PMD添加によるHApの石灰化効果の解析東海大工1,王子コーンスターチ2 ○栗原 徹1,若木守明1,砂田美和2
- 13光アシスト超音波速度変化イメージング法による内蔵脂肪分布の描出阪府大院 ○前田義則,小原侑也,櫻井大輔,佐野 肇,和田健司,松中敏行,堀中博道
- 14生体模擬試料のパルスCO2レーザーアブレーション機構の解明近大理工 佐野 秀,○橋新裕一,中山斌義
- 15パルスアシスト光ピンセットの細胞操作への応用奈良先端大 ○前田紗希,杉浦忠男,湊小太郎